萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

お風呂の排水口の奥を水圧で

2020-08-16 12:11:25 | Weblog
※途中余り気持ちの良くない表現が含まれていますので、閲覧は御注意ください。



ルーティーンの朝のシャワー後に、排水口を見たら酷い状態だったので、重曹水と使用後の歯ブラシを持ち込んで届く限り奥まで歯ブラシをくるくると回しながら磨いた。
ひどいなぁと思い、シャワーの水圧を上げたら、奥の方からドバドバと海苔の様な状態のカビが流れて来た。

ヒャーと思いながらももっと出来ないか?と考える。

シャワーの温度を最冷まで下げると水圧が爆上がりした。
シャワーヘッドを捏ねながら更に水の行き渡る範囲を広げてカビの固まりが出て来なくなるまで続けた。

朝に余裕がないとルーティーンが崩れる様なことに手が出せないんだよなとぼやく。流し続けること十数分も続けた。

他にも出来る事はないか?と今頭を巡らせている。
半沢直樹まではまだ時間がある!
コメント

お盆休みの平日

2020-08-14 15:09:00 | Weblog
平日のお休みはなかなか取りにくい。
少し前まではお盆休みには格安でショートコースの廻り放題を堪能しようと考えていたが、殺人的な暑さの中に飛び出すのも躊躇われた。
そこで昨日は銀行の手続きをしに以前の勤め先があった場所の近くにまで行ってきた。
その口座は故あって引き出しなどにカードが作れず、直接窓口に行く必要がある。
同じ銀行内の口座へなら無料で振り込め、その普通口座からはカードもインターネットバンキングも可能というので普通口座も作成した。
時間かかる。けど、しょうがない。口座作成にすぐに取りかかりたかったが、後ろに待ってる人がいるので、また並び直すとしたが、酷い時間がかかった。
銀行の用事の最中に株式相場を眺める。
スクリーナーに引っかかった株式は上に上がっていってしまったのだが、均衡線の下限に今日張っておいたら約定した。仕込み終了。
昨日は無印良品の棚を見にも出かけた。
人出が少なく二子玉川も安全な印象だった。
棚はサイズ的に諦めた。
その後紀伊國屋書店に。
購入しようとした本を家内に戻されてしまったので、覚えておいて今日、図書館の会員カードを作り、予約もしてきた。
GOLF DIGESTが置いてあったので、過去の特集をみたがドライバーが多くて参考にならなかった。
カモミールティーを無印良品では購入したので、今晩試す。
昨日の夕方、二子玉川に出かける前に重曹水で自転車のチェーン周りを磨いた。今朝も買い足した重曹水で更に磨いた。速度、漕ぎ心地が抜群に改善した。チェーンは油膜を塗る前に、かなり綺麗に油汚れを落とすべきだと悟った。バケツ2杯分すすぐくらいは先ずは歯ブラシとクリーナー液で磨きましょう。

銀行、図書館カード、自転車、株式

もうお盆の平日は十分有意義だった。

コメント

音楽の日 訃報届く 追悼三浦春馬氏

2020-07-18 18:28:11 | Weblog
音楽の日、だということで曇天の中、家で過ごしてる。
途中、息子がベースの弦高を調整したいというので、六角レンチで調整出来るかと思いきや、精密マイナスドライバーが必要とのことでお買い物に。さすが音楽の日!

帰宅直後にApplewatchがニュース速報をキャッチ。
変な時間だなぁと思ってスクロールしたら、三浦春馬氏が死去?
家内に伝える。パニック。

最近映画で観たばかり。

予測不能過ぎる世の中。

ご冥福をお祈りいたします…。

コメント

オンライン合唱団にお笑い芸人がいると勘違いしがち

2020-07-04 18:38:45 | Weblog
少し前まで盛んだったオンラインで合唱したり、合奏したりする動画がテレビに映るたびに、「およ?」と思っていた。
何かに違和感を感じたのか、、、「あれ?ペーパーじゃない?」
私は、ミュージカル界とかに疎い。
歌謡界にも疎い。

既視感が別のところからやってきた。

あの不思議な雰囲気の男女コンビ。確か、あいなぷぅとほしの、、、、ディスコ。ペーパー。



ほしのディスコが生き生きと歌ってると思っていたら、三浦、、、大知?

申し訳ない。誰?
コメント

マスク溢れ出す

2020-05-23 07:17:54 | Weblog
皆さんの家の周りはどうでしょう?
うちの周辺ではコンビニでもマスクありますの貼り紙多数です。
我が家は紳士服のAOKIが抽選で販売した洗える布マスク5枚を購入。
家族は不織布マスクをたまに使用して外出。
友人に聞くと、その不織布マスクを中性洗剤で洗う動画を見て、実践しているようです。

みんなたくましい!

供給の正常化までもう少しかな?
コメント (2)

ヘッドホン一つで世界が変わる!

2020-04-04 19:00:25 | Weblog
ちょっと前までbluetoothのイヤホンを使ってましたが、オーバヘッドの密閉式のヘッドホンをかなり聴き比べした後に購入しました。
あら?こっちいいね。こっちは?こっちもいいや。こっちは?これ高いだけはあるなぁ。安いのでいいや。あれでもさっきの良かった。もう一回。
ベース練習に最適と書かれていた Phil Jones Bassのヘッドホンと聴き比べて最後に手頃な値段で購入を決めたのは、SHUREのヘッドホンだった。
聴き比べにはポリスの見つめていたいのアコースティックヴァージョン。ちょっとだけ細かい音が聴こえ、その響きが気持ち良かったのだ。
今色々聴いているが、ピアノやマラカスの音がすごくいい(≧∇≦)b
声も良く聴こえてドラムもスネアのキレがこんなに!という世界が広がっています!細かい音がボロボロ聴こえてきて、星野源の恋もすごい細かい音たちが見えるようになる。
好みの世界なので、聴き比べを是非とも。
新型コロナウイルスなので、店もアルコール除菌を常備してます。

自分にとって好きな音を見つけるというのも面白い世界です。

ぜひ!
コメント

家でやれることは一杯あるだろ?

2020-03-29 14:06:57 | Weblog
TOEICの問題集を解く。復習する。
食べログのリストを整理する。
カレンダーにCDの発売予定を書き込む。
本を読む。要点を書きだす。ノートの整理術の本ばかりだから、ノートに気付いたことを書き込みまくる。
faacebookを見る。気になることをamazonで検索し、ほしいものリストに保存を繰り返す。
ほしいものリストのもう興味のないものを削除する。
この際だから家で必要なものは購入する。
食器を洗う。しまう。徹底的に目に見えなくなるまで片付ける。
珈琲を淹れまくる。うまい配合をメモる。
薬を整理する。いらないものはしまう。
ガス缶につなぐバーナーを購入して、以前きびなごの刺身を焼いたが旨かった。他にもバーナーできる料理を探しておく。
バーナーの使い方を復習しておく。
風呂に入る。気が済むまで洗髪、洗顔を繰り返す。
髭を凝った形に剃る。
鼻毛剃りを入念にする。
DVDの在庫を漁る。
日経ビジネスの50代問題を読み返す。対処法を考えておく。
最高にうまいノンアル飲み物と飲み方を検索する。
レモンとライムくらいは買い置きしておこうか…。
録画した番組の整理。見返さないものはバイバイ。
雪景色を眺める。
面白そうな番組がないかを検索しておく。



暇だぁ~と叫ぶ。
コメント (6)

変わり種な練り調味料

2020-03-21 20:10:00 | Weblog
FNS歌謡祭が緊急で行われています。
生放送だとセットチェンジ大変そうです。
公演中止がそこいら中に起きてるので、ミュージック番組はミュージシャンの都合を付けるなどの調整は整いやすかったことでしょう!明日はCDを購入しに行くことにしようかと思います。
そして写真ですが
昨日スーパーに行ったら面白い練り調味料が多数置いてあったので、さらって来ました。肉に付けたり、野菜炒めに添えたりしてみます。
自炊を楽しむことが習慣になっていくことでしょう。
皆さん、頑張りましょうー!

コメント

どうしたら見つかる?

2020-02-01 19:50:52 | Weblog
最近本を乱読している。
気になる事柄が見つかれば、調べてブックマークなりする。
後で思い出せる方法をいくつも考えていたのだが、思い出せないものが出てきた。

キーワードでいける気がしない。
おそらく、大前研一氏の本。
持ってる本のしおりを頼りにその前までを読み返す。
どういう内容かというと、
起業は最近、法務、その相談、会計処理、その類がグッと便利なものになったという話。ほぼ無料(タダ)で利用できるらしい。

その環境の理屈が知りたい。

うーーんまあ記録の残し方を考えなければ...

知りたいのは徐々にGoogleみたいなものが無料(タダ)の後ろでマネタイズが行われる世界。
おそらく基本的な部分で集客して、複雑な案件は有料かもしれない。その貯まるノウハウが次はそのまま有料で提供されていくがノウハウ獲得のコストはゼロ...

かな。

先ずは見つけ出さねば!

他の著者の本にも検索を広げるべきか?

非効率、極まりない
コメント

50代

2019-11-24 21:38:00 | Weblog
50代になると、完全に特技は何ですか?の世界に突入してしまう。
どんなものでもいい。
スキルとかじゃなくてもいい。
でもこれだけは、というものを持っていないと潰れていってしまう。

そうじゃないんだよな。って言われる状況が辛い。

期待とのギャップに苦しむ。

皆様は元気に過ごされていますか?
私はとても疲れてます。

読む本はaudible を選び、たまに要点を書き出す。
何度も何度も聞いているが、頭の中に残っていない。そういう箇所がある。

聞き覚えはあったりするけど、書き出すことが重要だ。
どう聞いているかというと、歩きながらのながら聞き。歩行運動にぴったりだ。けど、昨日は電車に乗って書き留めていた。
話が逸れることもあるから、要点整理はとても重要。
少し前に書店で買い求めた日経ビジネスの特集は「新50代問題」。この中は読むのが辛い。働かない世代は?を各世代に聞いていくとか。
高齢化社会の前の、世代整理の中に巻き込まれている。
人生は確実にみんな100歳時代に近づいていく。働けるの前提は体力を有しと知力を持ち、知識と実践力と決断引き寄せ術。
体力作りは欠かせない。
そして仕事以外のコミュニティ
そうして仕事の力。

自信がないが実践していくしかない。

歩いて読んで(audibleで聞いて)、書き留めて吸収して、自分なりにアレンジ加えて実践です。
実践して反省してまたアレンジ加えて、失敗を克服しながら、進歩。50代からでもこれを実践してみてください。

みんなでより良い世界を一緒に!

コメント

読書だらけ

2019-10-26 12:41:00 | Weblog
アメリカから戻りました。
3年ちょっとでした。
面白い体験でしたし、為にもなりました。
初めの頃の「日本恋しい」だったであろうことはもう思い出せません。
英語が通じず、挫けそうなことは最後まで続きましたけど、息子が成長していく中で段々と逞しくなっていく姿を見せてくれたのが私たち家族の励みだったように思います。

日本に戻って来て、何が一番嬉しかったかというと、確実にこれ、本です。
Kindleなので、アメリカでも買えましたけど、本屋で眺める機会が一番嬉しい。

雨が降り、会社そばは本屋くらいしか行くところがないと行ってみて、山岳地図をじっと見ていたら、横には日帰りハイクの首都圏版なども置いていて、次々に飛び移っていきます。至福。分からないことがほとんどない文字環境がここにある❗️
これ図書館だと今が感じられないので、しかめっ面になっちゃうんですけど、本屋さんはトレンドが反映されている。平積みという表現を目で追うだけでも面白いし、ランキングのコーナーに行ってもへぇ〜の連続です。
実際紙の本はあまり買わなかったんですけど、そこでもらった情報で最近のKindleはライブラリーが一杯です。

いくら買っても100千円にはならないし、読書で得られた情報は一生ものが多いので、この3年を取り戻す勢いで購入しまくってます。
きっかけはですね。
通勤時に歩行を取り入れているんですけど、早朝っていっても7時半くらいから開く本屋や雨の日の歩行のために訪れた高島屋の中にある紀伊国屋書店が余りにも楽しかったのがきっかけです。

もちろん私にも悩みがあり、何か解決策はないかなと期待して寄ってみました。

色々なものの見方、仕事の立場からくるプレッシャー、マネジメント。
先人はたくさんの英知を残してくれています。
最近購入した中で面白いものは就職四季報、優良・中堅企業版。
転職?違いますけど、それにも利用できますね。ガッツリ。
でも実は世の中にどんな会社があるのかが見て取れる本です。これ自体で世の中のニーズ・シーズをここまで体現してきたかが分かります。
中堅企業なので上場していない会社も出ていますが、上場してる会社で、情報から優良度合いがよく分かってくれば、今度は株式の情報を見に行くことになります。
その企業の周りには似たような会社も掲載されていたりするので、比較視点なども体得できます。
地方都市からも優良な企業が存在したりする。
視野が広がります。起業の隙間に気付くかもしれませんよ。
シェアオフィスとかでこの本にさえ載っていない小さいムーブメントが起きてる現実は皆様のすぐ近くにもあるでしょう。
新聞も久しぶりに買ってみましょうか。
ネットでは拾えないどんな類を掲載しているかな?ネットの広がりで虫の息になっていくものと思っていた商売がどうやって生き残ってきたのかな。
日本に帰国して何かが一気に弾け始めたような予感の中にいます。
本は本当にいいですね。


就職四季報 総合版 2020年版 (就職シリーズ) https://www.amazon.co.jp/dp/4492971343/ref=cm_sw_r_cp_taa_cMuTDbSSY1QB8

コメント

どんな海苔ってハバノリDEATH!

2019-03-11 20:45:03 | Weblog
gooブログではお題なるものがあって、それについてgooのブログユーザーたちで語り合うってのがあったなと思いだした。
多分この記事の上にそのお題にまつわるブログを書いた人たちを一同に介した頁にいけるリンクが出ているはずである。

久しぶりに覗いてみると、どんな海苔が好きですか?だって。海苔に種類なんてそんなにあるんかな?と思って味付け海苔以外には??あるか?と考え込んでたら、
おぉおぉあったあった。と思いだした。


神奈川県西部に生まれ育った私は、お正月に肉類の一切入らないお雑煮に、ハバノリをコンロで炙って、バリバリと手で砕いたものを真ん中に置かれた盆からつまんで、お雑煮にかけて
食べて育った。
ゆずとカイワレ大根がその後お雑煮に加わったが、記憶が曖昧で、どこまでが神奈川県西部のもので、どれを伊豆西部からおふくろが持ち込んで来たのかが判然としない。

とにかくちょっと独特でしっかりと舌が覚えている味と香りだから貴重な思い出の味なのだが、貴重になってしまったのはこのハバノリが高価になってしまったことの方である。
冬、正月近辺、近くの乾物屋さんあたりでおばあちゃんが購入し続けていたんだと思う。

自分も結婚後に、小田原の錦通りにある(国際通りの方のお店はずいぶん昔につぶれてしまった)乾物屋で購入したが、もうその店が今でもあるのかないのかすら分からない。
すごい高かったことは覚えている。A4用紙一枚くらいの大きさで4,000円だったかな。とにかくべらぼうに高いのだ。


どこで採れるのかもよく知らないが、どうも千葉でもこのハバノリの風習があるとか。

今度は貴重なものがどこで買えるかを地図でまとめておくか…。いや、それでも公開ははばかられる…。希少品がさらに希少になっていってしまう!!
興味本位でハバノリなんて食わないでほしい。高いし、味は美味いとかじゃないから。
通販とかではおそらく買えないと思いたい。


残念だが、思い出の味なんてものは、共感できる人も少ないものなのかもしれない。このハバノリ、同世代でさえ、知っている人と知らない人に分かれる。

母上が強引に他所のお雑煮を持ち込んでしまえば知らないだろうし、高価なこのノリが絶対必要とか言っているのは、酔狂に映ることもあり得る…。
高校生くらいまでは普通にあったと思うが、大学時代だか、就職し立ての頃にはもう高級海苔だったはずだ。
コメント

あぁどうにも止まらない日大劇場

2018-05-28 19:03:10 | Weblog
日大のおかげで日体大、日本ハム、日通、日本代表、の記事にも指が止まる。
悪質なタックルの主犯は正直だということで、株が急上昇。
一方のコーチ、監督は保身に走る。猛ダッシュで。広報も手助けでグチャグチャ。
学長が監督より下の立場で監督に戻ることはないって会見、大丈夫?
謝るけど認めない、だから謝ってるようにはまるで見えないから、いつまでも続く。

なんか日本で見たくない、一番嫌いなものがドロドロと出てくるので、連続テレビ小説みたいに、「これどうなっちゃうんだろう?」がある意味ずっと続いています。
関学のディレクターが理論的に矛盾解説。

保護者会、OB会、アメフト以外にも波及してくのかな?付属高校も沢山あるし。コーチ陣が選手脅してるとか。本気か?この後に及んで。
他の部活も全国民から心配されそう。

合掌。
コメント

一時帰国しています

2017-10-23 02:54:42 | Weblog
先週、台風の接近とともに一時帰国しています。
連日、病院への用事と同窓会とを繰り返しています。

今は親のPCを借りて、選挙速報と台風の情報収集をしながらこれを書いています。

UNIQLOに行っては溜め息をついたり、ドンキに行っては溜め息をついたり、スーパーに行っては溜め息をついたりしています。

雨が多いため、まだ箱根や富士を見ていません。

温泉に行く時間と買い物に行く時間をうまくやりくりしながら、過ごして再度渡米します。


中学時代のメンバーが一部で同窓会を企画してくれて、近況を聞くと、最近は神奈川テレビをよくみているとかWOWWOWを見ているとか、、、
みんな以前とは違っていてと云ってもそのレベルですけど、なんとなく浦島感が。。。

まぁ親兄弟はあまり変っていなくてホッとしています。

電車からの車窓もあまり変っていないのだと思うのですが、用事で出かける度に爆睡してしまうので、あまり確認できていません。

コロッケ蕎麦を食べましたが、まぁ普通でしたが、その値段と有難感のなさ(なんて表現したらいいかわかりませんがまぁいつでも食べれそうな感じ)には
溜め息がまた出ます。

日本では基本電話を掛けられないので、アプリとかの連絡が必須なのですが、もどかしいです。
LineとかSkypeとかすごいですね。

行きたいとかで登録していた食べログの場所とかはほぼ諦めていて、それよりも思い出の味の方が上の状態です。

なんだか御前崎に台風上陸したようですね。

今日は荒れるんでしょうか?

弟を職場に送っていく、親父を床屋に連れて行くのふたつをこなしますので、BOOKOFFで手に入れた村上龍の本を読みながら寝ます。

立憲民主党が野党第一党と速報が流れています。
消費税使用先変更解散、希望の党結党、鞍替え離脱、民進党の解体、くんな拒絶、踏絵、リベラルって何?、護憲で立憲民主党の流れまでは把握しています。

寝ようと思ったのに、各地域別の速報が流れて、面白いので画面から目が離せなくなりました。
比例で公明党の議席が失われたと聞くと、前回は信者じゃない人が入れていたのかとか想像が膨らみます。

台風の方は南からの風が箱根や丹沢にあたって、降雨がこの辺りに集中するのではと心配になります。
時速は上がっているようなので、早く通り過ぎておくれと願うばかりです。
コメント

生活を開始するもなかなか大変です

2016-07-07 04:52:52 | Weblog
ホテルをやっと出て、家に住み始めました。
不満があればフロントに言っていれば良かった時に対して、何でも自分で解決しなくてはなりません。

バスタブにお湯を溜めて入っていたのですが、排水が悪くて、なかなか流れませんでした。
一体どうして、入居時にそういうことまではわからないのです。
いちいち大家に言うのもなんなので、日本に居たらどうするかを考えて、それを英訳し、同じようなものがアメリカにもないかをAmazon辺りで探します。

実は、その英訳そのものよりも商品名の方が頭に入っているようなのですね。

例えばですけど、ティッシュを売っている場所を尋ねるときに、ティッシュ、ボックス ティッシュと言っても、クリネックス?と商品名で返されます。

同じように、糊を英訳して、借りたいと言ってもなかなか通じず、それはgrueというのだと教えてもらいました。

野球を見ていたら、バックボードに、ゴリラ グルーと出ています。

商品名が浸透していると、防錆潤滑剤というよりも、クレ556ありませんか?と聞いているのと同じ理屈ですね。

そんなこんなで生活の必需品を頭に思い浮かべては、英訳し、商品を調べるのが日課です。

Amazonの商品への感想は大体日本と同じですので、使用感も納得感も分かります。
レビューの多い商品にはそれなりに反対意見も出ますので、それを注意点代わりにして判断します。

写真のDRANOはパイプクリーナーです。
本当に排水が悪いので、仕様がおかしいのでは?と考えていたのですが、どうも目詰まりではないか?と疑い、使用感のところで確認して試してみました。
本当にこのクリーナーさえ流れていかないので、15分したら流すというのを結局寝てしまって一晩おいて流したのですが、物の見事に流れていきます。

こういうところまでは家主は気付かないでしょうね。

こちらも生活してみないと分からないことが多いです。

で、次は防錆潤滑剤です。CRE556ではなくて、WD-40という商品が一般的なようです。

今度はこれを探して、至るところにあるパラパラしたカーテンですが、それの滑りを良くしないといけません。
コメント