今日で ブログを初めて2年が経ちました。
明日から 3年目に入ります。朝 運転しながら この2年間の自分の変化
このブログの役割を しみじみと感じながら 1日のスタートとなりました。
毎日 ブログを書くという習慣 自分を見つめるというなかで
多くの気付きがありました。 その中でもよくわかったのが
人は とても弱いものだという事でしょうか?
頭では わかっていても日々 どうしようもない不安に襲われたり
過去の失敗をひきづって悪いほうへ沈みこんだり。
特に感受性が強いので 感情の起伏が激しかったり。
このように 書くことによって とてもよく見えてきた事が 何よりも収穫だと
思います。
いやいや そんな事を伝えるのための 2歳の誕生日ではないのです。
最初の走りに書きだした 2年・・・・時間に焦点を掘り下げてみたのです。
時間とは そもそも・・・
今 この瞬間にも 常に時間は流れています。
人それぞれ 仕事をしていたり TVを見ていたり
子どもを寝かしつけていたり お風呂に入ったり
お金があっても なくても この瞬間 瞬間が 世界中の生きている動物
植物 自然に同時に与えられた 共有の資源なのです。
企画書を作るにあたって そして今の仕事にとっても
常に キーワードになるのが時間です。
今の仕事を選んで 最初にぶつかった事がありました。
ある組織の一部の人が 作り上げた経験の上に出来上がったテンプレート
そっくりそのまま 飲み込む事でした。私にはとても苦手な作業でした。
相手が人である以上 パターン化できないと拒否しました。
ずっと長い間 そこは無視してきました。取り入れようとする努力を
一切しませんでした。
しかし ドラッカー氏の
時間の浪費 貢献 自分と他の人の強み 集中 そして 意思決定
そして 行動経済学
計算の上では 間違いなくAが有利であっても
そこに 感情という司令塔がいる限り 予測など不可能
表現を変えると 左脳と右脳 堅いと柔らかい
「柔よく豪を制する」
男性がいて 女性がいる
全部を堅いもので 固めるのではなく
あくまでも 骨組みだけ 組み立てて
あとは その状況によって お客様が膨らみを作っていく。
全部を 伝えてはいけないという事かもしれません。
お昼の休憩で
ドラッカー + 行動経済学 + IPOT
あとは 蓋をして・・・( 目を閉じて 音楽を聞いている。)
笑い話のようですが 私はいつもこんなふうです。
そうすると リズムにのって 潜在意識はとてつもない早さで
過去の記憶の中から 答えを探しあてようとします。
(自分の状態がいい時は 自分でも思いもつかない
アイデアが浮かんでくることを 何度も経験しています)
そのヒントになったのは 数日前 若い男性のお客様が 急に
表情が明るくなられた事でした。私自信も 少し前に経験しました。
無理だ わからないと劣等感を思っていた事が一つでもわかると嬉しくなる
とても安心する とても楽しくなる。
人は 誰でも押し付けられると 拒否します。
でも 小さな自信がつけば その後はその事を考えるのが楽しくなります。
ついつい このくらいわかっているだろう・・・・。繰り返し仕事を
しているうちに そう思ってしまいます。
休み明けから 原点に立ち戻り 新しいやり方の為の 道具を
作成します。 そこには PCもなく 紙もなく・・・
柔らかい 質感をもった素材で表現する為の 道具を作ります。
今までは お金の計算ばかりに時間を注いでいました。
でも そこは 長期だと考えると 一回 時間をかけて作れば
何回でも使えるツールを作れば 何度でも使用可能です。
左脳頭のエクセルと 柔らかい質感をもった素材
堅さと 柔らかさ 両方を持ち合わせた
どこにもない プレゼンを試みます。
人間的に 強くなる事ばかり考えてきました。
しかし ここに来て 柔らかさが いかに必要か痛感します。
柔らかさを修得する事のほうが 難しいようですが・・・。
今日の 発想 創造は時間でした。
私たちは 常に 時間と隣り合わせです。
常に そのルールから逃げるわけにはいきません。
だったら その時間を上手に使い分けたいと思います。
1年半ほど前 息子に教えてもらった
ジェームススキナーさんの You tube
その頃は 1日 1日は単なる流れでしかありませんでした。
「今日は 新しい人生を初めては どうですか?」
この言葉の意味が あまりピンときませんでした。
ブログを 初めて2年 やっと少し理解ができるようになりました。
成功哲学 ビジネス成功法則 ジェームススキナー.flv
明日 明後日のお休みは
感性を磨いて また新たなる発見を 試みたいところです。
であ であ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます