男女問わず、50歳前後はそれまで表面化/意識化してこなかった問題が、さまざま吹き出してくる時期のよう。親の介護、結婚生活、老後への不安、子供の問題など人それぞれだけれど。ここで棚卸しできるかできないかで、その後が違うな。
12/7(土)大耳ライブ@箱崎水族館喫茶室(福岡市東区箱崎1-37-21)で歌います。19時半開演。1500円1ドリンク付き。出演:ミミミミみつのバンド、垣内美希、サチカンズ、まろプロジェクト、名島表現塾乙女組
私の劇場 2013 | 展覧会情報 | ギャラリー | Bunkamura bunkamura.co.jp/gallery/exhibi…
「楽な姿勢」というと、「だらしない姿勢」と思ってしまうひとが案外多い。身体の理にかなっていて、無理なくその姿勢をキープできる、ということがベストと思うが、話を聞いていると「楽な」という言葉の捉え方も本当に様々で、ある種の思い込みがある場合も少なくない。身体の思い込み、結構根深い。
【定期】読まなくなった本の寄付で、居場所がない女の子たちを支援できる「本っとありがとうプロジェクト」。ヤマトが家までタダで取りにきてくれるし、ちょー便利。部屋の片付けのたびに活用してます。ご興味ある方は活用してみてはいかが。 bit.ly/1ewia2L
喜びも悲しみも、ときには尽きがたい悔恨をもって、人は過去を背負う。そのような過去との対話の上に現在があり、また未来に連なる。そのひたすらに過去に向かうものが【懐ふ】であり、いくらか未来に連なるものが【憶ふ】である。
大阪人において、内部被曝の結果が出始めたのは、2013年になってから。東日本の汚染食材を摂取したからだ。2年遅れとは興味深い。東京の低線量被曝症状が、2年遅れで大阪でも出現する。瓦礫焼却の効果もあるだろうが、食材が主。「視力低下」が上昇トレンドにないので。しかし、婦人科系がヤバイ