fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

童話塾in東北 終わりました!

2018年09月04日 | 日記
 9月2日、無事に「童話塾in東北」が終わりました。
   

 午前中は、3つの分科会に分かれての合評会。私は30枚の作品を持ち寄るC分科会の講師として、参加。思えば講師としての合評会は初めてかも(今更)。バラエティに富んだ作品が集まり、事前のレポートも皆さんしっかり書いてきてくださったので、私は段取りをして、ちょっとまとめるくらいで、進めることができました。無事に時間内でもおわり、ほっ。
 いつもながら、合評会に出ると、皆さんの創作意欲がびしびしと伝わってきます。 

 私も新作幼年童話、今年中に1作、書くぞ! 

 午後は、野泉マヤさんの講演とワークショップ。無駄のない講演内容に、ふむふむ。
 ワークショップは、がっちり頭を使って。ひとつ創作の種を拾って(笑)。

 懇親会は、作家として、皆さんからの質問を受けたり。

 この童話塾は、5回目を迎えましたが、合評会をするようになったのは、去年からとのこと。(実は私は去年からの参加)。
 このあと、この童話塾参加者から、作家が出る! そんな予感がびしばしとした一日でした。

  この写真は、東北新幹線で北上途中。たぶん福島あたり。
 福島あたりって、いつもこんな感じで雲がたなびいていて、大好き。あー、みちのくに入るなと思えるんです。