Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

鴨川の甲羅干し

2019-08-24 10:17:27 | 京の風景
出町柳から南にチャリで下りながら、暑いので木陰で休憩していました
遠く川そばを眺めると、浜辺のように日光浴をしている人が、、

鴨川に下りて観察してみましょうか

37℃を超える中で、鴨川の水辺は海の代わりなのですね

こちら外人さんは友達連れです

向こう岸には京都府立医科大学病院が見えます



全ての広いベンチは甲羅干しのオンパレード

さて、荒神橋が見えてきましたので、普通の道に戻りましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市歴史資料館の思わず入ってみたくなるタイトル

2019-08-20 09:34:30 | 京のとっておき場所
京都御苑そばを通りかかって、京都市歴史資料館のこのタイトルを見つけました

「のこしたい京都」とは、どんなものなのでしょうか?


さあ入ってみましょう

入り口のドアを開けると、まずこの内裏図が目に留まります

中に入ると左手で祇園祭と大文字送り火の昭和時代のビデオが紹介されています

カメラはNGと書かれていますがその前で写してみました、向こうが展示場です

パンフレットも詳細なものが作られていますので、京都を探るのに最適です
8月25日(日)までですので、御苑に来られる折は寄ってみてください
以前の京都市歴史資料館の記事はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の扇風機

2019-08-16 09:36:41 | 京のお店
先日、20年経ったエアコンが効かなくなったので京都ヨドバシカメラで新調しました
その時に(7/30)に扇風機も観察したので、記録します

色々の種類がありますな、スポット型も羽根のないもの、首が自由に動くもの

真上に向けて風を送るのも、使い道があるのでしょうね

こちらの形などは、遠くまで渦風が届きそうです

それにしても安いですね、昔はバッタもんもありましたが、最近はどれも使えるのでしょう
昨今の酷暑でほぼ売切れかもしれませんが、部屋の扇風機はまだ現役です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南座斜め前の 蕎麦のやぐ羅

2019-08-08 07:07:03 | 京のお食事処
娘と南座で超歌舞伎を観劇後14時頃にやぐ羅に昼食に訪れました

3組ほど待っておられましたが、20分ほど経つと一番奥の席に着けました

この暑い中喉も渇きますね

と、メニューを確かめて私は冷酒

それに、板わさ

そして、定番のニシンそばの大盛り

娘は、天ざるです

やっと席も空いてきましたが、お腹も膨れました

祇園界隈では、昼飯もなかなか時間がかかりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての南座 超歌舞伎 観劇

2019-08-04 11:15:23 | ライブの模様
行こうと思っていた京都南座超歌舞伎の様子をTVで拝見し観劇を決定、娘と一緒に来ましたが私がお財布係です

横断歩道を渡ろうとすると、八坂神社参道の碑がありますね


今日は8月3日土曜日、11時公演ですが10時20分ではまだ開いていません、会場は10時半です


さて中に入ると、席は


奮発して一等席ですが、花道の隣です


トイレに行くと、売店やお弁当を売っています、これも楽しみなのでしょうね


建物も内装も歴史と新しさのマッチした素敵な空間です



今日は初音ミクとの共演ですが、どうなるか楽しみです

いつもは演歌のコンサートなんかもあるのですね

そして、第1部で超歌舞伎の見方で紹介された、ペンライトを購入

こちらは劇場後方の初音ミクをコントロールするエリアでしょうね
それでは、本公演を観劇しましょうか、ペンライトをみんなさんと一緒に振って(写真は写せません)

と最後のフィナーレでは、獅童さんが『写メ撮って」と言うので観客全員大盛り上がり

そして最後の場面です、ミクもチラっと見えますね

紙ふぶきも舞って、初めてに思い描いた歌舞伎より能動的で汗の飛び散る感動の連続でした
良いものを見ました、水しか飲んでいませんので次は娘と蕎麦でも行きますか
8月26日(月)までですので、歌舞伎の初心者も一度お越しください
と、Youtubeで探してみましたら、ニコニコ超会議2019は花道の空中飛びはありませんがこれが原型ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする