とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

宝塚歌劇団に夢中!

2018-05-31 20:47:00 | 楽しむこと
どの組が好きだ、とか、
誰が好きだ、とかではなく、
宝塚歌劇団が好きなのです。

今年は、



花組「ポーの一族」からスタートです。
みりおちゃんの美しさにポーっとなりました(笑)



原作は私が中学生の頃の漫画です。
萩尾望都さんの漫画は好きです。



月組「カンパニー」は見ることができなかったけれども、
ライブビューイングで楽しみました。
たまきちは、清々しく真面目で、潔さが魅力です。

そして、宙組!



真風涼帆さんの美しいこと!
トップになられて、これからが楽しみです🎵
ききちゃんも宙組に溶け込めたようで、演技も美しかった。
個人的にはあいちゃんを応援する私なんです。

地方公演、博多座での花組公演



5月13日、博多座でAパターンでの観劇でした。
みりおちゃんも泣きながらの迫真の演技。
私ももらい泣きでした。
AパターンBパターンともブルーレイとして発売されるそうです。
楽しみですね。



星組です。
紅さんも楽しさ全開!かいちゃんも美しくて!
一階の観劇でしたので、
会場降りした組子さんは、とても良い香りがしました。

6月はいよいよ雪組。
だいもんは美しすぎる!好きだわ!
7月は花組。
そして、9月は月組「エリザベート」です。

夢と希望の世界に私を誘う。
彼女らの努力と情熱に拍手を惜しまない。
そして世界は違えども、また私も頑張れるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

merry Christmas!2017

2017-12-30 00:17:55 | 楽しむこと
もう30日、晦日ですね。
あっという間の2017年でした。
まずはChristmasの献立から。



チキンの丸焼き
我が家では定番ですね。
今年は娘のマルセイユのお土産のハーブを使いました。
とても良い香りです。



今年はチキンの質が良かったのか、
とてもジューシーで柔らかく美味しいチキンでした。



牡蠣のアヒージョ
牡蠣とマッシュルーム、ブロッコリーで。
スキレェトで調理したものの、あまりの食欲で足りなかった!
来年はフライパンでたくさん作ろう!



クスクスのサラダ
サッパリと美味しかったよ。



クリスマスケーキ
シンプルで美味しいケーキでした。

今年も残すところあと一日!
焦るなぁ~
先ずは年賀状(笑)今更ですが(笑)
まあ、なんとかなるさ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇「ベルリンわが愛」

2017-10-12 14:52:49 | 楽しむこと
行ってきました
星組「ベルリンわが愛」



ナチス台頭の世に、映画を作る人々を描く演劇でした
華やかさや奇抜さありませんが、
映画作りに携わる人たちの熱い息吹は大いに感じることができました
今回は前から17列目のお席でした
等身大に見えて嬉しかったです

レビュー「ブーケ・ド・タカラヅカ」



これは「花束」として見るよりも、それぞれの「花」を楽しみました

トップの紅ゆずるさん、相変わらずの色男ぶり!
礼さんは、やっぱり歌がお上手
かいちゃん(七海ひろきさん)は、とにかく美しい

メロメロの舞台でした

そして、報告が遅れましたが
8月には宙組の「神々の土地」行きました



ロシアを舞台に、静かに物語がすすみます

皆様、美しい!
トップの朝夏まなとさん、これが退団公演でしたが、
まだまだ活躍して欲しかったです
次期トップの真風涼帆さん、
彼女はまあさま(朝夏まなとさん)とは違った魅力満載の人です



ショーの「クラシカル・ビジュー」も素晴らしい
これはもう「ザ・タカラヅカ」としか言いようがない
キラキラピカピカの舞台
まあさま始め、とにかく美しい!きれい!

10月8日にはイオンシネマ防府にて
「All for one」の東京公演千秋楽をシネマ・ヴューイングで楽しみました。
スクリーン一杯に活躍する彼女らは、
何度見てもやはり素敵です

とうぶん宝塚熱は続きます
キュンキュンしています(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇 「All for One」

2017-08-19 16:09:07 | 楽しむこと


7月23日宝塚大劇場に宝塚月組公演「All for One」を見に行きました。
今年に入ってのヅカファンなので、右も左もわかりません。
取り敢えず、見られるものは見ようじゃないか!と。

ダルタニアン役の月組トップスターの男役、珠城(たまき)りょうさんの素敵なこと!
背が高く、足が長く、声もステキで、仕草も勇ましい。
見事なダルタニアンでした。



幕が上がるまでの気持ちの高揚。
始まると、すっとお芝居に引き込まれてしまう。
舞台全体も見たいけれど、オペラグラスも外せない。

ある日のこと、宝塚歌劇団にスイッチが入ってしまった私。
舞台芸能は、レニングラードバレエ団に始まり、
歌舞伎、劇団四季等々、私なりに数々を見てきました。
そして、行き着いた先は・・・宝塚歌劇団。

「とまぴー!宝塚にハマる!(笑)」

彼女たちの芸に対するひたむきさ、ポジティブさ、真面目さ。
通行人の役であろうとも、隅っこに立っていようとも、
芸に対する真摯な気持ちは誰にも負けない。
ついついラインダンスでは涙ぐんでしまう。

だから、劇を観終わると、元気になれるのです。
彼女たちの元気さが私に伝染してしまうのです。

仕事や、人間関係、その他諸々で心が折れてしまいそうな時もあるけれど、
「そうだ!家に帰って宝塚(DVD)を観よう!」と思えば、
自動車のアクセルを踏む足も、自然と元気になるのです。

次回は宙組公演「神々の土地」朝夏(あさか)まなとさんの退団公演です。



まあさま(朝夏まなとさんの愛称)もステキですね。
初めて見る舞台が、最後の舞台になるだなんて、ちょっと寂しい。

夏バテせずに楽しく観劇できるよう、体力をつけなくては(笑)

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー武蔵野ビール工場

2017-07-22 17:57:09 | 楽しむこと
ユーミンの「中央フリーウェイ」に出てくるのが、このビール工場。

「右に見える競馬場、左はビール工場」



府中市にあります。
とてもオシャレな外観です。

約70分の見学です。
ビールの原料となる、ダイアモンド麦芽の試食、アロマホップの香り体験、
工場の様子も見学します。



サントリーの取り組みや、こだわり、そういったことを目と耳とで体験します。
仕込み、発酵、貯酒。



以前使われていた貯酒タンクの中を歩きます。
ビールになった気分(笑)



普段は「一番搾り」な私ですが、
数十分の間に「サントリー贔屓」になりつつある私が怖い(笑)

案内のお姉さんの、
「さあ、いよいよ試飲の会場にご案内いたします」の声と同時に、
厳かに会場がどよめきます。
見学の間は澄まし込んでたおじさんが、にんまり笑う。
静かだった女性グループがざわつく。
その場の空気が一瞬で和みました。
これだからビール好きはたまらない。
ここに来た人は全員、ビールが大好きなんですもの!



ね!
試飲だから、グラスも小さいのかと思いきや!
ちゃんとした普通のグラス。
一人3杯いただけます。
まずはプレミアムから。
出来立てのビールはとても美味しい。



次はプレミアムモルツ マスターズドリームです。
重めで、しかっりとした飲みごたえです。



そして、香るエール。
フルーティで軽やかです。

この見学は「無料」です。
シャトルバスも出ています。
ユーミンの歌を口ずさみながらご機嫌で帰宅した私たちでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇「スカーレット・ピンパーネル」

2017-04-10 17:16:32 | 楽しむこと
4月2日日曜日に、宝塚へ行きました。
お目当ては、



紅ゆずるさんのトップスターお披露目公演です。

良かったなぁ
楽しかったなぁ
そして、美しかった。



宝塚の舞台は、愛と希望と夢に満ち溢れています。
幕が開き、数分もすると私は別世界へ引き込まれます。
歌とダンスと、柔らかな眼差しに私は身動きできません。

終れば残念!と思うよりも、
明日もまた張り切ろう!と勇気が湧いてくるのです。



駅から劇場へ続く花の道です。
桜並木なのですが、開花していません。



それでもいくつかの花が開いていました。
きっと今頃は満開なのだろうね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元乃隅稲成神社

2017-03-02 23:25:42 | 楽しむこと
日本海に面するところにある長門市。
その日本海を見下ろすようにたたずむ元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)。



訪れたのは平日だったからなのか、駐車場もがらがら。
車から降り立った瞬間、目にしたのは朱色の鳥居の列、列、列!



123基の鳥居が連なる姿は圧巻でした。
鳥居の朱色、草木の緑、海と空の青。
美しいです。



はじめの頃は平たんな道も、次第に急になる。



結構な坂道だ。
階段の傾斜もすごい。
鳥居をくぐり、山頂に降り立ち、お社を拝む。

商売繁盛、大漁、海上安全は元より、
良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就の大神です。
私は、私も含む家族、友人知人、すべての人々の健康を願いました。

左に折れ、さらに進むと、そこにはなんと!



お賽銭箱をしつらえた大鳥居が!



ほらね!
お賽銭箱!



mayuのこの投球?投銭?の後、見事入りました。



これは私(笑)
よおく見ると、足が地面から離れているでしょ、こんなのじゃ入るはずがない(笑)
身体も飛び上がってはダメでしょ(笑)
ぐっと踏ん張って投げ入れないとね。

参拝者が次々とお賽銭を投げるのだけど、鳥居が高いからか、なかなか入らない。
その都度、見知らぬ人々、
「惜しい!」「ああ、もう少しで入ったよね!」と互いに声を掛け合い、
そうするうちに、目標を同じくする者同士(笑)親近感が生まれるのが不思議。
お賽銭が見事入れば、拍手喝采!一躍スターです。

いい汗も悪い汗も掻いたよ。
結局私は入れることができず、mayuのご利益にあやかって隣でそっと拝んでいました(笑)



風もなく、まるで瀬戸内海のように穏やかな日本海でした。

その後、防府に戻り、新築地公園に河津桜が満開だという情報を思い出し、行ってみた。







ソメイヨシノとはまた違った美しさ。
ぽってりとした花がなんとも可憐。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府天満宮 梅まつり

2017-02-20 17:47:00 | 楽しむこと
友達とランチする途中、天神さまに立ち寄りました。



19日から「梅まつり」開催です。
私はぼやぼやしてたのでしょう、前日の夜にネットから知りました。
まだまだ寒いし、たくさんは咲いてないだろうし、
人出も少ないんだろうな、なんて高をくくっていたら!
なんと!
行く途中から車の数は増えるし、駐車場は満車だし。
市広報やタウン誌などで周知されてたのでしょうね。
侮るべからず、天満宮!



雲ひとつない、青空。

お気づきでしょうか、古木なんです。
野梅(やばい)と呼ばれています。



可憐なこと。



赤も良いね。



甘い香りが春らしくて。



垂れ梅。



赤いのも白いのも可愛らしい。

3月5日までだったかな、
春はすぐそこまでやってきています。
春を感じに訪れてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真田丸」

2016-12-18 21:03:01 | 楽しむこと
お陰さまで毎週楽しく待ち遠しい日曜日、夜8時でした。
音楽も良し!
出演者さんも良し!



これだから大河ドラマ、見るの止められない!

良い一年でした!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯野温泉

2016-12-15 22:52:59 | 楽しむこと
安倍首相とプーチン大統領、
今、長門の湯本温泉「大谷山荘」で会談中ですね。
この「大谷山荘」は本当に素晴らしい温泉旅館です。
私も日帰りですが、何度か食事と温泉を楽しみました。

プーチン大統領、遅刻はいけない。
政治戦略かもしれないけど、
国民性の違いかもしれないけど失礼だ。
日本人のおもてなしの心を侮ってはいけない。

その夜、私は仕事を終えて、お隣の周南市の湯野温泉へ。



今日は今年一番の冷え込み。
6度でした。



源泉のある豊かな温泉です。
ぬるま湯ですが、ちっとも寒くない。



冷たい空気にさらされながらの露天風呂は最高です。

今夜は他に誰もいなく、貸切状態でした。
源泉のお湯に浸かって、ああ、極楽、極楽!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする