僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

雑巾絞り…②

2006年05月27日 | 何でも掲示板
コップが一つおいてあるテーブルを拭きます。

まずコップを持ち上げる→テーブルを一部拭く→コップの底を拭く→拭いた場所へコップをよけておく→テーブルを拭く。

そんな一連の動作です。少なくともコップは移動するはずですね。コップが動かずそのままの位置にあったとしたら、多分特別に準備されたテーブルしか拭いたことがない人です。
幼稚園のお当番活動のように何も乗っていないプレーンなテーブルしか拭いたことがないのです。あるいはお母様が、拭きやすいようにと配慮して片付けておいた…。
それではせっかく上手に拭けても儀式のようなもので、何のためにそうするのか分かっていないかもしれません。

お手伝いは生活の役割分担になって初めて本物だと思います。学校が知りたいのは、生活力です。入試のためのお勉強として覚えた雑巾がけではなく、いつもしている生活の技術、言ってみれば本物の雑巾がけなのです。

だってお手伝いってそうゆうものでしょう?     つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする