おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
一昨日は要介護者又は要支援者と認定された65歳以上の人の数が急増していることを確認し、昨日は75歳以上になると要介護の認定を受ける人の割合が大きく上昇することを見ました。
今日は要支援の2つの段階と要介護の5つの段階を見てみましょう。
厚労省のHPには各段階の説明がありますが、この解釈は市町村の介護認定審査会が行うとあります。
分かりやすい表にしていた川越市を参考にしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/883cfc9e8278e25fdece005d7e939d54.jpg)
要介護3とか言われても全く理解できなかったのですが、ようやく整理ができてきました。
一昨日は要介護者又は要支援者と認定された65歳以上の人の数が急増していることを確認し、昨日は75歳以上になると要介護の認定を受ける人の割合が大きく上昇することを見ました。
今日は要支援の2つの段階と要介護の5つの段階を見てみましょう。
厚労省のHPには各段階の説明がありますが、この解釈は市町村の介護認定審査会が行うとあります。
分かりやすい表にしていた川越市を参考にしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/883cfc9e8278e25fdece005d7e939d54.jpg)
要介護3とか言われても全く理解できなかったのですが、ようやく整理ができてきました。