goo

本日は、ソウルを南から北へ。

日向ぼっこする仁寺洞のチング4人

 

本日は80歳の夫が75歳の認知症妻を在宅介護している

ケース

69歳の妻が80歳の認知症夫を在宅介護しているケース

 

を<しっかり>インタビューした。

 

前者は、療養院内で、後者はカフェでそれぞれインタビュー

させていただいた。

 

どちらのケースも、インタビューしやすい<優しい雰囲気>

の中で、1時間から1時間20分程度お話をうかがった。

 

事例研究は難しい。

何故ならば、スタンダードがないからだ。

 

全て個別的な出来事である。

 

その中で、ある程度共通する因子を見つける

ことが重要であるが、<ある程度>がついて回る。

 

頭の中で、<因子分析>のようなことをするのだが、

統計的な基準が、事例分析にはないので、

<主観的判断>にならざるを得ない。

 

職人芸の要素が強い。

 

研究方法の限界性のことより、

今は、いただいた多くの情報をどうまとめるか、

そのことを心配する方が先であろう。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ソウルを西から東へ、横断。

鐘路3街駅から1号線でソウル駅まで行くのが、なかなか大変。

長い距離を歩き、何度もエスカレータで上がる。

 

ソウル駅から空港鉄道で金浦空港へ。

 

金浦空港からゴールドラインで5駅。

 

ゴールドラインは2両編成。最近できたらしい。

 

カフェで、介護者の方とご紹介いただいた認知症家族の会

代表のお若い方同席で、インタビュー。

 

その後、お食事。

 

写真を撮って、車で駅まで送っていただき、地下鉄で東へ。

 

社会サービス院在宅ケアセンターへ。

 

そこでは、介護者の方3名にインタビュー。

 

介護保険を利用されているケースと利用されていないケースと。

 

めっきり記憶力が減退しているせいで、トンチンカンな質問を

1回してしまう。

 

高齢者が高齢者を介護するケースが、研究対象なのだが、

なかなかそのケースでインタビューに応じてもらうことは難しい。

 

しかし<ビジネスケアラー>へのインタビューが出来たので、

これはこれで価値のあるインタビュー対象でR

 

社会サービス院の会議室は、17時までに終えなければならな

かったので、ちょっと焦ったが、何とか時間内に終わり、

最後は写真撮影。

 

今回のフィールドワークで昨日が最も過酷なスケジュールで

あったので、無事終了し安堵。

 

本日も2ケースのインタビュー。

 

ガンバルンバ。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )