fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

だまこ餅

2020年10月17日 | 日記
 新米の季節です。この時期になると、無性にきりたんぽが食べたくなります。秋田人ですから。(パンケーキが好物の首相は、どうなのでしょう)
 でも、きりたんぽは売っていない(以前は東京のスーパーでも見かけることがあったのですが)。でもでも、そうだ! だまこ餅なら作れるじゃない!

    
 きりたんぽは、太い杉の棒に炊いた新米を半殺しにしたのを筒状につけて、表面をこんがりと焼きます。
 だまこ餅は、炊いた新米を半殺しにしたのに、少しの塩と片栗粉を混ぜ(つなぎに)、丸めます。他の鍋は同じ。
 おいしかったー。
 ただ残念なのは、東京では今の時期、芹が手に入らないこと。芹、重要です。水菜でがまんしましたが。
 そして、食べていて、次は比内鶏の肉をお取り寄せして、これやりたい! と思いました。