Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

3C時代のナショナル看板でしょうか?

2024-11-12 08:57:56 | 京の風景
こちらの看板、いつのものでしょうか?記録に残しておきたいと思い記事にしました


場所は、堀川通上立売西入の場所ですが

調べてみるとナショナルがパナソニックになったのが2008年
ナショナルのカラーテレビとエコーラジオの看板とは、庶民の生活に必要なものが3Cと呼ばれた1960〜70年代の看板でしょうか、
以前こちらの布団店の看板がいつの間にか無くなっていたので、今回は記録に残します、
それにしてもエコーラジオとは探してみましたが良く分かりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂川の鴨の草むしり

2024-04-18 09:13:40 | 京の風景
いつもの出雲路橋のそばの賀茂川側道で見かけました、3月終わりのことです、

鴨鳥だと思うのですが、熱心に草むしりをしています、新芽を食べているのでしょうか、

あまり近づいても逃げません、

鴨が来るから賀茂川(鴨川)なのかわかりませんが、心がほっこりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬初めの鴨川公園

2024-02-27 10:59:37 | 京の風景
そろそろ春の息吹も聞こえてきますが、こちらは昨年12月の冬が始まった頃の鴨川公園です、

場所はこちら、賀茂川の北大路橋を下がった辺り西岸です、


枯れ木と緑と、それに空が美しい、



遠くに大文字山

そして比叡山ですが、何度見ても見飽きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の加茂街道や大文字山

2024-01-26 09:32:08 | 京の風景
京都は年に一二度は雪が積もりますが、昨日1月25日に今年初めての雪景色です、


まずは、紫明せせらぎ公園ですが、これくらいの雪だと少々楽しくなります、

そして加茂街道沿いに北大路から上がると、





賀茂川を挟んで、雪景色が結構美しい、

以前お地蔵さんで記事にした土手も雪景色、


いつもの景色が魅力的に変わります、


最後は、大文字山を写してみました、
これ以上降ると交通にも影響しますが、景色を見るには丁度の雪具合でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかシリアスなカラスよけ?

2024-01-18 09:15:23 | 京の風景
2ヶ月前くらいに松ヶ崎浄水場付近をチャリブラしていて見つけました、


分かりますでしょうか、燃えるゴミ出しの上にカラスに似た物がぶら下がっています、



昨日も通りかかったらブラ下がっていましたので記事にしました、
場所はこちらですが、2016.9月のGoogleViewには写っていませんので、最近困って手作りされたのでしょうか、
黒いゴミ袋で作っておられるように見えますが、これでカラスが来なくなったかどうか一度聞いてみたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と下鴨城跡のガイド

2023-12-25 09:23:31 | 京の風景
いつもチャリ散歩する下鴨神社の参道で見つけました、


この辺りに昔下鴨城なるものがあったらしいと書いてありますが、ネットではこの情報がありました、





久しぶりに通りましたが、ここらの紅葉があまりにも美しいのでしばし鑑賞しました、

向こうが下鴨神社の通常の参道入口ですが、


マンションの広告が建っていますが、以前側のマンション建設時にはいろいろ議論を巻き起こしました
ネットで探すと開発した会社の記事がありましたが、さて京都にとって良かったのか悪かったのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜2〜松ヶ崎疏水の桜と花筏

2023-05-03 11:23:30 | 京の風景
二つ目の今年の桜は、以前からちょくちょく観ていましたが松ヶ崎疏水沿いの道の桜です、

3月の終わりには疏水に花びらが散って、花筏を見ることができます(昨年は高野川で遭遇しました)

東の橋から順に写していますが、どこを切り取っても美しい!!





ここは梅の木橋と読めますね、





疏水の両岸に道があるので、車でもそのまま観ながら堪能できますね、
今年の桜はこれで終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜1〜妙法霊苑のしだれ桜

2023-04-29 08:44:35 | 京の風景
季節の桜はブログ開始から相当記録していますので、近年あまり書いて来ませんでしたが今年は特別な桜を見つけましたので、記録しておきます。
まず、松崎の「妙法」の法の字近くの山沿いの裏路地で見つけました、3月末ですが向こうに立派な枝垂れ桜が見えます、

この道を行くと近くで見れそうですね、



さあ近づいて来ました、

チャリを置いて、

ここは、「松崎山妙法霊苑」とありますね、


一応手を合わせてお参りしました、

さて見上げると、円山公園のしだれ桜と同じように妖気を感じますね、

ちょっただけ階段を登って見てみましょうか、


大きな桜です、毎年この時期だけここで一人で咲いて来たのでしょう、

若いカップルとすれ違いましたが、階段を上がって桜の奥に消えました、どこかに繋がっているのでしょうか、

近くで見るより遠くから見た方が妖気が感じられますね、
学生時代は近くに住んでいましたが、この桜は知りませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗るのは2回目の京都市地下鉄烏丸線 新型車両

2023-02-20 09:16:27 | 京の風景
最近は地下鉄に乗る回数が減ったのですが、新型車両に2回目の乗車でした、


席は以前より少し狭く感じられますが、端に座ってもドア側に立っている人と触れないように衝立版があります、
またベンチシートも6人が座るように仕切りなんかがあります、

吊り革も隣の人の手が当たらないようにか長い短いがありますね、

こちらの優先席も4人がキッチリ座れます、



どのドア上にもある液晶表示は、駅名やホームの止まる位置やドアの開閉を日本語と外国語でわかるようにしています、


地下鉄のホームページを見ると、段階的に平成4年から車両数を増やしているようで、やっと日常で遭遇すうるようになったのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上がり三日後の大文字山など

2023-01-31 11:19:23 | 京の風景
1月24日から25日にかけて京都でも久しぶりに15cmの雪が積もりました、


二日ほど外に出ませんでしたが、1/28(土)に賀茂川まで行ってみると、素晴らしい雪景色が、

大文字山の方向を見ると、

白地に大の字がくっきり見えます(リコー GR DIGITAL IVではデジタルズームだけなので荒くてすみません)


少し場所を変えて、もう一度大文字山を、


いつもお昼は子供たちが野球などをしているグラウンドも、雪だらけです、


そして、こちらは比叡山


誰かが作った雪だるまが、可愛いですね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする