進化する怪物たち

夢は母親塾

第1073話 熱を逃がさない方法

2011-12-22 23:44:36 | 自らをマネジメント

本格的な 寒さがやってきたようです。

さて お休みの今日 例によって いつものごとく

お城を歩いて いつもの温泉

今日の テーマ 熱を逃がさないためには・・・

  この熱というのは 温度を逃がさない冷え性対策 & 勉強の熱

  特に 勉強熱は 自分ひとりでやっていることなので

  油断をしていると ・・・ついつい

  

  一人でもやる!

  誰の指示で動いているわけでもないのです。

お城も 一週目は 上着も手袋もしてますが

途ちゅうで 手袋がいらなくなって

2週目は 上着もいらなくなります。

 

体が ぽかぽか温かくなってくると

冷たい風が また気持ちよく思えるんですよ。

 

そして いつもの温泉

やっぱり ここに来てしまうんです。

一週間分のリセットです。

椅子に腰かけてばかりの仕事ですから

知らず 知らずの歪みって怖いものです。

 

ずうっと前 ヘルニアになった時は

鏡に 写すと「く」の字になっていました。

 

 

さて 最後に 熱を逃がさない対策

①湯たんぽ

②レッグウォーマー

③ボアスリッパ

この3点セットの おかげで今日の夜の勉強は

ファンヒーターを つけていません。

 

熱は 時間が経てば 逃げていきます。

でも 小さな熱も逃がさないように保温すること

また 自分自身 体の中から熱を発すること

この両方で 大切な熱をずっと持続することはできるはずです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1072話 1日の終わりに

2011-12-22 00:49:51 | 自らをマネジメント

夜 9時半を過ぎて 長男と遅い夕食をとっている。

TVも 近頃ぱっとしないし・・・

・・で 出てきたのが B'zのDVD

次に出てきたのが ジョーダンの全盛期のプレー

 

 

 

一か月ほど前に PCのフォルダの中から見つけた

twitter の中から 保存したものを

近頃 何度も思いだす。

 

 

可塑(3)一千億の神経細胞の間に進行しつつあるすべての可塑性を把握することなど、

とてもできない。今この瞬間も、あなたの脳は「ざわざわ」と変化し続けている。

自分がどのような行動をとり、何を感じ、何を考えるかに依存して、

脳はどんな方向にも変わることができるのだ。

 

   茂木 健一郎さん twitterより

2人目が 11時頃帰ってきて またリビングに降りていき

数分会話する。

3人目が 12時頃・・・・また数分間の会話

もし この3人との 今日の会話がなかったら

私は 何を考えていただろう?

あの仕事に あんなに時間がかかってしまった・・・。

お客様との やりとりの中で 反省すべき点が 気になりだしたり

あのお客様が 出した結論  こちらにも何かできる事があったかもしれない

そんな事を 何度も何度も繰り返すことだろう。

1日の終わりに 何を感じ 何を考えるか?

日々 小さなことだけど

積み重なると 大きな力になる。

さて ヒップアップ体操をして寝るとするか!

皆さんは 1日の終わりに何を 考え 何をイメージして眠りますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする