『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
空中大学
大学は、だいたい地上にあるので、<地上大学>
し
か
し
<空中大学>なる大学が、存在する。
新北市にあることを3日前に知った。
これまで、台湾の高齢者福祉系、高齢者政策系、高齢者看護系
の大学教授にはインタビューしてきた。
が、ネットワークの穴があり、<法律系、社会保障法系>の
研究者には会っていない。
ひょんなきっかけで、空中大学の副教授の論文の存在を知った。
これが、たいそうイケてるのだ。
台湾の介護政策の<法律上の穴>を指摘している。私には
難しすぎる。
この女性副教授は、社会学的な問題関心、センスも強いようで、
私がここ数年課題にしている<ケアマネジメント>の流れに
ついて論じている。
私が知らないだけかもしれないが、ケアマネジメントについて
論じている研究者はこの副教授が初めてだ。
当然、しっかり<引用>したい。
これで、今書いている論文も<拡がり>がでてきた。
今度いつ台湾に上陸できるかわからないが、まず新北市の
<空中大学>に行かなくっちゃ。
メールアドレスもゲットできたので、早く行きたいなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 9か月ぶりの対... | ミスティ » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |