Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

今年も見ました セイカウィーク2014

2014-02-27 09:28:03 | アーティスト
この時期京都市美術館は京都の芸大の展示会が目白押しです
今年も先週京都精華大学の卒業展を見て来ました
このふりむき方が最高ですね

こちらは昆虫シリーズの陶器のカップです

こんな大きな焼き物も出来るのですね


いつも音楽を相手にしていると、どうしても形のある立体物に魅了されてしまうのです

この古さ加減の出し方が、何とも言えません


このメカニックさには、試乗したくなります

こちらベッドに寝た状態の患者が見上げる点滴吊り棒のデザイン、おもしろいですね


そして、弁当を食べるごとに描いて行ったのしょうか

ゴミ袋も可愛いと街が潤いますかな

こちらの本の表紙作成は、そのまま仕事に出来ますね


こちらは、おっぱいをテーマにした展示など


そして、音の出るものはこちらの一弦ギターは秀逸



その他、見ていてなるほどと思うものが沢山ありました
大学の卒展は全て無料なので、色々のヒントをもらう為にも行って見る価値がありますね
以前の模様はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり、冬の加茂川

2014-02-23 09:32:12 | 京の公園
久しぶりに体力回復に加茂川ウォーキングを少し始めました

しばし冬の加茂川風景をご鑑賞ください



この辺は北大路橋界隈です


出雲路橋から北大路橋を一周すると結構な運動です

このポール前にはありませんでした



時々は歩こうと思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KBS京都放送局見学とAUXレコーディング

2014-02-19 08:17:10 | ライブの模様
KBS京都放送局の友人エンジニアから-すきま-ミュージシャンAUXのレコーディング話が来ました
私の教え子と共に参加する事になり、ついでに局内を案内してもらいました
こちらニュースを控えたテレビスタジオのサブです

大スタジオには明日の番組の仕込みも行われていました

こちらは、スチューダーの音声ミキサーです

写真で見ると同じ様なスタジオサブですが、こちらはテレビの送出センターです

そして、レコード室には昭和40年代のドーナツシングル盤も沢山ストックされていました
実はウン十年前にこのレコードをラジオでかけるアルバイトをしていたので、この中に触ったレコードもありそうです

夕方6時からはKBSホールでAUXのワンマイクレコーディングです

ノイマンのビンテージマイク1本だけでどのくらいレコーディング出来るかの実験です

仕上がりの音源は2月23日(日)14時からのラジオ「みんながメダリスト」で流れる予定です
関西の方はラジオやRADIKOでお聴きください
どんなミックスに仕上がっているでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのもつ鍋 出町の京亀

2014-02-15 08:42:39 | 京のお食事処
この時期、仕事の関係か会合が増えています

出町柳近くの京亀さんで8名ではじめてもつ鍋をつつきました

2つの鍋に白味噌と塩の味に分けて、こちらは白味噌です、どちらもボリューム満点でおいしかった

ジョッキーにもロゴが入っていますが、系列店は3店あるのですね

こちら、聞いた事のない珍味でしたが赤鬼か何か赤の付く名前でした
味はハンペンのようなないような...

リーズナブルな値段でお腹一杯になり、みんな大満足
町家を改造したお店はホッコリして、リラックス出来ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所で群生 サザンカかな

2014-02-11 09:38:17 | 京の風景
いつもの御所の道を走っていると赤いお花が群生しているのに出くわしました


垣根の様になって咲いています


ここは、いつもは子供たちが野球をして遊んでいる公園です
何の花か調べて見ましたが、つばきよりもサザンカでしょうか

まだまだ京都御苑には色々の四季折々の花が発見出来そうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の豆は豆政で

2014-02-07 09:32:37 | 京のお店
先日の2月3日節分に、この看板の豆政にお豆を求めに伺いました

家具の街夷川通を烏丸からチャリで東に向った所です


豆まきのお豆さんは、各種用意されていますね
木造升入りのノリなし豆を求めました


そして甘い物は、この月しろを2種買い求めました


店内は五色豆など、豆を中心に甘いのから辛いのまで各種揃っていますね
京都ならではの節分の用意が出来ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄桜の3つのNILEビール

2014-02-03 08:15:28 | 京のとっておき場所
今年の仕事の打上げに以前も紹介した黄桜酒造の直営店 祥風楼にお邪魔しました

そこで頂いた、新開発のビールがこちらの三種です

それぞれ独特の味わいがありました

そして次に頂いたのが、こちらの日本酒ハイボール

こちらもサッパリ感がたまりません
いずれも河原町四条にお出かけの時は、祥風楼でお味見してください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする