ウチのクラブのジュニアが使っているプロドラ(コアテックス)の張替えを何時ものように頼まれたのだが、ヘンな音がすると言う。フレームを手で叩いてみると、確かにバイ~ン、バイ~ンとスゴイ振動音がする。外観をチェックしたのだが、塗装カケはいっぱいあるものの、ヒビとかの異常はない・・・で、グリップの上部あたりが振動しているみたいなので、エンドキャップを外してファイバースコープを突っ込んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/89156852ac9bd945ef6444b72dbe4c1f.jpg)
グリップエンドからヨークの先、グロメットが入っているアタリまで内部検査したのだけど、異常ナシ・・・
ところがですね、ファイバースコープを抜いてかるく叩いてみるとアラ不思議、振動音はキレイサッパリ無くなっていたのだった。たぶんフレーム内部に付着していたグロメットのカケラとか、ゴミとか、剥離しかけた構造物のカケラとかが、最初にファイバースコープを突っ込んだときに取れたんでしょうね・・・。てっきりグリップ内部にヒビでも入っているのかと思っていたんですがね~、ちょっとざんねんw それにしてももっと注意して検査すべきでした。なにしろ最初にファイバースコープを挿入したときは、レンズの汚れに気付かずに、なんだかぼやけてよく見えなかったのだからw まあ、僕らしいというか、とりあえず直ったので良しとするのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/89156852ac9bd945ef6444b72dbe4c1f.jpg)
グリップエンドからヨークの先、グロメットが入っているアタリまで内部検査したのだけど、異常ナシ・・・
ところがですね、ファイバースコープを抜いてかるく叩いてみるとアラ不思議、振動音はキレイサッパリ無くなっていたのだった。たぶんフレーム内部に付着していたグロメットのカケラとか、ゴミとか、剥離しかけた構造物のカケラとかが、最初にファイバースコープを突っ込んだときに取れたんでしょうね・・・。てっきりグリップ内部にヒビでも入っているのかと思っていたんですがね~、ちょっとざんねんw それにしてももっと注意して検査すべきでした。なにしろ最初にファイバースコープを挿入したときは、レンズの汚れに気付かずに、なんだかぼやけてよく見えなかったのだからw まあ、僕らしいというか、とりあえず直ったので良しとするのだ。
一度外すと取れやすくなるかどうかは、これは、まあ、キャップの種類によってもちがうかと思いますが、
両面テープの接着力はなくなってますね。
まあ、僕の場合はフレーム内に入ってくるゴミ取りのためにも、汚れているテープは必ず取り替えます。
かなりきついのでツメの部分に両面テープをかます不要はないとは思いますけど・・・
まあ、個体差もあるかもしれないので、なんとも・・・。
グリップ内部は空洞で、ここに鉛は張ってなかったです。