萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

早稲田辛勝 vs東洋大戦

2022-12-12 00:31:54 | スポーツへの想い
後半まで力押しを受け、なかなか打開策が見出せずにいた早稲田が後半にフッカー佐藤健次、伊藤大祐のFB投入、スクラムで押し負けないようになり、なんとか東洋大を最後は突き放して勝利した。
これで12/25に明治との再戦が実現する。

今回は大型FWを擁する東洋大の下馬評が凄くて、スクラムを心配していたが、東洋大はSO土橋郁矢選手のキックの多彩さが際立っていた。


スクラムからの早い球出し、走り負けない体力、不思議なパスワーク。
キックパス精度、パント処理。
何にしても課題は早さかな。キックの多彩さは対戦した相手からのイマジネーションを吸収して向上させて頂きたい。
今回はどの試合でも多く笛の鳴るノットストレートが一回も起きなかった。



その後お出かけして、みかん狩りの所まで散歩。
みかんを袋一杯詰めてきた。

慶応と流通経済の試合の終盤に戻って来たら、慶応が突き放している。マジか、見事だ。やられてるかと思ってた。

これで次は早稲田は明治と慶応は京都産業大。
相良主将の復帰も加わって、3年前?の斎藤直人と中野将吾の様な復権が叶わないだろうか…と大期待。

今年のタレントは帝京フッカーの江良選手とスタンドオフの高本選手。ここは揺るぎない。

次回の準々決勝は秩父宮で早稲田vs明治、帝京vs同志社が見れる。

ヨドコウ桜スタジアムでは筑波vs東海大、京都産業vs慶応が行われる。




順当に行くと1/2の国立準決勝は京都産業vs明治、帝京vs東海大の筈だが、番狂わせはあるだろうか。
よくよく考えたら東海大をリーグ戦初戦で破った東洋大の躍進は凄まじい。
それを止めたのだから、次の早明戦は試合的にも盛り上がるだろう。


サッカーワールドカップも今週で終わるのか。クロアチアが優勝したりしたら、日本にも優勝の芽があったって話になるのだが、どうだろう。次戦はvsアルゼンチン。
海外では決勝トーナメントのPK戦に備えて心理学者を雇っているとか。
国際的な心理学の進化にも大きな躍進が期待されそうだ。日本も、リーグ戦の闘い方は監督の範疇でいいが、PK戦の為のコーナーを狙えるキック精度と駆け引きを向上させて次回大会に備えてほしい。

駒野選手を今回どこかでお目かけしたが、元気そうで何よりでした。

こっち(サッカーワールドカップ)の番狂わせはモロッコの勝ち上がり。次戦はvsフランス。さぁどうなる!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« オランダ土壇場でアルゼンチ... | トップ | プロレスを最強の格闘技に »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (southandnorthface)
2022-12-12 10:08:42
東洋大学は、早稲田あいてに爪痕を残す戦いを演じましたね。昨年度まで二部にいたチームとは思えない出来映えでした。
観客も判官贔屓で大半が東洋を応援していたように思えたし、Jスポーツのアナウンサーも東洋の失敗を「あー、惜しい!」とか言ってたのがおかしかったです。
しかし、さすがは早稲田。前半はビハインドでも後半は圧倒して伝統の力をまざまざと見せつけました。
東洋はどうしてもディフェンスの整備が遅いので、展開力のある早稲田相手では厳しいなと思っていました。
東洋は2メートル11の留学生が期待されてましたけど、ラインアウトもいまいち、タックルもいまいちで、ガタイがでかいからなんでもいいかというとそうではありませんでした。
やはり色々と経験を積まないとなかなか這い上がることは難しいでしょう。東洋はこれからだと思います。
あまり話題にのぼっていませんが、関東リーグ戦は関東学院が入れ替え戦で負けて二部落ち。一時期は早稲田と覇権争いをしたチームもここまで落ちてしまうのかと(しかも二回目の二部落ちです)驚きました。大学選手権3回戦はすべて対抗戦グループが勝利したので、準々決勝も筑波(対東海)と慶応(対京産)には期待しています。
慶応はもしかする勝てるのではないかとみています。
返信する
Unknown (mac68615)
2022-12-12 12:25:57
@southandnorthface さん、
貴殿の予想通りの展開でございました。感服致しました♪
慶応の躍進、期待します。
日本代表への布石は先ずは日本リーグなんでしょうけど、大学ラグビーの中にも何か日本ラグビーなりの方法論が隠れていないか、指導法や鍛え方にも革新的なものが生まれないかといつも注目しています。
ラオウの様な体型が並んだ以前の帝京型がやはりいいのか、戦術で凌げないものか。
そうそう、対抗戦グループは2000年代初頭はずぅーーーーっと打倒関東学院でしたね。
返信する

コメントを投稿