![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/7a1f74408cbf64a5e8477c9f39fc5d94.jpg)
古くからの友人たちと、祇園で昼食会をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/4cf1bc5c01d9588b10c0df58dd5f8c56.jpg)
ネットで頼んでくれた水円は、八坂神社から少しの場所にありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/78fac48fb95a3b114d6cd19060e228d4.jpg)
今日の献立はこれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/3a94e1485a653d126f25ddf2829bf39d.jpg)
そして飲み物は、お酒も含めて色々あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/91976813a906c46fa677f768686a3080.jpg)
まず一番出汁をそのまま頂きます。旨みのある出汁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/08f524d31fccdef6ae526984ff1953e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/7454f2f9728c693b0ca18ab6fd87afb3.jpg)
私はまずビールに、お隣さんは冷酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/dd1fd22b38af1ec151e607520a5ca901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/063b3ea1d9a19a192fd154b51dbf44bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/a0598c44e031b8f8a7b457413e5dd7b5.jpg)
先付けから順に頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/0a4d893c1eb5858b5c437f8a4fbd1131.jpg)
そろそろお腹もいっぱいになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/13a954ccfbb18cf603fc4d1f3e9caec7.jpg)
ご飯ものは2種類から選べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/4a1dd34a0baee874c04e35faf81ab261.jpg)
最後は、このくるみ餅で締めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/a2758b4445b85c37be50631f8a75c0f6.jpg)
外は暑いですが、昼は結構空いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/ba5d5ceaf679034dd23cfe4dfd44353c.jpg)
友人はお土産を購入していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/d6d4629c992e6a70baa103fa1e672fb1.jpg)
リーズナブルな値段で、美味しく頂いて久しぶりの京都の雰囲気を満喫しました。
さて、満腹なので腹ごなしに側の石塀小路でも回ってみますか
友人と昼飯後のお茶場所を探していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/f0cf8767290c367370152a08dc667e3c.jpg)
これはどうも喫茶が出来るようだな、と心を決めて孫右エ門さんの門をくぐります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/4131d0d7ec37b50c0258548f5f7e074f.jpg)
結構奥まで行くのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/462b6cd79cc4bcc18f0b339abc9ffde5.jpg)
この向こうはどうなっているのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/7628f14aa70890ea367d738f983d8e2a.jpg)
この庭を通抜けて町家の一室に靴を脱いで上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/ce8e576bc3106fb4f15d9b399c85e4b4.jpg)
縁側からおばあちゃん家へ上がる感じですが、左を向くとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/f55e9ffa143a0a24f2bab52757bdd669.jpg)
そして、こちらが孫右エ門さんの喫茶室です、奥のカウンターに座りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/504a4ee37b753a396ca13f42e7825f86.jpg)
振返るとこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/91cc16c3a00b00315cd94443a26b4a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/b561bf5258772c02470c41c8367cac89.jpg)
ご主人がデザイナーをしておられるようで、色々の見るものがありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/df2a3c186e9b371d43ae2a56a5385167.jpg)
そして、ドリップの珈琲を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/ae89daa1668fdd1baf8dd5f8b2b3f891.jpg)
週末の夜はお酒も飲めるようです
マスターも近い年代の方でしたが、今度は夜に一度来ますね
*2021.3.19に再訪の記事はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/f0cf8767290c367370152a08dc667e3c.jpg)
これはどうも喫茶が出来るようだな、と心を決めて孫右エ門さんの門をくぐります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/4131d0d7ec37b50c0258548f5f7e074f.jpg)
結構奥まで行くのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/462b6cd79cc4bcc18f0b339abc9ffde5.jpg)
この向こうはどうなっているのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/7628f14aa70890ea367d738f983d8e2a.jpg)
この庭を通抜けて町家の一室に靴を脱いで上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/ce8e576bc3106fb4f15d9b399c85e4b4.jpg)
縁側からおばあちゃん家へ上がる感じですが、左を向くとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/f55e9ffa143a0a24f2bab52757bdd669.jpg)
そして、こちらが孫右エ門さんの喫茶室です、奥のカウンターに座りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/504a4ee37b753a396ca13f42e7825f86.jpg)
振返るとこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/91cc16c3a00b00315cd94443a26b4a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/b561bf5258772c02470c41c8367cac89.jpg)
ご主人がデザイナーをしておられるようで、色々の見るものがありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/df2a3c186e9b371d43ae2a56a5385167.jpg)
そして、ドリップの珈琲を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/ae89daa1668fdd1baf8dd5f8b2b3f891.jpg)
週末の夜はお酒も飲めるようです
マスターも近い年代の方でしたが、今度は夜に一度来ますね
*2021.3.19に再訪の記事はこちら
西陣織会館の近くをチャリで走行中に雨模様になり、雨やどりに入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/0d0814165bc966e1506824d30f451125.jpg)
裏口から入ると、このディスプレイが.....時間もあるので3Fまで上がってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/dd7d3c8086a9450bf7e6ec99ff07719c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/7bc03ac00f9bbb61c0863c715f00f60f.jpg)
ほう、当然織物系の史料室ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/c1667848e4f2c444b891502f1317f7c9.jpg)
西陣とは、確か応仁の乱時に西軍が陣を敷いた事が由来となっていた様な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/343403c413dbe149e3a4245857aaa8ce.jpg)
こちら蚕(カイコ)が繭から生糸を作るまでの様子ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/5aec0bf3e00fe7ac65f502a1a585e695.jpg)
そしてこんな艶のある絹が出来るのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/98cffed409697b2f849ea8b8a156c81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/e6a00c1c8fba07333b011866b03dbbf2.jpg)
手織機に穴の空いた紙ロールを使うものがあったのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/93983f744ea18f1ae2976c0a37f1def2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/c88bd6f9839e283ca6375f2e01ab4287.jpg)
色々の治具を使うのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/1d6003efd815e1342381a4736320ea59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/b7f445578b7fb4e9c3202bfe5fa2082f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/0f2817f370263141cb4500c1c2152250.jpg)
織りの色々のパターンもありました、
着物は写真NGになっていましたので撮りませんでしたが、糸の街が良くわかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/0d0814165bc966e1506824d30f451125.jpg)
裏口から入ると、このディスプレイが.....時間もあるので3Fまで上がってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/dd7d3c8086a9450bf7e6ec99ff07719c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/7bc03ac00f9bbb61c0863c715f00f60f.jpg)
ほう、当然織物系の史料室ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/c1667848e4f2c444b891502f1317f7c9.jpg)
西陣とは、確か応仁の乱時に西軍が陣を敷いた事が由来となっていた様な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/343403c413dbe149e3a4245857aaa8ce.jpg)
こちら蚕(カイコ)が繭から生糸を作るまでの様子ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/5aec0bf3e00fe7ac65f502a1a585e695.jpg)
そしてこんな艶のある絹が出来るのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/98cffed409697b2f849ea8b8a156c81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/e6a00c1c8fba07333b011866b03dbbf2.jpg)
手織機に穴の空いた紙ロールを使うものがあったのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/93983f744ea18f1ae2976c0a37f1def2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/c88bd6f9839e283ca6375f2e01ab4287.jpg)
色々の治具を使うのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/1d6003efd815e1342381a4736320ea59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/b7f445578b7fb4e9c3202bfe5fa2082f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/0f2817f370263141cb4500c1c2152250.jpg)
織りの色々のパターンもありました、
着物は写真NGになっていましたので撮りませんでしたが、糸の街が良くわかりました