写真の自動販売機、何だか分かりますか


そうです、二本で320円はチト高い気がしますが、乾電池の自販機です

こんな住宅地の真ん中に今時珍しいですね、場所はこちら、ストリートビューでも確認出来ますね、
コンビニのない時代は夜中に大活躍していたでしょう


そうです、二本で320円はチト高い気がしますが、乾電池の自販機です

こんな住宅地の真ん中に今時珍しいですね、場所はこちら、ストリートビューでも確認出来ますね、
コンビニのない時代は夜中に大活躍していたでしょう
暑いけどMac Bookを持って京都御苑に出かけます
向こうに見えるのは京都御所の宣秋門です



お気に入りの机を四方からご覧下さい、場所はこの辺りのテーブルです


休憩所に冷たい物も売っていますし、iTunesで音楽を聴きながらソフトの取り説を読むのに最適です
近くの方は、一度お試しください
向こうに見えるのは京都御所の宣秋門です



お気に入りの机を四方からご覧下さい、場所はこの辺りのテーブルです


休憩所に冷たい物も売っていますし、iTunesで音楽を聴きながらソフトの取り説を読むのに最適です
近くの方は、一度お試しください
暑い太陽に白い砂、そして緑の芝生、上賀茂神社に着きました

これは神馬舎というお馬さんのお宿です

さあ中をのぞいてみましょう

まず目に入って来るのが、立砂と言う円柱の形をした清めの場所です

体を清めてお参りします


神殿の側は御手洗川でせせらぎが気持ち良いです


ここで、健康と商売繁盛を祈願しました

これは神馬舎というお馬さんのお宿です

さあ中をのぞいてみましょう

まず目に入って来るのが、立砂と言う円柱の形をした清めの場所です

体を清めてお参りします


神殿の側は御手洗川でせせらぎが気持ち良いです


ここで、健康と商売繁盛を祈願しました
ブログの記事に困っていると「左大文字が突然見える場所がある」と嫁が言います
この写真ではちょっとわかりにくいですね

これなら良くわかりますね、五山の送り火の一つ西に位置する左大文字が突然視野に現れます


北大路を大徳寺の前から西に歩きます、そうすると道路の奥に左大文字が見えて来るのです
是非、8月16日の五山の送り火でお試しください
この写真ではちょっとわかりにくいですね

これなら良くわかりますね、五山の送り火の一つ西に位置する左大文字が突然視野に現れます


北大路を大徳寺の前から西に歩きます、そうすると道路の奥に左大文字が見えて来るのです
是非、8月16日の五山の送り火でお試しください