Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

想い出の松ヶ崎大黒天

2020-04-27 09:57:34 | 京の社寺仏閣
なるべく人混みを避けてチャリで散歩をしますが、今日は松ヶ崎に来ました

そして大学時代に何度かお参りした松ヶ崎大黒天に寄ってみました、4月9日のことです

大黒天側の参道を登ると

ここから階段ですね

もう少々地上よりも高いです


そして階段を登りきると大黒天です

境内はまあまあ広いです

手水鉢の水が切れていますが、


お参りする前に、歴史を読んで


お賽銭を入れました

おみくじもシンプルですね



苑内を見て回ります

こちらのベンチに腰掛けました

ちょうどこの日は少々遅い桜が満開です、誰もいない境内でホッコリしました

眼下に松ヶ崎の街を見ながら

隣のお稲荷さんへ違う道で降りましょうか

おお、これを登ると五山の送り火の時に「法」の字に火を点けに行けるのですね(昔下宿の大家さんが参加されていました)

途中に公衆トイレがありましたので、用を足して

想い出に感慨一入でした
次の白雲稲荷神社の記事に続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都芸大140周年のきょうと市民しんぶん広告

2020-04-23 09:22:30 | 京の風景
先日久しぶりに仕事で京都地下鉄に乗車した時に、見つけました

京都市の市民しんぶん広告ですが、京都芸大140周年と告知しています
京都市立芸術大学の事でしょうが、京都芸大論争知っている人には京都市民にも考えて欲しいという事でしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御土居から川の上だろうルート

2020-04-19 11:59:02 | 京の風景
上賀茂の以前御土居を見つけた場所から、川の上に蓋がしているだろうルートを西に来ました

だいぶ西に来ましたので、来た道を帰りながら写してみました

一つ道を超えます

この道はなんなんでしょうね、車は通れないけどチャリは通れる

また道を横切ります

今度はGoogleには道として乗っていない川そのものの道です


また道を横切ります

そして、向こうは大宮通りです

まだまだ続きます

またまた横切ります

そして御土居が見てきました

そして、


御土居に出ました

「若狭川」と言う川上を塞いだのですね、
京都にはこんな場所もあるんだと思った瞬間でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下立売御門前のサギ

2020-04-11 14:33:52 | 京の公園
京都にも緊急事態宣言が出つつあり、日に日に散歩もままならないこの頃ですが、3月17日の事です
チャリで散歩ついでに京都御苑のいつものベンチに腰掛けていると、目の前にサギが舞い降りてきました

そして、駆け出して!

こちらに向かってくるではありませんか!!

いえ、丁度近くに来られたおじさんが園内の猫に餌をやりつつ、サギにもおすそ分けを投げていました
おじさんがチャリで向こうに行かれた方に、サギは飛んで行きました
良いのか悪いのか、おそらく九条池をテリトリーにしているサギの餌付けがされているという事でしょうね
まえに寺町丸太町で見た、木の上に巣を作っていたサギかしらん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品のいちご大福 幸福屋さん

2020-04-07 12:10:11 | 京のお店
家にこもっていると、甘いものが食べたくなります

ちょっと太陽の光を浴びるためとお買い物ついでに、幸福屋さんによりました

今が旬の「いちご大福」と嫁が好きな「わらび餅」を購入
いちご大福は冷蔵庫から出してくださいと言われます


大福もわらび餅もふわふわでえも言われぬ美味しさです




包んでいただく間に、店内を観察

一年の生菓子の関わる行事がまとめてあります


リーズナブルな値段で美味しさ抜群ですので、あまり教えたくはありませんがお教えします
以前書いた幸福堂とは違うお店です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日加茂川の桜など

2020-04-03 10:42:13 | 京の風景
コロナウィルスで外に出るのも憚れますが、チャリで北大路以北の加茂川を回って見ました、
3月31日は曇りで写りが良くありませんが、しばし桜をお楽しみください



次は北山通以北です




次は向こうの橋を渡ると上賀茂神社です






次についでに、京都御苑のしだれ桜です


しばし、画面で桜見物をお楽しみください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする