こちら、京都ではよく見る路地の入口の風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/47cdb5f582f409c8dbcd61463ea0bb52.jpg)
ここは若い職人のクリエイターが暮らしながらお店をしている、あじき路地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/0da35c21743de193096c74b18b98b565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/18424193518caff02cdc7c545f26e53e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/747be1aec2113ddc25c6320aecd617dc.jpg)
路地にはお地蔵さんやレトロな自転車が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/d255df29db3df68880191e07b2956f9f.jpg)
今回は教え子たちと自分達で物を作って売っている方々にお話を聞こうと尋ねました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/c877dd448c5febd83b0f84f9ae8b4412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/e9c5c8cea01ced62d38e93f8d07f5c25.jpg)
こちらはイタリアで修行をして来たと言うieribさんのお店です
まだここに来て間がないようでしたが、革中心のオリジナル仕立て屋さんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/94829151485b8713b3c4d67e0d4910bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/df5d27dd70d066dacedb265337f09459.jpg)
こちらはフラワーアレンジのblow in houseさん、こちらは大分長くおられるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/7aa2217b11211c709b220502704cc079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/b7ec8f37fcc6b0b9584db3e3ff989218.jpg)
そしてこちらはオリジナルがま口などのプセットさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/7e1016fe4b259a875aa5775437ea3b08.jpg)
それぞれが自分で作りながら商売をしておられる、色々のご苦労のお話も伺いました
大家さんにもお話を伺いましたが、京都市や府としてこの取組みに何らかの協力をして欲しいと思いました
京都に多く残る路地の新しい取組みを見る思いでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/47cdb5f582f409c8dbcd61463ea0bb52.jpg)
ここは若い職人のクリエイターが暮らしながらお店をしている、あじき路地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/0da35c21743de193096c74b18b98b565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/18424193518caff02cdc7c545f26e53e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/747be1aec2113ddc25c6320aecd617dc.jpg)
路地にはお地蔵さんやレトロな自転車が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/d255df29db3df68880191e07b2956f9f.jpg)
今回は教え子たちと自分達で物を作って売っている方々にお話を聞こうと尋ねました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/c877dd448c5febd83b0f84f9ae8b4412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/e9c5c8cea01ced62d38e93f8d07f5c25.jpg)
こちらはイタリアで修行をして来たと言うieribさんのお店です
まだここに来て間がないようでしたが、革中心のオリジナル仕立て屋さんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/94829151485b8713b3c4d67e0d4910bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/df5d27dd70d066dacedb265337f09459.jpg)
こちらはフラワーアレンジのblow in houseさん、こちらは大分長くおられるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/7aa2217b11211c709b220502704cc079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/b7ec8f37fcc6b0b9584db3e3ff989218.jpg)
そしてこちらはオリジナルがま口などのプセットさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/7e1016fe4b259a875aa5775437ea3b08.jpg)
それぞれが自分で作りながら商売をしておられる、色々のご苦労のお話も伺いました
大家さんにもお話を伺いましたが、京都市や府としてこの取組みに何らかの協力をして欲しいと思いました
京都に多く残る路地の新しい取組みを見る思いでした