Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

昔ながらの喫茶店 スピッツ

2020-02-27 09:49:12 | 京のお食事処
友人と懐かしい喫茶店に行こうと、スピッツに昼に来ました

今日のランチはハンバーグ定食ですね

外の見える景色の良い席に座りました

おかあさんが一人で接客しておられました

店内は懐かしい雰囲気のテーブルや内装です

さて、来ましたハンバーグ定食です
その後コーヒーも頼んで、しばし歓談です



帰りがけに店内を写させてもらいました

このコイン電話が、喫茶店の雰囲気を盛り上げていますね
昼時は近くの会社の人たちが訪れていました
昭和の香りは出来るだけ残してくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古本・レコードの出町 EL camino

2020-02-23 10:00:20 | 京のお店

出町桝形商店街は庶民的な魅力ある街ですが、新しい古本屋ができています、EL caminoです

レコードも結構置いてあります


外国の方がチェックされていました

隣は、あの映画館出町座です
庶民派の出町桝形商店街に、一度来店ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御苑の鳥獣保護区 区域図

2020-02-19 09:25:11 | 京の公園
先日、京都御苑の石薬師御門まえで友人のトイレを待っている間に見つけました

御苑内では良く見かける地図と注意看板なのですが、

こちらの「京都御苑鳥獣保護区区域図」をジックリ見ていると

ほう、タヌキも出るのか!そして、鳥類では「イカル」とはどんな鳥?
アトリ」「シメ」もどんなんだろう?と調べてみました


どの鳥も、京都御苑で散歩していましたら見かける鳥ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上賀茂の すぐき無人直売所に寄ってみた

2020-02-11 09:34:51 | 京の自販機
久しぶりに上賀茂神社近くの無人すぐき直売所に寄ってみました

前よりも直ぐにわかるように「すぐき直売所」と看板が置いてありますね


さて、よく見ると結構¥550-の高めのものがよく売れています
2年前の記事を見ると、大体¥50-は値上がりしているのでしょうか?

上賀茂神社にお参りの時は、この直売所の地の恵みをお持ち帰りください。
京都人は昔から変わらず、おもろいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アテ付きの試飲のできる松井酒造

2020-02-07 09:22:32 | 京の呑み処
友人から「店内で昼から飲めるで」と聞いて、久しぶりにやってきました松井酒造です
ホームページには何も書いてないので、半信半疑でした




店内はお酒だけでなくグッズまで陳列がされていますが、

本なども読めて

大きなモニターTVで蔵内を眺めながら、一杯飲めるようになっていました

そして大テーブルに座ってメニューを選ぶと

外人さん向けのメニューもありますね


まずは、あまり家で飲まない熱燗とおつまみを

そして友人と話しながらもう一度店内を見渡すと

このポスターは奥さんがモデルだとか

そしてもう一杯は冷でいただきました

帰りに京千歳純米を一本買い求めました
お酒を選ぶのに、ゆったりテイスティングしながら場の気分を味わうのはとても良いと思いました
以前伺った時の記事はこちらをどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞍馬の天狗が大火を止めた謂れの西陣浄福寺

2020-02-03 10:50:46 | 京の社寺仏閣

チャリで適当に回っていると、出くわしました、浄福寺です。

赤門と言われているようですが、確かに門が主張していました、そしてネットで調べると謂れがあるようです

横から入ると、まずこのような場所があります

通路は広々しているのですが、その両側に色々あるようです

こちらは宝仏殿でしょうか

これはお参りするところでしょうかね

そして幼稚園もありますね

寺内は広々していて、

見渡すと、このような広い参道は珍しいですね



よくわかりませんが、どれが本堂でしょうね

お地蔵さんもありました

鐘も立派な造りです

こちらが本堂でしょうか


というところで、寺内を一回りしましたが、広々したお寺でした
どちらに天狗が来たのでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする