本格的な 寒さがやってきたようです。
さて お休みの今日 例によって いつものごとく
お城を歩いて いつもの温泉
今日の テーマ 熱を逃がさないためには・・・
この熱というのは 温度を逃がさない冷え性対策 & 勉強の熱
特に 勉強熱は 自分ひとりでやっていることなので
油断をしていると ・・・ついつい
一人でもやる!
誰の指示で動いているわけでもないのです。
お城も 一週目は 上着も手袋もしてますが
途ちゅうで 手袋がいらなくなって
2週目は 上着もいらなくなります。
体が ぽかぽか温かくなってくると
冷たい風が また気持ちよく思えるんですよ。
そして いつもの温泉
やっぱり ここに来てしまうんです。
一週間分のリセットです。
椅子に腰かけてばかりの仕事ですから
知らず 知らずの歪みって怖いものです。
ずうっと前 ヘルニアになった時は
鏡に 写すと「く」の字になっていました。
さて 最後に 熱を逃がさない対策
①湯たんぽ
②レッグウォーマー
③ボアスリッパ
この3点セットの おかげで今日の夜の勉強は
ファンヒーターを つけていません。
熱は 時間が経てば 逃げていきます。
でも 小さな熱も逃がさないように保温すること
また 自分自身 体の中から熱を発すること
この両方で 大切な熱をずっと持続することはできるはずです。