もう二週間前になりますが、京都工芸繊維大学の同級生森本教授がヒューマンインターフェース学会で往年のシンセサイザーの展示を行ってくれました
こちらは私が初めてシンセを憶えたRolandの往年の1970年代名器のJupiter-4です
4音ポリフォニックですが、オシレーターが不安定で良くチューニングに往生しました
こちらは今のシンセ音色ドラムには欠かせないRolandのTR-808(ヤオヤ)の実機です
そして世界最初のリズムマシンKORGドンカマチックはまじまじと初めて見ました
こちらは喜多郎さんがアルバム・シルクロードで使っていたKORGのアナログシンセ実機
その他にも坂本龍一さんの今でも使っておられるプロフィット5
80年代のブラス音色によく使われていたJP-8にJP-6
Rolandの創始者 梯さんが所有のMC-202マイクロコーポーザー(私も使っていました)
80~90年代に作品制作にお世話になった、カセットマルチレコーダーのTASCAM246やオープンテープ8チャンネルマルチ
そうそうコンピュータで初めてMIDI端子を付けてMIDIレコーディング出来る様になったMSXと言う8ビットのパソコンもありましたね
その他新旧取り混ぜてメーカーさんが各年代のシンセサイザーを供出して下さっていました
工繊大の美術工芸資料館はいつもは美術の展示を行っていますが、シンセが展示されたのは初めてではないでしょうか
もう終っていますが、懐かしくも興奮出来るひと時をヒューマンインターフェース学会のみなさま、ありがとうございました
こちらは私が初めてシンセを憶えたRolandの往年の1970年代名器のJupiter-4です
4音ポリフォニックですが、オシレーターが不安定で良くチューニングに往生しました
こちらは今のシンセ音色ドラムには欠かせないRolandのTR-808(ヤオヤ)の実機です
そして世界最初のリズムマシンKORGドンカマチックはまじまじと初めて見ました
こちらは喜多郎さんがアルバム・シルクロードで使っていたKORGのアナログシンセ実機
その他にも坂本龍一さんの今でも使っておられるプロフィット5
80年代のブラス音色によく使われていたJP-8にJP-6
Rolandの創始者 梯さんが所有のMC-202マイクロコーポーザー(私も使っていました)
80~90年代に作品制作にお世話になった、カセットマルチレコーダーのTASCAM246やオープンテープ8チャンネルマルチ
そうそうコンピュータで初めてMIDI端子を付けてMIDIレコーディング出来る様になったMSXと言う8ビットのパソコンもありましたね
その他新旧取り混ぜてメーカーさんが各年代のシンセサイザーを供出して下さっていました
工繊大の美術工芸資料館はいつもは美術の展示を行っていますが、シンセが展示されたのは初めてではないでしょうか
もう終っていますが、懐かしくも興奮出来るひと時をヒューマンインターフェース学会のみなさま、ありがとうございました