Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

KIOTO FUNK/AUX

2024-11-29 09:11:16 | AUX


(アルバム紹介)
ユニットAUXの記念すべき第1作目。

AUXはYow Morishima率いる現在活躍中の変幻自在ユニット..。
ピアノのSANAEQと共にエリック・サティビル・エバンス、との出合いをヒップ・ホップをとおして表現したアルバムだ。
KIOTOは“生音、京都”につながる、異なるものとのつながりを表している。

(annyのコメント)
キレのあるピアノ音が聴いていて潔く面白い。
リズムに乗ろうとするとうまい具合に裏切られるテンポ感が新鮮、且つ全く嫌味がない。
何度聞いても、毎回違うところに興味をそそられる曲。

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/Kioto Funk
AUX
サウンド・ワークスNaNa

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自販機スキマ デパートのお茶

2024-11-27 09:02:09 | 京の自販機
新大宮商店街の今宮北通りで自販機のお茶を購入しようと思いました、
自販機の横をよく見ると「スキマ デパート」とあります


場所はこちらですが、Google Viewの自販機とはちょっと違うみたいですね

チャリブラをする時のお茶を購入して

とりあえす、家に帰って詳しく見てみましょう


和風の女性の髪型が京都風で、

スキマデパートのSDボトラーズとは東大阪の会社の様ですが、我レーベルにも通じる-すきま-のビジネスをしておられる様ですね、
こんな会社もあるのだとびっくりしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15Beats/NEW GHOST MOUSE

2024-11-25 09:17:12 | NEW GHOST MOUSE


(アルバム紹介)
亜矢羽のエレクトリック・グルーヴユニット=ニュー・ゴースト・マウスの1Stアルバム。

アシッド・ジャズからハード・フュージョンまでコンピューターとエレクトリック楽器でグルーヴィにダンサブルに16ビートであなたの腰に迫ります。
ギターにあのイースト・スノーマンが参加!!
スノーマンの珍しいエレクトリックの心髄をお聞きください。

(annyのコメント)
15のBeatが刻むリズム&テンポのフルコース。
思わず体が動き出し、脳がフル回転。
ドラムンベースでありながらシンセミュージックとギター音がキュインキュインと鳴り響く、元気!爽快!時には大人なステップで弾けるアルバム。

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/15beats
NEW GHOST MOUSE
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボットが案内してくれる そば処 司津屋

2024-11-23 09:08:45 | 京のお食事処
久しぶりに昼食を一人でするのに、出町桝形商店街の端の そば処 司津屋 にしました

いきなりロボットがお出迎えで、円形の相席しかありません案内をくれました



さて頼もうとすると

最近では普通のiPad風メニューが出てきましたので、鴨ざるそばを入力

出汁の効いた鴨肉に蕎麦はとても美味かった、蕎麦湯でお汁も最後までいただきました

こんな庶民の蕎麦屋でもロボットが活躍している今日この頃なのですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロココ/イースト・スノーマン

2024-11-21 09:12:04 | イースト・スノーマン


(アルバム紹介)
ギターの魔術師イースト・スノーマン第10作目。

今回のテーマは、ワーカホリックからの解放、そして聞くものを眠りの世界へ誘うアコースティック・ギター・アルバム。

(annyのコメント)
18世紀、豪壮・華麗なバロックに続き現れた、ロココ。
複雑な曲線を描いた貝殻装飾がロココの優美且つ繊細さを物語っている。
イースト・スノーマンがアルバム名をロココとしたのも、こうした優美さを音にしたかったのだろうか?
彼の繊細なギター音が鳴り響く珠玉の作品。

Spotifyはこちらから

Amazon はこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/ロココ
イースト・スノーマン
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府市役所前のお地蔵さん軍

2024-11-19 09:08:35 | 京のお地蔵さん
山口県防府市の同窓会帰郷時にこちらのお地蔵さん軍を発見しました

向こうに見えるのは、同窓会ライブをした防府グランドホテル看板ですが、防府市役所の前でもあります


全部で5体の祠がある様ですが、順に写してみました



こちら中央の扉のあるお地蔵さんですが、地蔵ではなくこれは菩薩さんですね


向こうの道を登ると、通った防府高校へ続いているのかな

地蔵さんの後ろにも桑山公園の遊歩道があるようですが

防府観光局で借りたこの電動チャリでウロつき見つけました

写真を撮っていたら、防府高校のクラブコースでしょうかランニングをしていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンドトラック Part2~ギター・サウンド集~/原公一郎

2024-11-18 09:05:08 | 原公一郎


(アルバム紹介)
TV・ラジオCM出演、ギター・コンサート、作曲家として活躍中の気鋭のギタリスト原公一郎が、前回にひきつづき、情景、感情、人の心の移り変わり等、様々なシーンを音で綴ったアルバム「サウンドトラック」のPart2です。
果てしなく広がる想像の世界へご案内します。

(annyのコメント)
昔の日本民謡のようにも聞こえるカントリーミュージックがふんだんに散りばめられた作品。
その響きは懐かしくせつなく、優しい。
故郷で幼い頃経験した、小さな冒険を思い出すかも。
大きくなった今あの頃と何が変わったのだろう?
なんて思いながら聞いてみるのもいいかも。

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto -すきま- / サウンドトラックpart2 -ギター・サウンド集-
原公一郎
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境音楽コンセプト35-Yow Morishimaコレクション1(ノー・ドラムス)曲集

2024-11-16 09:51:28 | 京都の環境音楽

Yow Morishimaコレクション1は「ノー・ドラムス」と題して、その中でも変則チューニングのアコースティック・ギターだけやシンセサイザーを加えたシンプルなコレクションをアコースティック・ヒーリングと名付けました。
素敵なコードワークや響きをご堪能ください。


Yow Morishimaコレクション1は「ノー・ドラムス」と題して、その中でもアナログ・シンセKorg MS-20だけを使用した曲や、AKAI S-900サンプラーの正弦波だけで作った曲集をピュア・シンセサイザーと名付けました。
ソフトシンセではなく、実機シンセサイザーの音をご堪能ください。

Yow Morishimaコレクション1は「ノー・ドラムス」と題して、リズム楽器のないシリーズ全ての曲数は92曲です。
アコースティック・ギターだけやそれにシンセサイザー、あるいはアナログ・シンセサイザーだけで音世界を構築しています。
ヒーリング音楽としても良くできた世界をご堪能ください。

それぞれシャッフルでお聴きください、

Spotifyでも同じプレイリストを作っています、ご活用ください



                                     by きしかなん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムシフティング -自分と向き合うとき- /HALNEN

2024-11-14 08:53:18 | HALNEN


(アルバム紹介)
プロの作曲家として多くの作品を提供してきたHALNENが、ヒーリングのために特別に書き下ろした美しい曲の数々を自らのシンセサイザー演奏で収録!!

「不安に駆られた心を 風に乗せてごらん 遠くへと流れて やがては消滅する そしてあなたを傷つけるものなど 何もないことに気づくだろう」
ハーブ、エレビ、ハーモニカのやわらかい音色のメロディが心を癒してくれるHALNENの第11作目をお楽しみください。

HALNENがこのアルバムによせた詩をこちらからご覧下さい。

(annyのコメント)
これまでに一度は考えたことはないだろうか?
「もし、悩みの種なんて一つもなかったら、もっと楽に生きれるのに…」と。
人間そんなことは到底ムリ、である。
でも、少しでも悩みや恐れなんかを軽くすることができるならこんなにHAPPYなことはない。
たまには自分と真摯に向き合って、心の整理整頓をしてみるのもいいかも。

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto -すきま- / タイムシフティング -自分と向き合うとき-
HALNEN
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3C時代のナショナル看板でしょうか?

2024-11-12 08:57:56 | 京の風景
こちらの看板、いつのものでしょうか?記録に残しておきたいと思い記事にしました


場所は、堀川通上立売西入の場所ですが

調べてみるとナショナルがパナソニックになったのが2008年
ナショナルのカラーテレビとエコーラジオの看板とは、庶民の生活に必要なものが3Cと呼ばれた1960〜70年代の看板でしょうか、
以前こちらの布団店の看板がいつの間にか無くなっていたので、今回は記録に残します、
それにしてもエコーラジオとは探してみましたが良く分かりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする