Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

100mを超える相国寺七重塔の話題

2025-04-08 09:26:29 | 京の石碑

ここは同志社女子大の東側の端の南北の塔ノ段通ですが、石碑を見つけました、


3月5日にNHKBSの番組を見て知りましたが、相国寺に100mを超える七重塔があったらしいのです、
場所が良くわからないので、いつも挨拶する相国寺の守衛さんに聞いて、この石碑の存在を知りました、



湯川秀樹さんや西郷隆盛さんの家もここにあったのですね、


反対から見ると相国寺の七重塔はここから西北に位置したようです、
NHKの番組を見て期待に胸震えましたが、京都の歴史の奥深さに圧倒される石碑でした、

位置は分かったので、さあ家に戻りますか、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンティ・ガイア/陣内昭男

2025-04-06 10:17:26 | 陣内昭男


(アルバム紹介)
記念すべき~すきま~音楽第1弾から、またまた順次紹介して行きます!
このアルバム作りから~すきま~音楽はスタートしました、

アコースティック・ギターの心髄を、ボイス・ギターをフィーチャーしてお届けします、
陣内 昭男は、自然からインスピレーションを受け、内なる宇宙をかいま見せてくれます、  

(annyのコメント)
湖畔に映るアルプスを想い起こさせるアルバム、
水面に映る透き通った空の青さ、ふわりふわりと漂う白い雲、その向こう側に見えるアルプスの山々の濃い緑色、
時にそれが若く生き生きとした新緑にも見える、
季節により変わりゆく自然の雄大さと繊細さ、そこに漂う空気感を感じられる一品、

Spotifyはこちらから

Amazonのサイトはこちらから
Sound of KYOTO~すきま~シャンティ・ガイア
陣内 昭男
サウンドワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のTGさんの京都御苑写真館

2025-04-04 10:34:28 | 今月のTGさんの京都御苑写真館
近衛邸跡の枝垂れ桜

中立売休憩所北の日向みずき

一条戻橋の寒桜


白と紫のこぶしの花

出水の枝垂れ梅

御所の梅林

あせび


桃の花
今年は気候のせいかいつもと咲き方が変わっています、先ず梅の花は去年からは2月中旬には咲き揃っていたのが、3月中旬と一カ月遅れ!いつも遅めの枝垂れ桜は咲くなど、順番も狂っているようです、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストラ/イースト・スノーマン

2025-04-02 09:09:26 | イースト・スノーマン


(アルバム紹介)
イースト・スノーマンが贈るリズミック・グルーヴ作品の第2弾、

アグレッシヴ,ライヴリー、アラビックなテイスト、そしてドリーミーな香りを放ちつつハードなギター・ロック・フュージョン・アルバム、

(annyのコメント)
ロックの魂の叫びにリズムをプラスした感じがSo Cool!
ギターの擦れる音が電子音と重なって何ともカッコイイ音になっているのがミソ、
80年代~00年代までの幅広い年代の香りが楽しめる作品、

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/コストラ
イースト・スノーマン
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境音楽コンセプト5-無用の用

2025-03-31 22:23:56 | 京都の環境音楽

音楽自身が「ま」の集合体、そしてそれを最大限に上手にアレンジしてこそ聴くものにインパクトを与える事の出来るものだと思う、

『無用の用』と言う言葉があるが、音楽は正にその典型、
音楽そのものが=目には見えない空気の粗密波の伝搬が耳の鼓膜を振動させ、その振動が脳に伝わり、脳が言葉と判断したり音楽として楽しんだり、つまりは一種の錯覚=あってもなくても物質的・実用的には関係ないもの、なのである、

音楽では特に無音の部分に重要な要素があり、それを上手に使えるミュージシャンが私には旨いと思わせる、
これは関西弁や京都弁のイントネーションにも関係するだろ、
音のある所とない所の組合わせを自然と文化の中で理解している、それこそが京都ミュージシャンの心髄だと思う、

それらは京都の”しまつ”の文化にも関係がある様に思う、
始末とは、例えばきものの例がわかりやすいが、親から子へきものを伝え最終的にはきものはぞうきんになり物質として使い切る、
おばんざいの中にも素材を使い切る智恵を見ることが出来る、

この文化は日本人の中に長くから伝わって来た生活の知恵であるが、それが現在の暮らしの中にもそのまま生きている、
その智恵と”ま”の文化が音楽に奥行きとシンプルな魅力を与えている様に思う、
知らず知らずの内に京都に暮らすミュージシャンは、京都の育んで来た伝統と文化を自分達の音に組み込んでいるのである、

無用と思われる中に用がある事をそのまま実行しているのだ、
これが音のない無音(ま)の使い方の旨さに繋がっている、
京都のライブハウスを回ると自然とそんなバンドに出くわす、

=次回に続く=             by きしかなん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOOD LUCK/HALNEN

2025-03-29 10:13:11 | HALNEN


(アルバム紹介)
プロの作曲家として多くの作品を提供してきたHALNENが、ヒーリングのために特別に書き下ろした美しい曲の数々を自らのシンセサイザー演奏で収録!!

HALNENの心温まる作品登場、
20作目はちょっとした安らぎの時間が過ごせるカフェミュージック、
ボサノヴァやライトフュージョンのアルバムです、
あなたの生活の中のひと時の音楽としてお聞きください、

(annyのコメント)
ボサノヴァのリズムが心地よく、「頑張っているあなたへのプレゼントです」と手渡したくなるような作品、
特に5曲目は星空を見ている気分にさせてくれてリラックスタイムにぴったり、
誰かに曲を贈るのもたまにはいいかも、

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/Good Luck
HALNEN
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新おおみや鍼灸接骨院前の果実屋さん

2025-03-27 09:40:47 | 京のお店

先日、いつもチャリブラ時に通る新大宮商店街で見つけました、

新おおみや鍼灸接骨院は診察中のようですが、





不知火と金柑を無人販売されています、

2軒隣は新大宮広間という自習したり読書したりできるフリースペースのようです、

そばの電柱にこのような注意書きがありました、


さて引き続き南下しますか、
一週間後にここを通った時には販売終了していました、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mystic File/イースト・スノーマン

2025-03-25 10:41:32 | イースト・スノーマン


(アルバム紹介)
イースト・スノーマンが贈る新しいリズミック・グルーヴ作品の第1弾、

あなたのアーバンライフにミスティック感を......、
真夜中のハイウエイに寄り添うロック、クロスオーバー・インストルメンタル、

(annyのコメント)
エレキサウンドとドラムリズムがリンクしたスロームーヴ・ロック、
絶妙なバランスの上に成り立つサウンドがロックでありながらジャズテイストになっていて、ライブ魂に火をつけそう、

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/Mystic File
イースト・スノーマン
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自販機 Kyoto Bamboo Retreat

2025-03-23 10:13:17 | 京の自販機


二条通を西から東に烏丸通を横切る時に発見しました、自販機群Kyoto Bamboo Retreatと言うそうです、

右の方から順に見ていくと、これはしおりやカードケース、

次はしおりに合格祈願などもありますが、


次は御朱印帳など、この辺りは工芸品ですかね、




そして、こちらはFood Sampleと上にありますが、お寿司などのサンプルもあるようですね、





そして、Ninja goodsとまとめて、新選組の羽織などもあるようです、

それからDrinkですがちょっと変わっていますね、


さらに串わらび餅に、

一番左は、ICEと称して、


アイスバーやアイス餅などでしょうか、


いずれにしろ24時間販売ですので、これは究極の販売方法ですな、

さて、引き続き河原町の方へ行ってみましょうか、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Slow Life~ゆっくりとした時間~/HALNEN

2025-03-21 09:18:01 | HALNEN


(アルバム紹介)
プロの作曲家として多くの作品を提供してきたHALNENが、ヒーリングのために特別に書き下ろした美しい曲の数々を自らのシンセサイザー演奏で収録!!

19作目はゆったりとした時間を過ごせる、おなじみのHALNENの音世界をお楽しみください、
Slow Lifeに目覚めつつあるあなたの生活の中の音楽としてお聞きください、

(annyのコメント)
慌しく過ぎている日常を音楽に合わせてゆったり過ごしたくなるような作品、
無添加、無着色の自然派ミュージック、
かと言ってSlow Tempoな曲ばかりではない、
しっかり地に足をつけた日常を送りたい人に是非聞いてほしい、

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/Slow Life-ゆっくりとした時間-
HALNEN
サウンド・ワークスNa-Na

Yotubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町商店街 マツヤ食料品店のお釣り

2025-03-19 16:36:15 | 京のお店

先日、久しぶりに阿闍梨餅を食べたくなって、出町桝形商店街マツヤ食料品店を訪れました、


バラで10個を頼んで、2千円を渡しお釣りと包を待っていました、

ふっ、と横を見ると、

「小銭が足らない時に、お使いください」と一円玉とな、


いつもの親父さんと違って息子さんのようでしたが、粋なことをしますね!と言って、
ちゃんとお釣りをもらって、嬉しくなって帰りました、
阿闍梨餅は本店は京大の近くですが、ちょうど良いお土産でもあります、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BGM IV/イースト・スノーマン

2025-03-17 09:10:26 | イースト・スノーマン


(アルバム紹介)
イースト.スノーマンのこのシリ-ズ第20作目、

広大な宇宙空間にちりばめられた数々の音の宝石、
イメージは一つ一つの音が彗星のごとく流れて行くタイムレスな時空間!
音で空間を表現したニュー・エイジ・アルバムです、

(annyのコメント)
日本に始まり、ヨーロッパからはたまたインディーなムードまでもが味わえるアルバム、
これ1枚で世界中を旅できます、
旅行前にこれを聞いて旅路を決めてもいいかも、
もちろん道中のお供にも連れて行ってください、

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/Bgm IV
イースト・スノーマン
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境音楽コンセプト4-京の音楽

2025-03-15 12:06:09 | 京都の環境音楽

京都のアーティストと「ま」を考えてみる、

私が京都へ来たのは歳がばれるが1960年代から70年代に掛けて一大ムーブメントになった『関西フォーク』を聴いたからだ、
ボブ・ディランに代表されるメッセージフォークに影響され自分達の言葉で音楽を組みたてていたミュージシャンは圧倒的に関西だった、
関西のしゃべり文化と民衆パワーは若者達の中に新しい音楽の表現方法として、関西弁を含んだストレートなメッセージを生んだ、
特に京都は大学を中心にカウンターカルチャーの中心地としてフォーク、ブルースの多くのバンドが存在した、

それらの音がどこか関東の音楽と違う、なぜだろう?
京都の「ま」の文化と繋がりがあるのか?

=次回に続く=             by きしかなん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Healing heart5~心のオアシスを探して~/HALNEN

2025-03-13 13:00:54 | HALNEN


(アルバム紹介)
プロの作曲家として多くの作品を提供してきたHALNENが、ヒーリングのために特別に書き下ろした美しい曲の数々を自らのシンセサイザー演奏で収録!!
「雑踏の中を避け ふと入ったわき道に 昔と変わらぬ風景を 見つける 一瞬時間が止まり なぜだか 心が ホッとする」HALNEN第18作目はヒーリングハート5作目。何気ない風景の中に心のオアシスを見つけて、シンセサイザーで音にした温もりの音楽をお楽しみください、

HALNENがこのアルバムによせた詩をこちらからご覧下さい、

(annyのコメント)
初めてこの作品を耳にした時、水が勢いよく地下から空に吹き上がり、周囲に虹がかかる光景が目の前に広がったような気がした、
ひょっとしてこの作品は、聞く人によって目の前に広がる光景は違うのではないだろうか?
あなたはどんな景色が見えますか?

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto -すきま- / Healing Heart5 -心のオアシスを探して-
HALNEN
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛北高校前の 京賀茂野菜自販機

2025-03-11 14:20:42 | 京の自販機

ここは洛北高等学校前の下鴨本通、結構街中ですが野菜自販機がありました、

マンションの角を利用して設置されています、


この時期はすぐきの販売のようですが、


上段の¥500-を買ってみましょうか、



こちらの機械は今までの野菜自販機と違ってお釣りが出るようですが、500円玉を投入、

こちらが購入したすぐき漬けです、

家で美味しくいただきましたが、
調べてみると京都市京都府、それにJA京都市が農家自販機などの情報をアップしておられました、
GoogleMapで探したプロットはこちらです、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする