うめと愉快な仲間達

うめから始まった、我が家の猫模様。
犬好きな私は、チワワの夢を見ながら、
今日も癖が強めの猫達に振り回される。

なんか、取り留めなく長い記事

2018年12月18日 | うんこの事

まずは、動くゴキブリのその後を

ご報告いたします。

実家に見せにいったところ、

「きもちわるっ」の一言で一掃されました。

 

おはようございます。

昨日の夕方、弊社に来た宅配業者の女性が、

「あの窓から、きれいな虹が見えますよ」と

素敵な笑顔で教えてくれた。

「えっ?どこ?ん?どこ?あっち?そっち?」と

私は窓を覗きながら、あちこち虹を探しても見つけられない。

内心、これって、心が綺麗な人にしか見えないのか?

そういう神の采配なのか?と思いながら、

だったらさぁっと思い立ち、見つけられないのに、

「あぁ、ほんとだ。きれい」とセリフを棒読みするように嘘を付いた。

 

この宅配業者の女性は、弊社周辺を担当しているのだろう。

いつも息を切らせながらも、笑顔で荷物を運んできてくれる。

化粧っけも無く、顔は日焼けしていて、

作業服から覗く手は、少し荒れていた。

けれど、窓から虹を見上げる、その人が、とても美しくて、

私は、再び虹を探すことを忘れて、その人に見惚れていた。

 

虹は見つけられないが、この星には

美しいものは、まだまだ、たくさんある訳だ。

猫という生き物も、美しい。

どんな猫でも、オスのカンガルーみたいなあやでも、

ツチノコみたいなうんこだって、美しい。

いや、オスのカンガルーも美しいし、

ツチノコだって、見たことはないが、きっと美しいのだろう。

ただ、ツチノコを見つけたら、

見惚れる暇なく死に物狂いで捕まえます。

 

そんな我が家の猫達は平和に見えるが、うんこはどうだろう?

よねが病気になって以来、うんこは私の側へは来なくなった。

我が家では、優先順位がはっきりしている。

これは昔からだ。

病んでいる猫や小さな子猫は、どうしても優先される。

すると、主張の強い子は、「私もかまって」と鳴くからいい。

もともと主張をしない子は、あまり気にしないようで、それも助かる。

うんこは、そのどちらでもない。

主張を我慢する猫だ。

 

最近のうんこは、ねずみさんへの執着が強い。

いつでもどこでも、ねずみさんを肌身離さず持っている。

おじさんが帰宅するまでは、おじさんのベッドの上で、

ねずみさんと一緒に寝て待っているように見えて、

私は、そんな様子のうんこに、

「うんこは、おじさんと居ればいいもんな」と遠くから声を掛ける。

実際、おじさんが帰ってくると、

嬉しそうに出迎えているから、私はこれでいいと思っていた。

 

私は、おじさんには常々、

「よねに手が掛かるから、うんこのことは頼むね」と伝えているから、

おじさんも、うんこの事を以前以上に構うようにしている。

しかし、一昨日あたりから、

うんこは、撫ぜようとするおじさんに、唸るようになってしまった。

私は、その様子を見て、はっとした。

うんこは、自分のやる場のない気持ちに戸惑っている。

 

 

だから、昨日、私はうんこに謝った。

「うんこ、ごめんな。淋しかったんだな。」

うんこにとって、私は母さんだ。

その代わりは、誰にも出来ない。

そう思わせたのは、私だ。

 

うんこが小さな頃、私は、ねずみのぬいぐるみをあげた。

あの頃のうんこは、ヤンチャ過ぎて他の猫にも嫌われて孤立していた。

それでも、私は猫達を置いて、外で長時間働いていて、

その間、うんこはいつも、ねずみのぬいぐるみと一緒に

私をずっと待っていた。

帰ってきたって、うんこだけを構ってやる訳にもいかず、

そんな時、うんこは遠くから私を見ていた。

ねずみさんを咥えたまま、じっと我慢をしていたんだ。

 

また、やってんじゃん、私。

うんこ、ごめんな。

 

スットコドッコイな母さんだな。

 

もっと、一緒にいような。


父さんは、きっと喜ぶ

2018年12月16日 | 日記

昔から、動くオモチャが好きだったのは、

父さんの影響なのかもしれない。

 

おはようございます。

幼い頃、

テレビCMで、リカちゃんが楽しそうに暮らしているのを観て、

私は、珍しく人形をねだった。

そして、母さんも珍しく、それを買ってくれたんだ。

昔から、子供の目線に一切下がらない気高き鬼ババが

オモチャそっちのけで食い物ばかり欲しがる私にリカちゃんを買ってくれた。

ところが、「ちがーう!」とキレる私。

何が違うかといえば、「動かんやんかー!」とのことだ。

CMでは自力で動いていたリカちゃんが、

我が家では、まったく動かない訳だ。

そりゃそーだ。

あれは撮影スタッフが少しずつ動かしては撮り、動かしては撮りと

気が遠くなるような撮影の末、完成させた苦心の賜物だ。

しかし、幼い童には、そんな事知る由はなかった。

あれ以来、大人になった私は、

自力で動いているかのように見える人形をテレビで見かけると、

つい、撮影の裏側を想像してしまう癖がついた。

 

どうして、私はそれほどまで動くオモチャが好きなんだろう?

その謎は、大人になってから紐解かれた。

実家へ立ち寄ると、83歳の父さんが、

小さなリモコンヘリコプターを見せてきた。

「こ・これはっ!父さん、貸してくれよ。」

見るなりリモコンを奪おうとする46歳の娘に、父は

「あかん!まだ、わしも動かしてないんだ」と制する。

「じゃ、動かしてみておくれよ~はやく~」とせっつく娘。

「よし、では、飛ばすぞ」と、神妙な面持ちでリモコンを操作した父。

その瞬間、小さなヘリコプターはビュンと飛び上がり、

バチンと照明器具に当たり、ボテッと落ちた。

それ以来、ヘリコプターは二度と飛ぶことはなかった。

初フライト1.5秒後に、完膚なきまでに壊れた。

無言の父娘を前に、母さんは言った。

「だから、外でやれって言っただろ」と。

しかし、我々は諦めなかった。

「父さん?ミニドローンってのもあるぜ」とほくそ笑む私に、

「おう、買って持ってこい」と瞳の奥を光らせる父。

 

はい、もちろん、即日買いました。

「子供でも操作できる簡単操作のミニドローン」を。

あれから数か月経つが、私も父さんも、まだ、

まともに真っすぐ上にすら飛ばせられずにいます。

そんな訳で、

私の動くオモチャへの好奇心は、

父から受け継いだ遺伝子なのであろうと思うんです。

ということで、これを買ってきた。

 

あやさ~ん

いや、ちがっ。

親指じゃなの。

ゴキブリを見れ!

 

おったまー。

自動で動くゴキブリだぞ~

だから、親指を見るな。

 

これ、なんと100均で売ってる動くオモチャです。

構造は、チョロキューと同じで、

一旦バックさせて手を離すと、ぴゅーって走るんだよ~。

すごくない?

ねえ、すごく楽しくない?

ねえ?ねえ?

皆さん?

着いてきて!

 

では、実走です

おじさん、頼んだぞ!

 

ピュー

 

隙間に入った

 

ほじくる、おたま

 

うんこ「うんちゃん、何が楽しいか、わかんない」

なんだとー?

 

あや「ほんと、ちょっと引く」

引くなー!

楽しいやないかーい!!

よし、これは明日、父さんに見せよう・・・


1年を振り返る前に

2018年12月13日 | 日記

先ほど、ニュースを観ていたら、

今年の漢字は「災」だと発表していた。

確かに、自然災害も多かった年だった。

私は、何事もなく過ごして来られたが、

この国に暮らす以上、他人事とは思えない。

 

おはようございます。

そんな私の今年は「迷」だった。

色々、迷っていた気がする。

何を色々迷ったかを振り返ると、思い出せない訳だ。

記憶力がポンコツ過ぎて、昨日のお昼ご飯ですら

なかなか思い出せない。

晩ご飯は覚えているから、大丈夫だと思うのです。

晩ご飯は、茶色の炒め物達でした。

冷蔵庫のギリギリ食材を茶色になるまで火を入れて

「これなら、安心」と納得した炒め物2種です。

ちなみに、味は2種とも醤油味です。

どっちを食べても、同じ味でした。

これを、我が家では「食材殺し」と呼んでいる。

出てくる頻度が最も高い料理である。

 

さて、我が家の猫達は?

元気に遊ぶ、あや

 

あくびしてる、半眼のおたま

 

上手に丸になってる、よね

今年は、よねが腎不全の診断を受けたが、

よねも他の猫達も相変わらずな様子で、何よりだなぁ。

 

うんこさんも、相変わらずボディーをキープだ・・・

うんこ「ちょっとだけよ」

ん?

 

うんこ「ちろりん」

サービスしてんのね?

何よりでございます。


本気の褒め言葉

2018年12月11日 | 日記

「豚みたいで、可愛い」

これは、誉め言葉として成立しないのだろうか・・・

 

おはようございます。

弊社のある男性社員が愛する、白いフレンチブルドッグの小雪ちゃん。

数年前、一度、会社に連れてきたことがあるのだ。

ちょこちょこ歩いてくる姿が可愛すぎて、思わず、

「きゃー、豚みたいで、可愛い~」と叫んでしまった。

 

あれ以来、事あるごとに、飼い主から

「うちの犬を豚って言った」と言われるようになった。

「女の子なのに」と。

昨日も、スマホの画像を何枚も見せながら

「ほら、豚に見えんやろ?」

「可愛い女の子やろ?」と迫ってきた。

 

うん、本当に子豚みたいで、可愛かった。

愛されてるね、小雪ちゃん。

 

我が家の白いイカのような猫は、

何をしてんだろう?

おたま「見ててくれよ」

うん

 

おたま「む~」

 

おたま「ドゥーン」

 

おたま「キャッチ」

 

おたま「ペロンチョ」

あっ、しっぽ舐めた。

 

おたま「どうだ?」

なにが?

 


二日酔いの朝

2018年12月09日 | 日記

おっぱよーございましゅ!

おっぱいじゃないぜ。

挨拶だぜ。

 

冒頭からすみませんおはようございます。

いや~、若い娘っ子を肴に酒を飲むって、楽しいもんですね。

 

昨日は、姉が生んだ娘2人が実家へ遊びに来た。

簡単に言えば、私の姪なのだが、

2人とも10代のピチピチギャルだ。

そのお姉ちゃんのほうが、通っている専門学校の研修で、

イタリアに行ってきたらしく、その土産を持ってきた。

実家には酒、私にはチョコレートをということで、

さっそく酒を飲んでみたよね。主にわしが!

姪っこ曰く、

「もうね、言葉が分からないから、

分からないまま買ってきちゃったんだけど」だそうで、

本当は、祖父ちゃんにウィスキーを買ってきてあげたかったのに、

2本ともウィスキーではなくリキュールだったという訳だ。

 

うんこ「甘い香りがするわね、かあさん」

そうか?そうだったか?

飲んでしまえば、何を飲んでも酒は酒。

リキュールを祖父ちゃんの焼酎で割って、飲みに飲んだ。

左の姪っ子姉をからかいながら、

右の姪っ子妹の髪をさわさわお触りしながら飲む酒は、

実にうまかった。

向かいのドン引き祖父ちゃんに、

「おい、ジジー!焼酎を足してくれ!」とグラスを突き出し、

ますます困惑させながら注がせ、

「おい、ババーも飲んでみろ!」と絡む姿は、まるで毒蝮三太夫だった。

それを見て、コロコロ鈴が転がるような笑い声を響かせる若い娘。

う~ん、たまらんです。

うんこ「で、お酒も持ってきちゃったの?」

うん、持ってきちゃった。

 

若い娘を相手に酒を飲んで浮かれ、

帰り際には、「お年玉やるから」と金の力でなんとかしようとしつつ、

次の約束をさせる。

もはや、スケベジジーと化した昨夜であった。

 

さて、猫の目でも見て、己の心を見つめ直そうかな。

あやの目は、まるでメノウのようだな

 

うんこの目は・・・

ちかっ!

薄茶色なんだよな?

 

よね婆ちゃんはね

こわっ!

見にくいけど、実は深いブルーなんだよぉ。

 

若い男はどうや?

おたまの目の色は

 

何色と表せばいいんだろうな~?

思い出した!

姪っこが言うには、

「イタリアの男性は、みんなイケメンでジェントルマン」だそうですよ。

姪っこの旅の土産話、わし、そこしか覚えてない。ごめんなさい。