Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

上賀茂神社の茅の輪くぐり

2021-06-26 11:02:24 | 京の社寺仏閣
北野天満宮の茅の輪くぐりを体験した後上賀茂神社に来ました


チャリでほぼ30分くらい走ったでしょうか、西の鳥居のそばに置かせていただいて境内に入りました

鳥居を潜るとすぐに垣根を揃えておられる植木屋さんに遭遇しました

茅の輪は正面の二の鳥居の前に作られていると言うことですが、

ありました!あれですね、おおその前を結婚式後らしいカップルが歩いています

立砂の細殿を見ると、次のカップルの結婚式が行われているようです、もう式が目白押しなのだ、

こちら、正面の二の鳥居です

沢山の参拝者や結婚式関連の方々が、潜っておられます

さてこちらでは作法を学んで、厄を落としてみましょうか


一通り作法も済んだので

元来た道を帰ろうと


見ると、「憩いの庭」とな、入ってみましょう

そこここに、木造りの椅子が置かれています、奥にはモニターTVで色々の情報が流れています

この長椅子にしばし座って、思いを馳せました


体も休まりましたので、今日はこれで帰りましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮の茅の輪くぐり

2021-06-22 09:10:29 | 京の社寺仏閣
今年は早くから茅の輪くぐりを始めていると聴いて、北野天満宮に来ました、
メイン楼門のすぐそばに、チャリを置きました

楼門にセッティングされているのが茅の輪ですが、このやり方は通るだけで回る必要はないようです

北野天満宮の謂れを一応見て




くぐりましょうか



これで厄除けができたでしょうか

入ったところで厄除けのグッズを売っています




手水は花で飾れて、出る水で手を洗うようになっています


風情があって良いですね


本殿まで行かずに(いつもお参りしていますので)横の扉から帰りましょうか


車椅子でも出入りできますね


さて、それではもう一軒上賀茂神社も茅の輪くぐりをしておられるようなので、行ってみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相国寺の梅の実

2021-06-18 09:33:16 | 京の社寺仏閣
チャリで相国寺を通りかかると、この光景に遭遇しました

すぐにチャリを降りて近寄ってみると、ご自由にどうぞとあります、

まずはお布施を入れて、カバンの中の梅の実を入れれそうな袋を探しました、こちら左のトレイの様子

こちらは右のトレイの様子ですが、大きな実が多い

これはマスクの袋かな?大きそうな梅の実を7〜8個ばかり入れました



僧堂の梅とありますが、相国寺の境内配置図(この場所は14の辺りです)を見ても見つかりませんね

ブログ用の写真を撮っていると、チャリのお母さんが近寄ってこられました


お布施は挙げました、と言い訳をして。。。

彼女も頂いているようです、京都ではこれはちょくちょく見かける光景です、
帰って嫁さんに渡すと、冷凍して他の梅とともに次に梅干しを作るときに使うということでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社風お地蔵さん

2021-06-10 12:20:08 | 京のお地蔵さん
チャリで流していたら、このお地蔵さんを見つけました、場所はこちら本阿弥光悦の石碑のすぐ近くです


さて近づいてみると、なんともこの注連縄(しめなわ)のような飾りと提灯が神社みたいです


お地蔵さんはよく見えませんでしたが、思わずカメラを構えてしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂川のチェアリング

2021-06-06 13:26:02 | 京の公園
久しぶりの梅雨の晴れの合間、賀茂川はまだ水が増量していますが家族で足を濡らしながら飛び石を歩いておられます


ここは、北大路より上の植物園側、賀茂川の飛び石のある西岸です、
天気が良いので、多くの人がテントやシートをもって日光浴に来ておられます

私も空いたベンチを見つけて、radikoで音楽番組をチェック

とそこに、チャリで来られた外人さんがおもむろに何か出されて、座られました

おおこれは良いですね、どこでもチェアーで場所があれば本が読めますね

調べてみると、チェアリングと言うのですか、
まあ京都はあちこちにベンチがありますので、持ち歩かなくてもなんとか座れると思いますが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西陣児童公園の騎士像

2021-06-02 22:22:11 | 京の公園
前も書いた西陣児童公園を通りかかりました

公園はコロナの影響で、このような張り紙がしてあります

そして、ちょっとだけ噂の騎士像を見ると

チョッキは青色になって、マスクをしておられます

この雨の時期に


公衆電話はボックスがなくて大丈夫だろうかと思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする