進化する怪物たち

夢は母親塾

第1080話 レディーガガ

2011-07-12 01:30:31 | 自らをマネジメント

休みって なんでこんなに 時間が速く感じるのでしょうね?

昨日から 取り組んでいる課題は

残念ながら 仕上がらず・・・・・

といっても 簡単にできても困るんですけどね。

もし 仕上がれば これから何十回も 何百回も使うものですから

インスタントで ハイ チン!

・・・と いうわけには いきません。

TVで レディーガガさんの 話しているところを

始めてみました、

 

You Tube見たときの 感想は

「な 何なんだ この奇抜は衣装と ド派手はメーク」 

まるで 宇宙人のイメージ?と

あまり興味なかったのですが・・。

 

会話の中から

仕事に対する 真剣さ プロ意識の高さ 掘り下げ追及した結果の

パフォーマンスであることがわかりました。

もしかしたら彼女は なりたい自分を とっくの昔に イメージしていたのかも?

 

目標 目的を 明確にして

現状 ⇒ あるべき姿(目的)

そのためには何をすべきか?(手段)ロジックツリー

 

 

朝の ブログの中に出てきた本と

同じだったりして・・・・。

そう思うと 凄く人間臭くて 古風な思考の持ち主に見えてきて

とても興味がわいてきました。

凄い!と思った人は 共通点があるように思えてきました。

 

 

本日も ご訪問ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1079話 「力を借りるよ」

2011-07-11 08:15:19 | 脳の性格

以前読んだ本の中に 

人の頭の中は 「シングルタスク」だという表現がありました。

どういうことかというと

我が家に 初めて登場したころのパソコン

何かのアプリを開けていたら 他の動作できない

 

 

昨日から 私の頭の中でも 同じことが起きています。

夏メニューについて・・・・・

そんなわけないかぁ・・・・。

仕事で 使うフレームをなんとか作り出したくて

ずっと 考えています。

 

同じ本を 2冊購入したのは この本が初めてです。

一冊目は 少々放浪癖があったようで 外出中です。

戻るまで 待っていられないので 購入しました。

 

ベッキーさんが 「髪の毛に話かける」

 息子は 「筋肉に話かける」

私は  この本に話かけてみようと思います。

 ・・・・・・・・・・ 「力をかりるよ」

 

今日のお休みは 

「力をかりるよ」から 始めてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1078話 土臭さ

2011-07-10 01:06:59 | 脳の性格

風のとおり道~アルファ波オルゴール~

以前から 気になっていたことですが

心と体の関係にについて 考えさせられる1日でした。

 

たとえば 同じことができ湧いても あまり気にならないタイプと

そのことが ずっと気になって 気になって・・・・

体調にまで 影響を及ぼすほどに・・・・。

  (私や家族ではありませんが・・・)

ストレスという たった4文字では かたづけられない気がします。

肉体的な過労より 精神的な過労のほうが やっかいです。

 

1日 室内にいて 適度にエアコンが効いているところで

仕事をしていると 外に出た瞬間 外気がとても もわぁっと感じます。

帰りの車中 エアコンをかけようかと思いましたが

そこを ほんの少しがまんして 窓全開

街の中は アスファルトの熱気が強いのですが

少し走ると 風が車の中の空気を支配するようになります。

走っている最中は 風と一体になったような錯覚を 起こします。

・・・まあ おかげで髪の毛は くしゃくしゃですが。

 

一番微妙な感覚になったのは

山を越えるとき なんとも懐かしい香りが・・・

腐葉土というか カブトムシを飼育したときの匂いというか・・・

おまけに 風のひんやり感が違うんです。

たまに お好み焼きの匂いも舞い込んできます。

 

自転車? いやチガう バイクに乗って走ったら

もっともっといっぱい 風を感じられるのかもしれませんね。

 

今度から 夜は窓全開で

風との一体感を 味わいながら運転したいな・・と

  また ひとつ楽しみが 増えました。

 

暑くなってきました。 

皆様体調管理にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。

本日も ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1077話 空

2011-07-09 00:09:37 | 脳の性格

今日は ひさしぶりに明るい時間に仕事終えて

 遠くに飛行機雲?

 

 

 

 

 

空をていると 飽きません。

同じ空でも 方向を変えると まったく違う何かが伝わってきます

 

 

今日は なぜか空がとても気にかかる日でした。

 

 

眠くて ネタが・・・・。

 

たしか今日は 長男が 〇〇に出かける日だと

勘違い ・・・・でした。

 

がはははああああ。

 

 

勘違いって いろいろなところでありますよね。

気をつけよう。

 

眠い。

 

今日も ご訪問ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1076話 きょり

2011-07-08 01:15:34 | 微妙を感じる

以前から そうだったのですが

ブログのネタを 考えるのは 帰宅途中の車の中です。

移動距離が長くなったぶん いっぱい考えられそうなものですが

頭の中の 回線のつながりが ワンパターンで

少々 面白さにかけると ・・・読み返した近頃の記事です。

 

たまに 線香花火程度の 遊びがあってもいいと思うのですが・・。

 

さて今日は 「きょり」という言葉から

あれこれ 飛び回ってみたいと・・・・。

 

通勤が遠くなったといっても たったの車で40分です。

香川県に住んでいると 移動手段は車が多いのかもしれませんが

東京や大阪となると 電車や地下鉄の利用のほうが多いはずですよね。

その大きな違いに 人と人の距離があると思います。

満員電車の中なら 肩と肩が触れ合う距離に まったく知らない誰かがいるんです。

 

そこで 知らず知らずに 感じているのは  視線 音 匂い 

そのうえ 省エネで 温度が加わるわけですから・・・・・・・・。

 

そうそう 省エネといえば 

近頃 制汗剤にはまっています。

以前は スプレー式のものが多かったように思いますが

すてる時に 穴をあけないといけない・・・そのちょっとが面倒で

 

近頃のものは 化粧水タイプで さらっとしていて

ほんのちょっとのことですが 体感温度が違う気がします。

話を 少し巻き戻すと 

乗り継ぎ移動のあるときにも 役にたちそうですよ。

 

で また 「きょり」に戻して

今日(正確には昨日 7月7日)は 七夕でしたね。

残念ながら 星空は見えませんでしたが

七夕神話・・・・なんて方向に 飛び火してみると

泉のように わきでる感性の中に ほんの一瞬でも

浸かっていたいものだと 思いますよねぃ。

何もかもが 便利で 合理的になって

忘れてしまっているものが いっぱいありすぎるような気がします。

 

おかげで ほんのちょっとだけ

頭の中で 線香花火を パチパチすることができませした。

1日の しめくくりは いつもこうありたいものです。

本日も ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1075話 最初に10時間

2011-07-07 01:39:09 | 自らをマネジメント

ずんやり雨が降っています。

今日の朝 目が覚めると・・・・

昨日は メークも落とさずに そのまま寝てました。

・・・・・・ ショックでした。

 

疲れていない・・・・と思っていても 

身体は 疲れているものだと。

いや違う 近頃ビールを飲む習慣が戻ってきたせいかも?

なんてあれこれ 自分で言い訳しながら ・・・主婦?・・・らしき仕事をしているわけです。

 

今日は さっきまで仕事で使う資料づくりをしてました。

・・・・そこまで 仕事熱心?・・とという取り方もありますが

自分の ゆとり時間を 増やしたいがための 戦略なのです。

 

今年も 前半があっというまに終わって

感想はというと ・・・時間のロス目立つというところです。

拘束時間が長くなると 視野が狭くなりがちだし

本が読めなくなる・・・これだけは なんとしてでも阻止しなければいけません。

 

そのためには・・・・

時間短縮になりそうなツールづくりを 今までやっていました。

 

種明かしをすると  

読み返した本の中に 

   最初に10時間ぐらいまとめて勉強することで 

    その後の インプット力が 圧倒的に速くなる。

 

 いつも書くことですが

  仕事だけで 終わらせたくないですよね。

   

  自然を 少しだけでも感じていたいし・・・

  ジムにも 行ってムダな脂肪も落としたいし・・・

  息子たちとの会話も楽しんでいたいし・・・

  本も 読んでいたいし・・・

  たまには 友人とおしゃべりしたいし・・・

 

  

  雨の音を聞きながら眠るのも 結構いいものです。

 

  本日もご訪問ありがとうございました。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1074話 喝!

2011-07-05 06:47:29 | 脳の性格

昨日の大雨がうそのように すがすがしく晴れました。

さて いつものことですが

天気が不安定だと 心も低空飛行を続けてしまう・・・と

いうのはどうしたものかと・・・。

 

特に とりたてて何かあったというわけでもなく

どうも 今ひとつ 

 

一人部屋を 使うようになって

一番気にいっているのが 東側に窓があることです。

低血圧な私も さすがに まぶしい朝日に 照らされると

「喝!」が入った気分になります。

 

喝の意味を調べると

    至らぬを観て、励ます叫びである

・・・・・と いう表現が 一番気にいりました。

 

今日も いい1日になりますように。

ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1073話

2011-07-04 00:16:11 | 脳の性格

上々颱風 いつでも誰かが

夜10時すぎ 帰宅途中の11号線で 「たぬき」を見かけました。

今日は 「タヌキ」から想像自己啓発を・・・

 ① たぬきが出てくる映画 平成たぬき合戦ぽんぽこを

   思い出しました。車のライトをうらめしそうににらみながら

   危険とは知りつつも 餌を探しに出てきたのでしょうか?

 

   私たちは ついついおだなかな安心した生活になれると

   ハングリーと言葉を 忘れてしまいます。

② 見えているものよりも 見えていないもののほうが多い。

   

  日々の生活は 職場 家庭 学校 スーパーマーケット

  ふれあう人は ほんの限られた人たちだけです。

  ついつい 限られて人たちの価値観に慣れてしまって

  目の前に でき湧いたことの中だけで 日々の判断を

  している気がします。

 見えていない部分のほうが 多いというこを

 意識することができれば 

今 この瞬間にも 自分の目標に向って

 ひたすら やるべき事を 実行ししている方もいらっしゃるはずです。

③ たぬきから

  山で のんびりした生活に慣れていた たぬきが

  街にでてくる・・・・ 車の音に過敏になって

  ちょっと 顔がうつろでした。

  頑張り屋の たぬきも 少々疲れているようでした。

  暑い夏を 乗り越えるためにも 

  夜更かしも ほどほどにしなければいけません。

 

本日も ご訪問ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1072話 反面教師犬

2011-07-02 09:22:48 | 自らをマネジメント

外は曇り空

昨日は またまた11時近くになってしまって

「クールにドライに」切り上げて・・・・と

思うのですが 中途半端にできなくて。

 

おかげで今日は 少々落ちぎみ

誰かを いじって(話をして)盛り上げようにも

家の中には 誰もいない。

 

いや いるじゃないですか

君なら ・・・・・

 デジカメのシャッター音に

最初だけ反応。

 

バス「なんだ、 あんたかよ、 つまらん・・・」 

 2回目 

無視

 3回目

無反応

近頃 雨が多いせいか

玄関にいる時間が長くなって(外に出すと ぶつぶつ言うし)

 

反面教師とは このことかと思います。

犬もうつになるんだろうか?

 

やる気がなくなるって 怖いって思います。・・・本当に

掃除 洗濯 買い物 ジム(使えるか?) 読書

やることいっぱい有ります。

 

本日もご訪問ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1071話 自己戦略

2011-07-01 01:18:29 | 脳の性格

田んぼから 蛙の鳴き声が ・・・・・・

なんとも 気持ちよさそうに鳴くものですねぃ。

・・・というか 体は小さいのに よくあんなに響く音を

発することができるもんだと。

 

近頃 気になっている言葉に 「戦略」という言葉があります。

ブログを書き出して 3年

3年間も 自分を見てきたら 

周りの感情に振り回せれて落ち込んだり

また 時には勝手に 自分で沈みこんだり

本当に 弱いものだと思い知らされます。

 

さて そんな自分をどうやったら・・・・と。

もちろん 無理に がんばる、耐えるなどといいのではなく

楽しみながら コントロールできたらと。

蛙の鳴き声も 少し遠くから聴くからいいのかもしれません。

 

数日間の 暑さから解放されて とっても快適な夜です。

目をとじると 蛙の鳴き声聞こえますYo。 きっと。

 

本日も ご訪問ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする