最後は、龍泉洞。日本3大洞窟の一つ。地底湖のドラゴンブルー!

もちろん、すばらしいです。でも、私、浄土ヶ浜の青の洞窟のほうがよかったな。
鍾乳洞はライトで照らされている空間。これは観光客が歩くのに、危険がないよう、当然なのですが、青やグリーンのライトがちょっとなあと。人工的なものが加味されている感をいなめなくって。地底湖の青も、光がないとその色は見えないわけだけど、自然光じゃないわけでね。 ここは、だから暗がりの鍾乳石の雰囲気のほうがよかったです。
ここを最初に探検した方は、興奮したででしょうね。
洞窟の中にいたときに、地震があったらどうしよう。もし閉じこめられたら・・。実はそんな気持ちもあり、(だって、最近の自然災害ったら・・・ですから)リュックに小さな懐中電灯と飴やおかしなどそのときのためのものをしのばせていました。(もちろん、無事に出られましたよ)中は寒いのも予想できたので、しっかり着込んで。すると、前を歩いていた若いグループの女性がパンプスを片方、下に落として・・・。途中から靴下で歩いて「冷たい~」と。見るとサンダルばきの人なんかもいて、(おいおい)と思いました。歩くところは、きちんとコンクリで道にはなってますし、手すりもあるけど、湿った洞窟の中なので、濡れています。気温は10度低いです。停電になったら、闇になります。遊園地のアトラクションではないのです。
今回はツアーだったので行けなかったけれど、近くにもう一つ洞窟があり、そこでは原始人が暮らした跡も発見されているそうです。
外に出たら、すぐそばの川が烟っていて、幻想的でした。
復興応援のため、おみやげ屋さんでは、買い物をしました。

宮古の塩、しそうどん(宮古は紫蘇が特産だそうです)、龍泉洞の水、化粧水、(どちらも、北上でも売ってるけど)乾燥椎茸の粉、くるみ。サンマの蒲焼き。重くて、リュックがずっしりでした。
こちらから。緑の「こちら」をクリックすると、ツアーの詳細が見られます。
3回に分けて書きましたが、読んでくださった方、ありがとうございます。
ぜひ、岩手に、東北においでください。