今日は ひさしぶりに少し早い時間に ここに来ました。
土曜日の休み 月に一度とっているのですが
1日 盛りだくさんとなりました。
午前中は 少し勉強をしたあと 桜が見ごろのお城へ
お城では あるお子様のお母さんに 声をかけられ・・・。
少しづつ 私を知ってくれる人が増えている事がわかります。
午後からは これから 我が家と長いおつきあいになる お宅へ 初めて訪問
不思議な事に 私は5年ほど前から そのお宅を知っていたんです。
その門前のある 彫刻が目にとまって 写真をとっていたんです。
その場所は 垂水町・・・・・・ 田留美・・・・ずいぶん昔は この漢字だったそうです。
青々とした 田んぼが 広く美しく広がるようにとの思いが 由来とか
歴史を たどって調べられたお父様が 話してくれました。
私がいつも行く 〇ハウスも その地域になるんです。
そして 夕方には かけっこを上手くなりたい 70~80人の お子様と
保護者の方の 集まる場所へ
人と人の縁から なぜか私がその場所にいる。
とても小さなお子さんも 指導にあったった 先生の話を
ちゃんと 聴くことができるんです。
そこには 人材教育の原点がありました。
まわりの 大きな子がやっていると 見よう見まねで やろうとするんです。
いつも少人数の時は わがままを言ったりする子供達ですが
でも 今日は他のお子様とのつながりを 肌で感じとっているんです。
人と人が 繋がっている。
個人 個人 繋がりが希薄になってきた時代に思えるけど
たぶん 見えていないだけなのかもしれません。
※ ぐるてん・・・グルテン カタカナで検索すると説明があるかもしれません。
小麦粉に 塩水を混ぜて 練り合わせ 圧力を加えると
タンパク質が 繋がってきて構築される
鉄筋コンクリートの 鉄筋のようなイメージのもののようです。