[1月13日09:30.天候:晴 静岡県富士宮市下条]
敷島達は駅前からタクシーで吉塚広美の家に向かった。
車が富士宮市内に入り、標高を上げる度に雪が目につくようになってくる。
先週の大豪雪の際は、あちこちの地区が孤立した状態になったとのこと。
敷島:「大丈夫だろうなぁ〜?雪に阻まれて行けないなんてことは……」
運転手:「それは大丈夫ですよ。あれからもう雪は降っていませんから」
敷島:「それもそうか」
そして車は上条地区にある大石寺の三門前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/78202c5de9564b2ce782e60193424e03.jpg)
敷島:「あれ?プレハブだ。何か建てるのかな?」
運転手:「今、三門の大掛かりな修復作業が行われているんですよ」
敷島:「そうなのか。ま、三門と言えばお寺の正門。それが見すぼらしいんじゃ、参拝客も寄り付かないってか」
アリス:「どれだけ多額の寄付があったのかしらね」
敷島:「そんな野暮な事は、新聞辺りに任せときゃいいんだよ」
三門前の国道を西へ進むタクシー。
その先にある住宅街へ入った。
運転手:「この辺が下条地区ですよ」
敷島:「あ、うん。えーと……確か……。ああ、佐野さんだ!」
道路から敷島達に手を振る1人の中年女性がいた。
敷島:「どうもどうも!こんな時間からすいません!」
敷島は佐野という女性の前にタクシーを止めてもらった。
佐野は吉塚の娘で、結婚した為に名字が変わっている。
佐野:「いいえ。東京から御苦労様です。これが家の玄関の鍵です」
敷島:「どうもすいません。なるべく早く終わらせますので……」
佐野:「いえ、いいんですよ。どうせ私達、これからお寺の方に行きますので」
敷島:「ああ、さっき通った……えーと……」
佐野:「大石寺です」
敷島:「ああ、そうそう。そのタイセキジ」
佐野:「私達も一日留守にしますので、鍵はそこの郵便受けの中にでも入れておいてください」
敷島:「因みに今、家の中はどうなってますか?」
佐野:「殆ど手つかずです。御仏壇や御本尊様だけはお移ししましたが……」
この家は殆ど吉塚が1人で住んでいた。
見た目は普通の一軒家で、敷島や平賀が訪問した時、内装も一応そうではあったのだが、佐野の話では昔から怪しい実験ばっかりやっていたという。
佐野:「家の奥が母の研究室になっていました。そこは一切手つかずです」
敷島:「何か、高級な財産とかがあるかもしれないのに?」
佐野:「恐らく無いと思います。母の所には、時々黒スーツの男の人達が何人かよく訪問していて、怖かったので……」
敷島:「KR団の連中か」
佐野:「表向きには妙観講の人達ということにしておいたそうですが、母は妙観講員じゃありませんし……」
敷島:「妙観光?地元の旅行会社か何かですか?何かさっき、清観光というバス会社とすれ違ったな……」
佐野:「あ、いえ、違います」
シンディ:「社長、今検索してみたところ、あの大石寺を総本山とする日蓮正宗の中で、一番大きい信徒組織の名前のようです」
敷島:「ふーん……。檀家さんの集まりか。まあ、いいや。他に家の中で、変わった所とかありますか?……あ、いえ。疑うつもりは無いんですが、入った途端、レーザビームが飛んで来たり、セキュリティロボットが襲って来たりという経験を何度かしたものでしてね……」
佐野:「そんな話は聞きませんでしたね。ただ、御仏壇を動かした後、その後ろに……」
敷島:「ん?」
佐野:「壁の穴をコンクリートで埋めた跡があるんです。それが何なのかまでは分かりませんでしたが……」
敷島:「そうですか。分かりました。それではお邪魔致します」
敷島達は家の中に入った。
[同日09:45.天候:晴 静岡県富士宮市下条 吉塚家1F]
見た目は普通の木造2階建て。
しかし雨戸が閉まっている為、屋内はとても薄暗かった。
それを見越して一応、ライトは持って来ている。
敷島:「ちっ、ヒドい臭いだ」
アリス:「本当に長い間空き家だったのね」
シンディ:「社長達が掛け軸を持って行った後、何度か出入りしただけだと仰ってましたものね」
シンディは右目をライトとして光らせていた。
敷島:「いや、シンディ。お前は点灯させなくていい」
シンディ:「は?ですが……」
敷島:「バッテリーの節約をしておけ。ここは空き家で、ライフラインは全部止まってる」
シンディ:「かしこまりした」
シンディは右目のライトを消した。
シンディのライトが1番明るかったので、屋内が少し暗くなる。
それでもシンディには暗視機能が付いているので、ライトを点けなくてもよく見えるのだが。
で、両目が赤くボウッと光っているのは暗視機能を使っているから。
それが傍目に見ても不気味なので改善が求められていたが、何も対策されることなく今に至る。
アリス:「どこから行くの?」
敷島:「まずは研究室だな。何しろKR団の元幹部が使っていた家だ。特に研究室には家族でさえも入れなかったらしいから、どんなセキュリティシステムが残っているか分からん。……けどまあ、この通り今は停電してかるからな。如何にしばらくは内蔵バッテリーで稼働するとはいえ、あれからもう2年くらいは経ってるのか?だからもう、それすら稼働していないはずだ」
敷島達は研究室に向かった。
木造の家には似つかわしくない頑丈な鉄の扉が待ち構えていた。
明らかに普通の鍵では開かない構造になっていることは見て分かったが、電子ロックであったことは分かった。
で、今はそれを施解錠する電気は供給されていない。
どうしたら良いか?
敷島:「普通の鍵で開くってことだろ」
アリス:「確かに」
敷島は佐野からもらった鍵束の1つで、研究室のドアを開けた。
アリス:「おお〜!何か色々ある!」
敷島:「KR団の連中も、本当はここから色々と持ち出したかっただろうに、その前に潰れちまったんだろう。或いは、色々あるように見せかけて、実は何の価値も無いものばっかりとかな」
アリス:「シンディ!ちょっとの間だけライト点けて!」
シンディ:「かしこまりました」
シンディは再び右目のライトを点灯させた。
敷島:「USBメモリーとかもあるな」
アリス:「色々と持って行きましょう」
因みにここにある物で、敷島達にとって有用だと思われる物についての持ち出しは既に許可を得ている。
アリス:「ケーサツにバレたら、横取りされるかもね」
敷島:「鷲田警視達か?まだKR団の捜査とかしてるのかなぁ……?」
取りあえず、1階の捜査は順調であった。
敷島達は駅前からタクシーで吉塚広美の家に向かった。
車が富士宮市内に入り、標高を上げる度に雪が目につくようになってくる。
先週の大豪雪の際は、あちこちの地区が孤立した状態になったとのこと。
敷島:「大丈夫だろうなぁ〜?雪に阻まれて行けないなんてことは……」
運転手:「それは大丈夫ですよ。あれからもう雪は降っていませんから」
敷島:「それもそうか」
そして車は上条地区にある大石寺の三門前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/78202c5de9564b2ce782e60193424e03.jpg)
敷島:「あれ?プレハブだ。何か建てるのかな?」
運転手:「今、三門の大掛かりな修復作業が行われているんですよ」
敷島:「そうなのか。ま、三門と言えばお寺の正門。それが見すぼらしいんじゃ、参拝客も寄り付かないってか」
アリス:「どれだけ多額の寄付があったのかしらね」
敷島:「そんな野暮な事は、新聞辺りに任せときゃいいんだよ」
三門前の国道を西へ進むタクシー。
その先にある住宅街へ入った。
運転手:「この辺が下条地区ですよ」
敷島:「あ、うん。えーと……確か……。ああ、佐野さんだ!」
道路から敷島達に手を振る1人の中年女性がいた。
敷島:「どうもどうも!こんな時間からすいません!」
敷島は佐野という女性の前にタクシーを止めてもらった。
佐野は吉塚の娘で、結婚した為に名字が変わっている。
佐野:「いいえ。東京から御苦労様です。これが家の玄関の鍵です」
敷島:「どうもすいません。なるべく早く終わらせますので……」
佐野:「いえ、いいんですよ。どうせ私達、これからお寺の方に行きますので」
敷島:「ああ、さっき通った……えーと……」
佐野:「大石寺です」
敷島:「ああ、そうそう。そのタイセキジ」
佐野:「私達も一日留守にしますので、鍵はそこの郵便受けの中にでも入れておいてください」
敷島:「因みに今、家の中はどうなってますか?」
佐野:「殆ど手つかずです。御仏壇や御本尊様だけはお移ししましたが……」
この家は殆ど吉塚が1人で住んでいた。
見た目は普通の一軒家で、敷島や平賀が訪問した時、内装も一応そうではあったのだが、佐野の話では昔から怪しい実験ばっかりやっていたという。
佐野:「家の奥が母の研究室になっていました。そこは一切手つかずです」
敷島:「何か、高級な財産とかがあるかもしれないのに?」
佐野:「恐らく無いと思います。母の所には、時々黒スーツの男の人達が何人かよく訪問していて、怖かったので……」
敷島:「KR団の連中か」
佐野:「表向きには妙観講の人達ということにしておいたそうですが、母は妙観講員じゃありませんし……」
敷島:「妙観光?地元の旅行会社か何かですか?何かさっき、清観光というバス会社とすれ違ったな……」
佐野:「あ、いえ、違います」
シンディ:「社長、今検索してみたところ、あの大石寺を総本山とする日蓮正宗の中で、一番大きい信徒組織の名前のようです」
敷島:「ふーん……。檀家さんの集まりか。まあ、いいや。他に家の中で、変わった所とかありますか?……あ、いえ。疑うつもりは無いんですが、入った途端、レーザビームが飛んで来たり、セキュリティロボットが襲って来たりという経験を何度かしたものでしてね……」
佐野:「そんな話は聞きませんでしたね。ただ、御仏壇を動かした後、その後ろに……」
敷島:「ん?」
佐野:「壁の穴をコンクリートで埋めた跡があるんです。それが何なのかまでは分かりませんでしたが……」
敷島:「そうですか。分かりました。それではお邪魔致します」
敷島達は家の中に入った。
[同日09:45.天候:晴 静岡県富士宮市下条 吉塚家1F]
見た目は普通の木造2階建て。
しかし雨戸が閉まっている為、屋内はとても薄暗かった。
それを見越して一応、ライトは持って来ている。
敷島:「ちっ、ヒドい臭いだ」
アリス:「本当に長い間空き家だったのね」
シンディ:「社長達が掛け軸を持って行った後、何度か出入りしただけだと仰ってましたものね」
シンディは右目をライトとして光らせていた。
敷島:「いや、シンディ。お前は点灯させなくていい」
シンディ:「は?ですが……」
敷島:「バッテリーの節約をしておけ。ここは空き家で、ライフラインは全部止まってる」
シンディ:「かしこまりした」
シンディは右目のライトを消した。
シンディのライトが1番明るかったので、屋内が少し暗くなる。
それでもシンディには暗視機能が付いているので、ライトを点けなくてもよく見えるのだが。
で、両目が赤くボウッと光っているのは暗視機能を使っているから。
それが傍目に見ても不気味なので改善が求められていたが、何も対策されることなく今に至る。
アリス:「どこから行くの?」
敷島:「まずは研究室だな。何しろKR団の元幹部が使っていた家だ。特に研究室には家族でさえも入れなかったらしいから、どんなセキュリティシステムが残っているか分からん。……けどまあ、この通り今は停電してかるからな。如何にしばらくは内蔵バッテリーで稼働するとはいえ、あれからもう2年くらいは経ってるのか?だからもう、それすら稼働していないはずだ」
敷島達は研究室に向かった。
木造の家には似つかわしくない頑丈な鉄の扉が待ち構えていた。
明らかに普通の鍵では開かない構造になっていることは見て分かったが、電子ロックであったことは分かった。
で、今はそれを施解錠する電気は供給されていない。
どうしたら良いか?
敷島:「普通の鍵で開くってことだろ」
アリス:「確かに」
敷島は佐野からもらった鍵束の1つで、研究室のドアを開けた。
アリス:「おお〜!何か色々ある!」
敷島:「KR団の連中も、本当はここから色々と持ち出したかっただろうに、その前に潰れちまったんだろう。或いは、色々あるように見せかけて、実は何の価値も無いものばっかりとかな」
アリス:「シンディ!ちょっとの間だけライト点けて!」
シンディ:「かしこまりました」
シンディは再び右目のライトを点灯させた。
敷島:「USBメモリーとかもあるな」
アリス:「色々と持って行きましょう」
因みにここにある物で、敷島達にとって有用だと思われる物についての持ち出しは既に許可を得ている。
アリス:「ケーサツにバレたら、横取りされるかもね」
敷島:「鷲田警視達か?まだKR団の捜査とかしてるのかなぁ……?」
取りあえず、1階の捜査は順調であった。