
チャリブラしていて見つけました、場所はこちらです


チャリを降りて、周りを回ってみました

どうもこのあたりの手書きの地図のようですが、

こちら、おそらく右大文字山ですな

佛教大学や


その他色々の場所の名前が書いてありますが、

この説明を見ると、1995年に子供のために書かれた「千本あそびマップ」のようです、
ネットで探してみましたが、これに関する記述は見つけられませんでした





背後には後冷泉天皇の火葬塚がありました

その隣には児童館があるようでした、色々の時代に考えて街を活性化されているのですね、
乾御門近くの泰山木、
新しく始まったTGさんの京都御苑の写真紹介です、毎月1回の予定で始めます

下立売御門から見た菅原院

九条池と拾翠亭

今年も実をつけた花梨

沙羅双樹の花(中立売御門近く)

キキョウ(近衛邸跡の休憩所)

紫陽花(鴨折高校西側)
新しく始まったTGさんの京都御苑の写真紹介です、毎月1回の予定で始めます

下立売御門から見た菅原院

九条池と拾翠亭

今年も実をつけた花梨

沙羅双樹の花(中立売御門近く)

キキョウ(近衛邸跡の休憩所)

紫陽花(鴨折高校西側)

新大宮商店街はお買いもんや散歩にいつも通るのですが、この光景を発見しました


新大宮広場に最近はよくこのキャンピングカーが停まっているのですが、ネットで調べてみるとやはり時間貸しなどできるようです





ちょっと休憩するのに丁度良い場所なので、買い物のついでに休憩に使わせてもらったりしています


駐車場としてはいつも空いているので、キャンピングカーを常駐して利用するアイデアは考えましたね、面白い発想で嬉しくなりました


利用者が増えると良いですね

古くからの友人と久しぶりに昼飯を一緒にしました、京料理の寺町よしくらです

カウンターの一番奥の席に二人で落ち着きました

さて、HPで調べた限定の日替わり定食を聞くと、小鮎の天婦羅だそうで注文

まずは出来上がるまでに、冷奴とお惣菜が出てきました

昼でも飲みましょう!家では飲まない熱燗を頼んでみました、旨い美味い!!

さて、こちらが今日の日替わり定食、小鮎の天婦羅です

奥さんとご主人で切り盛りされているようです

さて、今度はお冷も頼んでお惣菜もお代わりしました

久しぶりの豪華な昼飯にお腹も満腹になって、お支払いもリーズナブルでした

近くなのに今まで入ったことがありませんでしたが、穴場のスポットだなと思いました、また来よっと!

こちら京都御苑の隠れた名所スポット染殿井です

側の木陰になるテーブルに陣取りました

紹介看板は消えかけていますが、詳細はこちらをどうぞ


周りでは野鳥の会の人たちだと思うのですが、双眼鏡とカメラを持って鳥たちを観察されています



テーブルには、以前植物園で組んでいたM1 Mac book airとKomplete M32で、今度は木陰で音楽制作です

ブルーツースのイヤホンは少々音が遅れますが、音色を選ぶのやテンポを気にしない曲はバッチリです


と、集中していると小鳥さんが様子を見にきました、ここではちょくちょく出くわすのですが

何かもの言いそうに近づいてきました「何してるの?」、調べてみるとヤマガラのようです

京都御苑ならではの体験でした、また来よっっと!!
側を通りかかったので、寄ってみました。

中村児童公園です、ネットで探すと中村公園としてありました

広い公園ですが、



高、底の落差が真ん中あたりであり、砂場を中心にして半円状に階段構造で観客席とも見える造りですね

水飲み場や

滑り台

ブランコもありますが

車椅子でも高低を行き来出来るようになっています

ブランコは別にもう一箇所あります


これから夏場の暑い時には、休憩所にもなりそうですね、

中村児童公園です、ネットで探すと中村公園としてありました

広い公園ですが、



高、底の落差が真ん中あたりであり、砂場を中心にして半円状に階段構造で観客席とも見える造りですね

水飲み場や

滑り台

ブランコもありますが

車椅子でも高低を行き来出来るようになっています

ブランコは別にもう一箇所あります


これから夏場の暑い時には、休憩所にもなりそうですね、