@toraneko1ch おおお~!帰って来たら、toranekoママ、めろめろだな(笑)仕事からもまっすぐ帰るに違いない(笑)何匹?何歳ですか?
@toraneko1ch 若い子ちゃんたちですね~?飛行機、かわいそうだけど何とかしのいでくれるといいですね。うちのは相変わらず「寝子」なのですが、「かしゃかしゃぴょんぴょん」というおもちゃを買って遊んでやると結構食いついて動くようになりました。アマゾンでありますのでオススメ?
これです!うまくリンクできてないかな?@toraneko1ch amazon.co.jpペッツルート-Petz-Route-カシャカシャびょんびょん/dp/B005DIE62W/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1359472718&sr=8-1
@toraneko1ch 猫じゃらしの長い版みたいなやつですが、かなりの猫がハマっているらしい…音がね、かしゃかしゃ言うし。
@toraneko1ch ぜひ。うちのは、ご飯の後に「遊んで光線」を出すようになりました(笑)
「映像人類学者・分藤大翼の『アフリカ、森の民の音楽と食事』展 映像、写真、音楽、トークそしてフード」 art-eat.com/event/?p=2069#…
学校体育やスポーツ競技が子どもたちの才能をつぶしているのは、それが「期限」を区切って成果を求めるからです。ですから今の日本では「大器晩成」という言葉は死語になっています。「とりあえず『化ける』まで10年待つか」という指導者なんかどこにも見当たりません。
メモ:フラッシュバックメモリーズ【2D版】 a-shibuya.jp/archives/4700