
この暖簾のかかっているお豆腐屋さん、良く見てくださいどこかで見ていませか
そうです以前、Prangipani(フランジパニ)でお知らせした映画マザーウオーターのお豆腐屋さんです


店内はまさに殆ど映画に出て来るままでした


午前中にお伺いしましたので、絹ごし豆腐とお厚揚げを買って(店の前でなく)家でお昼に頂きました
味わい深い美味しさでした

帰り際にお店の奥さんと保育園の園児の散歩の会話に出くわしました
本当にマザーウォーター的な雰囲気で心の安らぐ風景です、京豆腐小川さんの場所はこちら
マザーウォーターの関連記事はこちらで全て見れます

(アルバム紹介)
陣内昭男の、内なる宇宙的ミュージックの久々のリリースです。
2011年9月21日から全世界配信開始です。
在住するタイのパイから届いた今回の6作目アルバムは、3.11の大震災を悼んで作られました。
パイの自然の音や虫たちの羽音とともに、彼の音宇宙で魂を解放してください。
(annyのコメント)
2011年3月11日。
その時、あなたはどこにいましたか?
海で、川で、山で、大地で、家で、ビルで、畑で、道で…
どこにいても、何をしていても、日々目にする生々しい現実に痛みと悲しみを覚えたあの時。
忘れてはいけない。
遠い異国の地から空を仰いだ人が大勢いることを。
タイのパイで自然の息遣いをしっかりと感じた彼は、いてもたってもいられなくなったのだろう。
祈りが音楽となって溢れ出してきたに違いない。
本作品は、奏でる音やメロディーが、水の流れる音、風が通り過ぎる音と溶け合っている。
1曲1曲と聞き進めていくうちに感じる地球の鼓動。
ゆっくりと広がりつづける音の波は、様々に形を変え、宇宙まで繋がっているようだ。
宇宙は刻一刻と変化している。
しかし、たとえどんなに形が変わってしまったとしても、人の、人を想う気持ちは変わらない。
近くても遠くても、国籍や人種、価値観が違ったとしても変わらないもの。
「変わるもの、変わらないものがあるからこそ、今この瞬間を大切にしよう」
とそっと教えてくれているような、そんな気がした。
Amazonはこちらから
![]() | Sound of KYOTO -すきま- /Earth & Astral 2011 |
陣内昭男 | |
サウンド・ワークスNa-Na |
堀川通から西の三条商店街、サラサ3に音楽仲間とお茶に寄りました

この写真ちょっとGR-Dの調子が悪かったですが、調べてみるとサラサは京都市内に数件あります

トイレが外にあるのですが、こんなディスプレイや

庭の奥には別棟があり多人数のパーティなどが出来るようです

庭から眺めたお店です

家の近くのサラサ西陣は銭湯を改造したお店です、今度寄ってみよう

この写真ちょっとGR-Dの調子が悪かったですが、調べてみるとサラサは京都市内に数件あります

トイレが外にあるのですが、こんなディスプレイや

庭の奥には別棟があり多人数のパーティなどが出来るようです

庭から眺めたお店です

家の近くのサラサ西陣は銭湯を改造したお店です、今度寄ってみよう
こちらの写真は昨日9/8(木)のスーパー鞍楽ハウディの開店前朝9時半



朝から多くの人が100円欽一の古本市に集まっています

このスーパーでは毎週開店前の9時半頃から閉店まで店の前の広場に古本市が来ます


当然CDもビデオも安く売っています

毎週木曜日には開店していますので、安く本を読みたい方は是非一度お越しください。
朝一番に出かけるのが欲しい本と出会える秘訣です
私も今回1冊手に入れて直ぐに読破しました



朝から多くの人が100円欽一の古本市に集まっています

このスーパーでは毎週開店前の9時半頃から閉店まで店の前の広場に古本市が来ます


当然CDもビデオも安く売っています

毎週木曜日には開店していますので、安く本を読みたい方は是非一度お越しください。
朝一番に出かけるのが欲しい本と出会える秘訣です
私も今回1冊手に入れて直ぐに読破しました
七色仮面に鉄人28号のアタマ。。。

ここは、以前スーパーミュージアムタイムマシン関連か、とお知らせした所
久しぶりに通りかかると、こんな風になっていました


開いていたら入ってみようと思いましたが、今回も閉まっています
ネットで情報を探しましたがありません、次に通る時に期待しましょう

ここは、以前スーパーミュージアムタイムマシン関連か、とお知らせした所
久しぶりに通りかかると、こんな風になっていました


開いていたら入ってみようと思いましたが、今回も閉まっています
ネットで情報を探しましたがありません、次に通る時に期待しましょう