『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
2年、基礎演習、全員参加。
昨年度は、履修必修の基礎演習を1回も出席しない受講生が2名いた。
履修必修であり、かつ自ら第1希望で履修した基礎演習メンバーだから
初回から全回欠席はあり得ない。
当然、キャンセルとしてのZ評価(評価不能)。
火曜1限の基礎演習。
20名全員が遅刻せずに参加。
立派なことである。
前半の45分はこちらで用意した資料の読み合わせ。
1段落ずつ、メンバーに読んでもらい、1段落ごとに私からのコメント。
コメントしずらい薄い段落もあるが、何か絞り出す。
初見での読みあわせは、結構大変なので、来週用に今からPDF
にして、manaba にアップしよう。
後半45分は、5チームが、チームに分かれてワークする。
チーム毎に決められた作品を味わい(4チームは映画、1チームは小説)
PPTのスライド20枚前後のファイルを完成させ、7月に入り皆の前で15分の
プリゼンテーション。
そのプリゼンテーションを発表チーム以外が審査員になり、10点満点で
評価。
こんな段取りで、基礎演習は進んでいく。
このシステムで15年ほど継続している。
来年もこのシステムを継続する予定。
割と皆、グループワークを楽しんでくれている。
2年生が、4か月のあいだ、同じグループでワークするので、
友達になりその後の大学生活でもネットワークを継続して
くれる場合が多く
こちらの願ったりが、叶ったり。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )