『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
立川・高島屋のクリニックとジュンク堂
昨日は早めに研究室を出て、立川に。
10階のクリニックへ。
新しい。
やや小さめのクリニック。
先生は優しい。
若くて<圧がない>
私の苗字が間違って入力されていて、ビックリ。
診察券はミスなし。
来週そのクリニックで人間ドックを受け、胃カメラ、大腸カメラをするのに、
大腸夫か。
大腸カメラが禁忌の場合があるということで、いきなりレントゲン。
看護師さんの指示通りの姿勢をしたが、
優しい先生が現れ、指示と違う指示が出される。
気を付けの姿勢にと言われる。
大腸夫か?
最後受け付けで、1万円ですと言われる。
人間ドックの前払い分と言われる。
電話で予約した時には、そんな話はなかった。
大腸夫か?
その後、ジュンク堂にて、監督様にお願いされた本を探す。
急に思い立って、私の本があるか気になって探す。
あった!あった!
小生編著の<比較福祉社会学の展開>が3冊、表紙面を表に向けて、
立っているではないか!
大感激!!
写真に撮りたかったが、万引きGメンに声かけられるのを恐れて
ぐっと我慢。
2022年に出版した単著<東アジアの高齢者ケア>も1冊あったが、
こちらは可哀そうな扱い。
外国のケアの本はいずれも、扱いがひどい。
グローバルの時代なのに。。。。
社会学の本の品揃えが、半端ない。
また来て、ゆっくり眺めて買いたいと思う。
まずは、ノーミスの人間ドックを切望。
カメラについて、麻酔多めでお願いしますとあの優しい
先生に懇願しておいたが、そして先生はその希望を入力していたが、
メモリ間違えて、
麻酔のままになりそうで。
オーコワ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )