進化する怪物たち

夢は母親塾

第825話 「からくりにはまる」おばさん

2010-08-16 23:42:38 | 脳の性格

 こんばんは、今日のテーマは「からくり」でまとめてみました。

 一つ目のからくりは・・・今日はお客様からの電話で 「基本的な考え方に

 ついて教えてほしい」という電話をいただきました。

 お話をさせていただいて とても印象的な表現は 「自分の身は自分で

 守るという意識が必要、年金なんて私たちの時代には わからないし・・・」と

 いう言葉でした。近ごろ多いんです。政策がコロコロ変わるので まず自分で

 調べて たとえ細かいお金でも自分で調べたいという意識のお客様が増えたように

 思います。私の取り扱う商品とは そもそもどうなってるの? そのからくりを

 わかりやすく教えて・・まあ そんなところです。

 ただ 今までは聞いたら最後しつこくされた苦い経験があったので嫌いだった

 ということです。調べる前に 嫌いになってもらうと もうどうしようもないのです。

 

 次なる 「からくり」は 昨日電話をいただいたお客様の案件

 仕事だと捉えると 量が多いので大変という捉え方もあるのですが

 私の場合その辺りが 自由にさせてもらっているのでやるべき事は

 自分で決めて行動しています。ですから まったく苦痛ではなくて

 「からくり探し」の感覚ですから 楽しくって仕方がないのです。

 結果 からくりが見えてくると 今後の対策に変わるわけですから

 難題を いかにわかりやすくするにはと 頭の中がフル稼働し始めると

 快感以外の何物でもありません。

 

 さて 3つ目の「からくり」ですが

 今日のメインは ここかもしれません。夕方のニュースで香川県内の

 学校の先生の事件が二つも出ていました。近ごろ教育関連の本を

 読んでいる事もあり 地元香川の教育の問題にはとても敏感になりつつ

 あります。

 本の中から、香川県民としては 驚くべき事実を知りました。

 2008年の4月に ILOユネスコ調査団

 http://www.ne.jp/asahi/office/takeda/080418ceart-press.pdf#search='ILO

 が 来日した折 調査対象になったのが 文部科学省 厚生労働省

 日本教職員組合 全日本教職員組合 日本労働組合総連合会 などで 

 調査団は 東京 大阪 香川の教委も訪問し 教育労働問題の専門家ら

 3人が聞きとり調査を行ったというものです。

 内容については これまたコメントは避けますが 東京 大阪と来て

 なぜ香川なのかというのが とても驚かされました。

 また 本のその先には 海外の教育と 日本の教育の比較へと

 進んでいきます。

 「国際的視点で眺めると・・・日本はまるで 江戸時代のような「鎖国状態」という

 表現に 子育てに悩み?苦しんでいるお母さん達が知ったら 

 どう感じるだろうかと 複雑な気分になります。

 

 で ですね。このまま 今日のブログを終わると 頭が硬くなってしまいますし

 単なる 愚痴っぽくていけません。

 

 

 母親塾を実現するにあたって いろいろ調べていくうちに

 今まで 全く知らなかったからくりがぼんやり

 見えてきたような 感覚になってしまいます。

 自分の知らなかった事が 見えるようになると だんだん楽しくなるものです。

 学習とは 本来上からの圧力がなければとても楽しいのではないかと

 思います。子どもたちの 学習への興味を歪ませている原因の一つとして

 母親の「不安」があるように思えてなりません。子どもの能力が伸びる時期が

 一定でないのは当然なのに その場その場の評価に振り回されてきた

 のが 母親ではなかったかと思います。

 時代遅れでピントの外れた「不安」・・頭の中の暗黒を

 ひとまず外に放り出して 社会の動きにも注意を向けるべきでは

 ないかと ・・・子育て環境のからくりに 興味を持ち始めたおばさんです。

 

  信号停止の デジカメです。

  IPOTは 近ごろ一番気に入っている

   ♪ 「I Love This town 」 ♪

 

   最後に もうひとつ 付け加えて

   ブログに書くのは今すでにできているからではなくて

   書くことによって より意識を高めたいから書いているわけですYo

   日々 いろいろな気付きがあるのですが

   特にこうやって意識したいものを 書くとより深く刻まれるように思います。

 

  今日も 1日が絶好調で終わる事ができます。

  ご訪問 有難うございます。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第824話 どんな時楽しい? | トップ | 第826話 タイトル争い「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

脳の性格」カテゴリの最新記事