Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

賀茂川に With Love X の作品

2024-12-21 21:59:53 | アーティスト

11月の事ですが賀茂川を朝方チャリブラしていたら、この風景をこの辺りで発見

近づいて見ると絵でしょうかデザインでしょうかベンチに忘れ物?

良く読むと「誰かのために作った絵をどなたかの笑顔のために贈ります」との事のようです、
「With Love X」は調べると「愛を込めて、キス」という意味だそうで


いただいて帰ろうかと思いましたが、撮影して近くのゴミ箱を整理しておられた係員の方に伝言しました、
置いた方はバンクシーのような方でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-ヒトシズクノハモン- YOSHIO.KAWABATAの世界

2024-10-23 10:44:18 | アーティスト
ブログの以前の記事を見ると3年ぶりです、久しぶりにパフーン(川端祥夫)氏の展示会に来ました

場所は寺町通三条上ルの老舗ギャラリーヒルゲート、期間は10月1日〜6日まで、この2階が会場ですね

まずは名前を記帳して、丁度彼が居ました

2階は右手(寺町側)の部屋と、途中狭くなった通路と左手奥の部屋がギャラリーになっていました、
まずは右手側の部屋で




今までのパフーンの雰囲気の作品ですね


そして、途中の通路の壁には新しく切絵を使った作品がありました





奥の部屋には色々のものを展示販売するコーナーと喫茶できるテーブルもありました

パフーンがコーヒーを奢ってくれて、絵を見ながら旧友の様子などの情報交換しました

もう30年以上の知合いですが、長年の制作活動にこちらも触発されました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御苑で音探し

2024-07-04 09:10:34 | アーティスト

時間もできてきたので、毎年1アルバムの制作を目指して精進しています



まずは予定を決めて、膨大な数のソフトシンセが曲にどう生かされるかを検証中

家で作業をするとどうしてもマンネリになるので、京都御苑に出かけて涼しい午前中に木陰で音選びをしています




京都は自然の中で一人になれる空間が多いので、イメジネーションが膨らむかどうかは出来てからのお楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めて植物園で KOMPELETEとREASON

2023-03-28 09:45:00 | アーティスト
植物園は昨年春以来ですが、久しぶりにMac book airとKOMPELETE M32を抱えて来ました、


陽気も良くなって来たので、今日は北山通りの鴨川門から入りましょう、

小さい門ですが、大仰でないのが良いですね、

今日は天気も良く、爽快です!


入ってすぐに「絶滅危惧種園」なるものがありました、




あまりわかりませんが、もう少し季節が進むとよくわかるかもしれないなと思いました、


そして少し進むと、なからぎの森があり湖に出ます、

そして見えました、湖のほとりにちょっとした休憩所が、


ここにテーブルがあるので、Macとキーボードを置いて音源制作できますね、


湖と庭園を見ながらヘッドホンで音楽三昧は最高です、

このようにセッティグして、さあ遊びましょう!音源は主にLogicKOMPLETE、今回はREASONも面白いです、


あまり長く居座らないようにと注意書きもありますが、この日は人も来ないので相当時間いました、

だんだん陽も傾いて来て、、



とうとう、お日様にそのまま当たるようになりました、
相当遊びましたので、この場所を後にして園内を回ってみましたが、それは次のコラムで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの地下鉄鞍馬口駅の壁面アート

2023-01-27 09:54:16 | アーティスト

いつも利用している京都市地下鉄鞍馬口駅で、久しぶりに駅中アートを見つけました、

以前もそうでしたが、やはりこの駅では大谷大学さんのゼミ生が制作しているのですね、

遠くから見ると、描いたものの様に見えますが、



近寄ってみると、コンピュータで出力している様です、




他にもありましたので、写してみました

こちらは京都市の告知広告です、




京都の雰囲気を出しつつ、デジタルを駆使して頑張ってくれている様です、
以前のを探してみると5年前でしたが、また宜しく願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御苑で野鳥とKomplete

2022-06-07 11:04:48 | アーティスト

こちら京都御苑の隠れた名所スポット染殿井です

側の木陰になるテーブルに陣取りました

紹介看板は消えかけていますが、詳細はこちらをどうぞ


周りでは野鳥の会の人たちだと思うのですが、双眼鏡とカメラを持って鳥たちを観察されています



テーブルには、以前植物園で組んでいたM1 Mac book airとKomplete M32で、今度は木陰で音楽制作です

ブルーツースのイヤホンは少々音が遅れますが、音色を選ぶのやテンポを気にしない曲はバッチリです


と、集中していると小鳥さんが様子を見にきました、ここではちょくちょく出くわすのですが

何かもの言いそうに近づいてきました「何してるの?」、調べてみるとヤマガラのようです

京都御苑ならではの体験でした、また来よっっと!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都グラフィの出町桝形商店街

2022-05-06 10:28:19 | アーティスト
KYOTO GRAPHIEの展示がされていると聞いて、出町桝形商店街へ行ってきました

寺町通側(西側)から入ると、あの吊り下げられている写真ですね

入り口の数年前にできたライオンキッチンさんはいつもお客さんで一杯です

その斜め前の色とりどりの井口果物店さんには、よく見るとネギや筍もありますね

さて東に進むと、まず1枚目の写真です、今回は商店街の物をアフリカに送ってそれを入れて写真を撮ってもらったそうです、

こちらがその次

そして、このカフェDELTAはKYOTO GRAPHIEさんの経営です

斜め前の、マツヤ食料品店さんには良く阿闍梨餅を買いに来ます

次々と写真を見て回りました

そして、下鴨本通りまで出ましたので、逆に西向きで裏側の次の写真です

この商店街が聖地の「たまこまーけっと」の写真も飾られています

古本屋さんもいくつかあります

そして、これが最後の写真です、
京都のあちこちを展示場所にしてのKYOTO GRPHIEは、もう京都のイベントの一つに定着したようですね、
5月8日(日)までの展示です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園でKOMPLETE M32

2022-04-28 09:47:05 | アーティスト
最近Mac book air M1KOPLETE KONTROL M32ミニキーボードを音楽制作に導入しました

いつもは、音源制作に煮詰まりそうな時に御所に出かけてMacを開くのですが、

今回は天気も良いので植物園に機材を持参して、テーブルにセッティングしてみました

MacはiPhoneのテザリングでネットに接続して、家とほぼ同じ感覚で作業できます

日陰のテーブルだと画面が見やすいですが、どのテーブルも塞がっていてそれだけが惜しかったです、
結構歩き、健康にも良いのでまた来ようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-すべては不思議な巡りあわせ-YOSHIO.KAWABATAの世界

2021-11-09 09:12:34 | アーティスト
ブログの以前の記事を見ると3年ぶりです、久しぶりにパフーン(川端祥夫)の展示会に来ました

今回はアンティーク・ベルという雑貨屋さんの2階へ、狭い階段を上がりました



また見ないうちに、作風がガラリと変わったように思います


手作りの照明も良い感じです




こちらも見たことのない感じです

ポスターカードなどもありましたが、その上の絵は以前見たモノですね


椅子に座って久しぶりに旧友の様子などを情報交換しました、よく考えるともう30年の付合いです

以前良く使っていたギャラリーは跡継ぎがいなくて閉店になりここに決めたようですが、帰り際に1階の様子を見てみました

アンティークを扱っておられるようで、もう開店して19年になるそうです



和食器を中心に色々取り揃えておられます


中には変わったモノもありますね




向こうのドン付きが寺町通です、会期は11/9今日まででした、これからも元気で末長く制作活動を続けてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町弁財天壁面の写真展

2020-11-04 09:17:22 | アーティスト
先日タネゲンさんにお買い物時に見つけました



観に行こうと思って忘れていた、甲斐さんの写真展です
京都グラフィーの一環として展示されています

さて順に観ていきましょう



これは猪でしょうか




白黒の子供達や大人たちの昔の雑多な生活が、人間臭く引き込まれます

金魚屋さんも健在です

出町弁財天の壁面での写真展に納得しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする