昨日、今日と私の支部では支部総登山が行われたはずだ。
私は両日とも仕事であった為、不参加であった。
今年から、ますます週末休みにくい現場へ配属されたので、土休日に行われる行事への参加はほぼ絶望的と言わざるを得ない。
その代わり、平日は事前に申請すれば簡単に休めるというメリットがある。
正に、警備業というサービス業の哀しい宿命であろう。
顕正会から世法的に逃げたい方には、お勧めの職業である。
そういう私は明日、添書で大石寺に向かう。
支部登山が行われた後で添書で向かうというのも、オツなものだろう。
ある意味、嫌味かもしれん。
これは、平日の部を設けてほしいという無言の要望でもあるのだが。
今年の予定表を見ると、夏期講習会は相変わらず平日の部が無いようなので、今年もそれはバックレ決定である。
4月は御虫払大法会が平日に行われるようだが、果たして参加枠があるかどうか……?
因みに支部登山について、昨日、紹介者にメールを送ったのだが、相変わらず返信が遅い。
忙しいのは分かるが、顕正会経験者からすれば、とてものんびりとしたものだ。
返信が遅いだけで嫌味を言われる所だったからね。
まだ嫌味を言われるだけならいいが、サトー様みたいな上長だったりしたら【お察しください】。
もっとも、そのサトー様も老けたねぇ!
最近になってまた顕正新聞にチラッと出てきたりしたが、ケンショーレンジャーのイメージとは程遠いものだ。
恐らく、もう下っ端を怒鳴りつける気力も無くなったのではないか。
もしそうなら、怒鳴りつけられた人は復讐するチャンスだと思うがね。
サトーさんは、夜道に気をつけた方がいいんじゃないかな。
もっとも、唱題の時間を割くよりも折伏に時間を割くことを最上とする顕正会であれば、電話やメールの返信が早いのは当たり前だ。
唱題に勤しんでいると、なかなかメール着信に気づかないこともあるからね。
幸い明日はそんなに天気も悪くないようだし、なかなかの登山日和になるのではないだろうか。
私にとっては今年初の御登山であり、昨年に現れた功徳に対する御礼参りの意味合いもある。
謹んで参詣させて頂くとしよう。
ところで余談だが、私の昨年の登山回数は10回である。
多いのか少ないのか分からない。
ブログにレポしなかった回もあったりするので、昨年の記事の回数と小説ネタ帳に記載した回数が合っていない。
で、ワッペンは基本的に取っておかないクチなので。
ネタ帳には毎回書き込むので、そちらの数字が正しいのだろう。
添書・支部合わせて10回だった。
多分これ、武闘派さんから見れば少ないと言われるんじゃないかな?
多くは特別布教区の方達なのかもしれないが(樋田さんを除く)、それを差し引いても、やはり私の年間登山数は少ないと思われる。
そもそも、初登山が2月の時点で【お察しください】。
今年も救い難い不良信徒でありますが、何卒面倒見てやってくださいとお願いさせて頂こう。
熱血信徒になる為に、何かカンフル剤になるようなものをくださいというのもいいかな。
武闘派さん達だって、何も、急にそうなったわけではあるまい。
何かしらのきっかけがあったはずだ。
それは人それぞれであると思われ、私には私ならではのきっかけがあるはずだ。
差し当たり、今夜の勤行においては明日の御登山の無事を祈るってところかな。
私1人の悪い行いのせいで、登山バスが事故ったんじゃ申し訳が立たない。
私は両日とも仕事であった為、不参加であった。
今年から、ますます週末休みにくい現場へ配属されたので、土休日に行われる行事への参加はほぼ絶望的と言わざるを得ない。
その代わり、平日は事前に申請すれば簡単に休めるというメリットがある。
正に、警備業というサービス業の哀しい宿命であろう。
顕正会から世法的に逃げたい方には、お勧めの職業である。
そういう私は明日、添書で大石寺に向かう。
支部登山が行われた後で添書で向かうというのも、オツなものだろう。
ある意味、嫌味かもしれん。
これは、平日の部を設けてほしいという無言の要望でもあるのだが。
今年の予定表を見ると、夏期講習会は相変わらず平日の部が無いようなので、今年もそれはバックレ決定である。
4月は御虫払大法会が平日に行われるようだが、果たして参加枠があるかどうか……?
因みに支部登山について、昨日、紹介者にメールを送ったのだが、相変わらず返信が遅い。
忙しいのは分かるが、顕正会経験者からすれば、とてものんびりとしたものだ。
返信が遅いだけで嫌味を言われる所だったからね。
まだ嫌味を言われるだけならいいが、サトー様みたいな上長だったりしたら【お察しください】。
もっとも、そのサトー様も老けたねぇ!
最近になってまた顕正新聞にチラッと出てきたりしたが、ケンショーレンジャーのイメージとは程遠いものだ。
恐らく、もう下っ端を怒鳴りつける気力も無くなったのではないか。
もしそうなら、怒鳴りつけられた人は復讐するチャンスだと思うがね。
サトーさんは、夜道に気をつけた方がいいんじゃないかな。
もっとも、唱題の時間を割くよりも折伏に時間を割くことを最上とする顕正会であれば、電話やメールの返信が早いのは当たり前だ。
唱題に勤しんでいると、なかなかメール着信に気づかないこともあるからね。
幸い明日はそんなに天気も悪くないようだし、なかなかの登山日和になるのではないだろうか。
私にとっては今年初の御登山であり、昨年に現れた功徳に対する御礼参りの意味合いもある。
謹んで参詣させて頂くとしよう。
ところで余談だが、私の昨年の登山回数は10回である。
多いのか少ないのか分からない。
ブログにレポしなかった回もあったりするので、昨年の記事の回数と小説ネタ帳に記載した回数が合っていない。
で、ワッペンは基本的に取っておかないクチなので。
ネタ帳には毎回書き込むので、そちらの数字が正しいのだろう。
添書・支部合わせて10回だった。
多分これ、武闘派さんから見れば少ないと言われるんじゃないかな?
多くは特別布教区の方達なのかもしれないが(樋田さんを除く)、それを差し引いても、やはり私の年間登山数は少ないと思われる。
そもそも、初登山が2月の時点で【お察しください】。
今年も救い難い不良信徒でありますが、何卒面倒見てやってくださいとお願いさせて頂こう。
熱血信徒になる為に、何かカンフル剤になるようなものをくださいというのもいいかな。
武闘派さん達だって、何も、急にそうなったわけではあるまい。
何かしらのきっかけがあったはずだ。
それは人それぞれであると思われ、私には私ならではのきっかけがあるはずだ。
差し当たり、今夜の勤行においては明日の御登山の無事を祈るってところかな。
私1人の悪い行いのせいで、登山バスが事故ったんじゃ申し訳が立たない。