Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

北山通より北の賀茂川紅葉

2020-11-24 09:25:18 | 京の風景
上賀茂橋あたりから、賀茂川の西岸を下ってみました


紅葉の落葉がジュータンのように敷き詰められて、歩くとフワフワします



連休中の撮影ですが、もう紅葉も終わりがけですね


そろそろ冬支度を始めましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺町鞍馬口の鞍馬湯が閉店

2020-11-20 09:20:23 | 京の閉店
お風呂をいただいたのは、もう20年以上前になりますが鞍馬湯が9月一杯で閉店しました

閉店の噂は聞いていましたが、10月初めに前を通ると電気屋さんが撤去工事を行っておられました


今ではこの自販機も外されて、殺風景に建物だけが建っています

タバコを吸う方もこのコーナーを利用されていましたが、こちらも無くなりました
街のぬくもれる集まる場所がなくなるのは、とても寂しいです
DAIKON's Lifeさんのブログでは、閉店前の湯場の様子が観れます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タネゲン横のお地蔵さん

2020-11-12 11:55:30 | 京のお地蔵さん
出町の金魚屋さんも


弁天さんもお代わりございませんが、

タネゲンさんの横にお地蔵さんがあるのを発見しました
タネゲンさんに鹿沼土を買に来て、ブログ記事を三つも書けました



これだけのお花畑の中で鎮座されているのは、気持ち良いでしょうね
京都はどこにでもお地蔵さんがありますので、目を凝らして街を歩いてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沼土を求めにタネゲンへ

2020-11-08 10:56:10 | 京のお店
嫁さんに鹿沼土(かぬまつち)を二袋買ってきて、と頼まれて出町のタネゲンさんへ来ました


賀茂川の直ぐそばの開放的な園芸店です


店先には沢山のお花が売られていますが、土はどこにあるのだろう


と探すと土がありましたが、鹿沼土と書いてあるのがありませんね

ないので、奥まで入ってお姉さんに聞くと


地階から持ってきてくださいました


やっとお花の綺麗なのを堪能して、帰ろうとすると弁天さんの壁面に写真が飾ってるのを発見、
こちら
で、ご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町弁財天壁面の写真展

2020-11-04 09:17:22 | アーティスト
先日タネゲンさんにお買い物時に見つけました



観に行こうと思って忘れていた、甲斐さんの写真展です
京都グラフィーの一環として展示されています

さて順に観ていきましょう



これは猪でしょうか




白黒の子供達や大人たちの昔の雑多な生活が、人間臭く引き込まれます

金魚屋さんも健在です

出町弁財天の壁面での写真展に納得しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする