一定の割合で発生する身体障害や奇形は人類の進化に重要な役割を果たしていた可能性(英研究) excite.co.jp/News/odd/Karap… @ExciteJapan
— 中島 智 (@nakashima001) 2016年7月30日 - 15:26
これは人間中心主義型社会ではない民族社会をフィールドワークすると自明で、集団にとって有益でない資質・人材などない。
@petsounds99 何かのイベントで馬がいるのですか?
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月30日 - 15:53
昨年の夏にヒマラヤで撮影したブルーポピー。「幻の花」とも言われています。標高4000Mを超えた世界にも花が咲きます。 pic.twitter.com/tUgvInCvXi
— 野口健 (@kennoguchi0821) 2016年7月25日 - 23:49
明日から「コケ観察セット」が発売されます。森の中の美しい苔の世界、苔テラリウムの小さな宇宙をお楽しみ下さい。観察入門ガイドブックも付属してます。スプレーの霧の細かさもこだわりました。
— 株式会社ビクセン 新妻和重 (@22kazu) 2016年7月27日 - 12:29
vixen.co.jp/product/magnif… pic.twitter.com/DOKrntBTJU
@petsounds99 そうなんですね。そのイベントの一環か、さっきまで二子で花火が上がってました。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月30日 - 20:09
生態系に関心がない人は、取り返しがつかないほどの影響が出て、初めて関心を持つと思う。
— もやし@テンショクGO (@kymri2sr) 2016年7月30日 - 13:12
まだなんとかなる可能性があるうちは、何とかなると思ってしまうから。
関心が高い人は、早い段階から危機感を覚えるだろうけど。
そして関心のない人たちが絶滅させようとしてるのを苛立ちながら見てる。
@petsounds99 馬がいたら、きっとそれだけ見ちゃう気がします。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年7月30日 - 20:48
東村山ふるさと歴史館から八国山体験の里へと東村山縄文巡り。トチの大皿やクリの器、折った弓と猪の骨を使った狩猟綺麗の跡、漆でついた縄文人の指紋、井戸みたいなやつ、飾り弓、縄文の木製品はやっぱアツい。 pic.twitter.com/8a3CeN0VVt
— 康 (@yasubeat) 2016年7月30日 - 17:43
バスツアー「YAMAGATA TRAVEL BUREAU 2016」の4つのバスツアーのうち、山伏の坂本大三郎さんが案内するツアーでは、山形県を縄文時代までさかのぼり、県内各地の信仰文化や民俗のありかを巡ります。#縄文 #土器 pic.twitter.com/jGIw54ZR2m
— みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ (@YBkoho) 2016年7月29日 - 18:01