fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

俳句で学ぶジブリ②

2020年10月08日 | 日記
 きょうは、つぶやき編です。(まあ、ツイッターってのがそもそも「つぶやき」ですが)

  
「俳句には切れが大事だ。切れがなければ、散文になる」 (主人公の声で読んでください笑)

  
 「かな止めの句は、途中で切ってはならぬぞ」 (画像は2枚とも『ゲド戦記』)

 
 「俳句は座の文芸ですからね」 (画像は、『ココリコ坂から』)

 
 「季重ねだって、気づかなかったんだね。いいんだよ」「でもおとうさん、西瓜ととうもろこしと夏休みよ」 (画像は『トトロ』)

 
 「これでも、句会じゃ、若手なんだよ」 (画像は『ナウシカ』)

 
 「三人いれば、句会はできるわ」(画像は『借り暮らしのアリエッティ』)

 他にも作ったけど、このくらいで。他の方のでも、すごく「うんうん」っていうのがあったなあ。ツイッターのタグで探すと出てきます。