Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

賀茂川の草刈り風景

2018-08-31 10:08:11 | 京の公園
先日、チャリで出雲路橋を通りかかったところ、賀茂川東岸の除草現場に遭遇しました


早速、東岸を回って様子を見てみました



ミニ四駆のような草刈り機もありますね

河岸を降りて、散歩道を反対に通ってみました


まずは草を刈って、それを集めて収集車に運ぶようですね

夏は6月と今頃の2回は草刈りをしていただいているようです
彼らのおかげで、観光客や市民は賀茂川沿いを清々しい気持ちで行き交う事が出来ます
いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町商店街の串焼きいの田

2018-08-27 13:22:01 | 京の呑み処
友人と仕事の打上げに、出町桝形商店街のいの田で会食しました


とりあえずはおまかせセットBと適当に頼んでビールですね





二人で結構串焼きを頼みました

揚げ物も頼みましたが、お腹いっぱいになってきましたので後ろの学生さんにおすそ分け


商店街の中の気さくな店ですが、時間を外すと満員のことが多く予約して行ったほうが良いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り紙芝居も登場の千本ゑんま堂

2018-08-22 09:14:33 | 京の社寺仏閣
先日8/11に千本えんま堂に足を運びました

正面から入って、まず右手に行くと

「お精霊迎え」と書いていあるようにお盆に精霊が来てもらうように鐘をつきます


その左手には、また何か祀ってありますが、隣でおがら?や蓮の葉を売っています



その裏手を回ってみると、おがらに何か書いて流す場所でしょうか

暑い日でしたので、この場所で涼を取れました


そして本堂へ行こうとすると、傍らで紙芝居をしているではありませんか

しばし、おじさんの講釈を聞きながら鑑賞しました

投げ銭を入れて、しばらく地獄絵図の解説を聞きました
東京から来ている慶応大学理工学部の女学生お二人も、しきりに私よりも興味を持って30分は聞いていました


こちらが投げ銭¥300-で頂いた手作りの団扇と紙のお花です

そして中が本殿です、奥にゑんまさんがおられます

側にお茶のサービスがありました、冷たいお茶が心地よいです


最後に本殿の入り口を写して、お邪魔しました
以前も来ましたが、ゑんま堂は人間界とあの世を分けるお寺だけあって結構人間臭い場所でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018下鴨納涼古本まつり

2018-08-14 09:34:39 | 京の祭り

今年も行ってきました下鴨納涼古本まつり、8/11〜16日まで31回目の開催です

会場には、うどんやビールも木陰で楽しめます

本以外にも、記念乗車券や

良くわからない版画や

こちらお面でしょうか


筆や仏像など、珍しいものも揃っています

途中で、新しい神社も出来ていました





単行本から、CD、映画関係の本ポスターまで、古いものは何でも揃っています



マンガ本もコアなものが揃っています

買った本は、宅配で現地から送れますので


8/16までの下鴨納涼古本まつりに一度お越しください
電子書籍にはない匂いと肌触りを楽しみに来てください
昨年の様子その前の様子もご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと入ってみた木輪舎(きりんや)

2018-08-10 09:04:58 | 京のお店
堀川通を下るときにいつも気になっていた木輪舎に初めて寄ってみました

オーダー修理と表示がありますが、机、テーブル、などを作っているようですね

まず目に飛び込んできたのは、この杉ボックス、広い部屋なら立体的に置けそうです

このテーブルも立派だ

細かい木の細工物もありますね



奥に進むと、一枚ものの木の机が手作り感満載で展示されています


イスも机も、一度は使ってみたいホンマもんです

いろいろ憧れますが、狭い家にはちと荷が重いとも思いました
もう少し家が広ければ、置いてみたい自然な木造りの家具は素敵です

北山杉や桧で家具をお考えの方は一度行ってみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の賀茂川

2018-08-06 06:49:00 | 京の公園
この酷暑の中、賀茂川西岸を出雲路橋から北へチャリで散歩してみました


京都で水辺というとこの賀茂川ですが、岸辺の草が茶色に干上がっています


散歩道も土が干上がって砂場のようになり、チャリの車輪を取られて走りにくい

北大路橋の日陰に入りたくなります


少し木陰を走って



対岸に植物園を眺めながら木陰のベンチで鳩を眺めながら休憩


メスと思われる鳩がこちらを気にして、ズーと近くで観察していました
少しは風が吹いて、酷暑の中でも心休まるひとときでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市内の自転車マーク

2018-08-02 09:03:14 | 京の風景
最近京都市内の至る所で、この自転車マークを見ます
歩道ではなく、こちらのマーク上を走れ、と言う事らしいですがチャリに乗っている身としては結構怖い

そして、こちらは横断歩道の横を自転車は通るように促す従来のマーク

こちらの川端通などは、車がスピードを出すのでゆっくり系の私のチャリではなかなか使いにくい

ここ川端一条の交差点を渡る時に、以前と最近のマークの違いにちょっと考えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする