寒波といっても、
我が町は雪の心配などは、あまり無い訳で・・・
おはようございます。
とはいっても、寒いものは寒い。
寒波で最も心配なのは、外で暮らすマアコとデッカだ。
キンピカハウスは、カイロで24時間床暖房にしている。
時々、デッカは入り口から半身を出してうな垂れるくらい温かいようで、
その様は、風呂にのぼせた子供みたいだ。
マアコは呼ばれるまで、キンピカハウスから出てこない。
「ご飯だよ~、マアコ~」
そう呼ぶと、足が冷たいのか小走りでやって来る。
そのくせ、すぐには食べず、まずは私に撫ぜられるのを待つ。
マアコは、私に甘えるようになって来た。
そんなマアコに、私は一抹の不安を抱く。
私は、マアコに、2度の飯と弱さを与えているのじゃないだろうかと。
生き抜いてきた野良猫の強かさを、奪っているのではないだろうか。
ごめん。
そう思っていると、マアコは何かを思い付いたように走り去ってしまった。
「どうしたの?マアコ、もう食べんのか?」
声をかけても振り向きもしない。
残されたデッカは、相変わらず柔らかいウェットしか食べない。
「デッカ、お母ちゃん行っちゃったよ?」
デッカは、文字通りデカい子猫のくせに、
マアコがいないと、すぐべそをかく子だが、
食べている間と遊んでやる時だけは、泣かない。
しかし、
デッカが食べおわる頃、マアコがひょっこり戻って来た。
なんと、小鳥を咥えて戻って来たのだ。
ほんの数分の間に、マアコはサクッと小鳥を捕まえて来たという訳だ。
その小鳥を、デッカの前にぽとんと落とした。
デッカは大喜びで小鳥の亡骸を弄び、
私は、右手に用意していた新品の猫じゃらしをぽとんと落として、
悲鳴を飲み込んだ。
小鳥は哀れだが、私はマアコの強かさを目の当たりにして、
ほんの少し救われた気がした。
さて、私もご飯食べよう。
さぁ食べよう。
のんちゃん、かかぁもご飯食べるぞ。
のん太「かかぁ、手が止まってるら」
撫ぜていないとダメらしい。
いやでも、かかぁも食べたいのだけれど?
のん太「かかぁ、手が止まってるら」
うっうん、ごめん
のん太「あれは、のんがちゃんと見てるから、かかぁは安心して撫ぜるら」
うんとね、そういうことじゃないんだよなぁ。
親子猫ですなー
そうか、サクっと獲ってきたのですね
狩りの仕方も教えんと
生きていけないですものね
マァコさんの愛、感動しました
おかぱちゃん、マァコさんが弱くなって
人の手が怖くなくて甘えるようになったら
それはもう、人に飼われる準備が出来たってことじゃないかな
その時は一緒に、ずっとのおうちを探すも良し、
おかぱ家に迎えるも良し、
マァコさんとデッカちゃんの選択肢が
広がったってことなんだよ
のんたん、母ちゃんにご飯食べさせてあげて(笑)
それ以上痩せちゃうと、
おかぱちゃん折れちゃうから
人畜ともに、寒波乗り切ってくださいませー✊
マアコさんにはまだちゃんと野性味が残っていたのですね~
そして、私は母親だから!という自覚もあって、素晴らしい。
動物にはテレパシーっていうものが伝わるんでしょうね。
おかっぱさんの思いは、しっかり伝わっているんだと感じます。
だから動物たちとも友になれるんですよね。だけど随分とマアコ親子との距離が縮まって良かった~
でも、だからこそ、今後どうなるのか考えたら心配事がいくつかあると思いますが、まずはこの寒い時期を乗り越えたら、また違う展開が待っている気がします★
のんちゃんは触って欲しい病?
いいな~そういう病気(笑)
かわいいかわいい
賢いマアコさんは、強かな野生を奪ったのではと案じるおかっぱちゃんの心を読み取ったのでしょうね。そうとしか思えない行動です!
「ほら見て! 私はこんなこともちゃんと出来るんだから安心して」って鳥さんを捕まえて来たとしか思えません!
かあちゃんは、強かな部分を失わず、おかっぱちゃんに甘えることも覚えたマアコさんを、すごいと思います✨⤴️
人のご飯のことなんて二の次だよね!
のんちゃんは撫でてもらいたいだけだもんね! それがワタシ達ネコだもんね!! ってすずちゃんが言っています。
猫さんて、時にビックリするほど以心伝心に
なる事ってありますよね。
マアコちゃんは、おかっぱさんの不安に
気付いたのでしょうね。
そして「デッカ、いざとなったらこうやって
鳥を捕獲するのよ」と教育も忘れないという。
イエネコに分類されているように、外猫さんも
人間と何らかの関係を持ちながらでないと
生きていくのは難しいんじゃないかと
思います。
今の距離感で良いのではないのでしょうか。
ある漫画家さんのエッセイを思い出したのですが、
ヨーロッパ旅行に行ったとき、ロンドン塔を
訪れたんですって。そこで薄暗闇の中、
白い小さな生き物が見えて、最初ネズミかと
目をこらしてよく見たら猫で、何故猫が?
と思っていたら、ふと女性らしき手が現れ、
その猫の頭を撫でたら、気持ちよさそうな
顔をして、手もろともフッと消えたそうです。
人間に撫でられた時の心地よさを、命が
消えても尚、残しているなんて、やっぱり
人と猫って特別な関係なんじゃないかなと
思いました。
マアコちゃんは今、そんな感じなんじゃない
でしょうか。
存分に甘えさせてあげて欲しいです^^
のんちゃん、甘ったれで可愛いですね(笑)
でも温かいうちにかかぁにご飯食べさせて
あげてーー!
そう言えばお母様のシャネルは動いていますか?
プチお久しぶりだす🎵
覗いちゃいるけど〜宿題に追われてました😩
このクソ忙しいのに!強制的にやらされてる通信講座の終了期限が迫っててさ😩
もう本当無駄な事はやめてほしいんだわさ😩
ってか💦誰も上に言えないんだけどね(ーー;)💧
ま、ブ〜たれながら、ようやく終わったんで、ヤッホーってな感じです😆
そんでもって〜マアコちゃんもデッカちゃんも元気そうで良かったです〜😃
ってか💦やっぱ野生児、野生猫丸出し😁母は強し‼️
ってか💦そんな簡単に仕留められるんだねぇ。
マアコちゃん最強😁
p.sそちら雪は大丈夫ですか❓
半身を出してお風呂にのぼせた子供みたいに
なってるデッカちゃん、可愛いだろうなぁ。
こっそり覗いてみた~い!
マアコちゃんの狩りの指導にはおっどろいた!
全くもってその能力?おかっぱさんの気持ちを
察するのと、即座に狩れちゃうその能力の両方ね。
さすが生半可な野良修行を積んできた
訳じゃねぇんだぜ!みたいなのが
めっちゃカッコいい~!
その癖おかっぱさんのなでなでを待ってからの
ご飯でしょう?(*^。^*)
きっとね、マアコちゃんはどんなぬるま湯に
浸かっても、強かさを失う子ではないんだね。
あたしも人としてかくありたい!!笑
のんちゃんよぉ~!あれは見とるもんじゃ
ないんだよ~(*≧艸≦)
かかぁにちゃんと、あったかい内に
食べさせてあげておくれだよ~。
本当に、サクッと狩りしちゃうんですよね。
しかも、死んだ小鳥を近くで見ても、
どこも外傷がないんです。
一滴の血も出さずに息の根を止めている。
実に鮮やかで、感心しちゃいました。
まさか、マアコが触れる子になるなんて思ってもなくって
戸惑っているんですよね。
もしいつか、私の心の準備とマアコの心の準備が
共に出来たら、マアコと暮らしてみたいなって思います。
デッカもね、あの子なんとかできないかしらん?
もうすぐ5か月、どうにかできんかしらんね。
きゃわいい顔して、マアコ以上に懐かない(笑)
悩ましいです。
のんちゃん、最近なぜかベタベタ甘えております。
こんな寒波でも、来てるんですよね春!
ありがとうございます。
solo_pinさんも、ご自愛くださいね。
ほんとに、猫って不思議な生き物ですね。
ガチの野良が、まず撫ぜられて喜ぶようになるのも不思議だし、
馴れたかと思いきや、ちゃんと線は引いているところも不思議。
堕ちないんですよね、完全には。
そうなんです、今後もまだね、アレが残ってる。
デッカの去勢が。
そろそろなんですが、この寒波ですもんね。
予定は今週だったのですが、ちょっと寒すぎて可哀想だし。
もう少し、粘って、どうにかこの親子が
上手く暮らして行けるよう頑張ります!
そそ、のんちゃん撫ぜられたい病が発症です。
頻度がすごいもんだから、笑っちゃいます(笑)。
マアコって、実は一度も私に攻撃する素振りをしたこと無いんです。
捕獲した時も、シャーも言わなかった。
嫌な時は、さっと避ける。
だけど猫パンチや咬む素振りなど出したことないんです。
なのに、こんなに鮮やかに狩りをする。
なんというか、懐の深さを思い知ります。
だから、失礼なことしないように気を付けないとですよね。
私、おっちょこだから、それが一番不安(笑)。
「そうら。のんを撫ぜる以外、なにがあるんら?」と
のんちゃんが、すずちゃんに同感してます(笑)。
そうなんですよね。
あれ、繋がってる?って時があるんですよね。
そうかと思えば、ぴしゃっと閉じられたりするから、
人は猫に翻弄させられるのでしょうね。
マアコは実に、その辺りも強かだなって感じます。
私も今は、この距離感がマアコにとって好ましいと感じていると
思います。
全てあんたに委ねるほど、あたしはバカじゃないわって
言ってそう(笑)。
そこがまた頼もしくって、好きなんです。
そして、それが優しさとも感じる。
強いって、優しいの同義語なのかも。
猫はギリギリ家畜の分類ですもんね。
野生動物じゃないのは、撫ぜられて嬉しいという感情を
持っているってことなのかもしれませんね。
それでも、どうしても飼い猫に向かない猫というのは居るみたいですね。
マアコのTNRしてくれた獣医さんや以前のかかりつけ医は、
野良猫経験に長けていて、この人たち曰く、
人に馴れるかは年齢は関係なく、個性だって言ってました。
猫は家畜といえど、家畜よりの事野生寄りの子が存在するんでしょうね。
その猫さん、生前は飼い猫さんだったのかな?
生まれ変わっても、人と暮らして居て欲しいですよね。
のんちゃん、最近特に甘ったれなんです。
多分、春の兆しの影響でしょうかね。寒波だけど(笑)。
かずこのシャネル、おかげさまで、動いております。