午前中は、ばあちゃんの畑の草を地面から削りました。
1か月位前にばあちゃんが手で抜いた場所で、出ている草の種類が違います。
野菜を作らなくなった畑には、初めはスギナがたくさん出ていたのですが、
その後はチガヤがどんどん勢力を増大させています。
削った場所は、今ならまだ普通の畑の草の状態なので、くい止められますが、
このまま野菜を作らないとどうなるか、予想はつきます。
夕方は、農園の土手のアジサイを切りに行きました。
土手をイノシシに崩され始めたのを見て考えた結果、紫陽花を植えたのですが、
今のところイノシシに掘られることは無くなりました。
植えたアジサイはガクアジサイで、こんなに生長がはやく、大きくなる種類だったとは!
咲くと豪華できれいなのですが、後が大変です。
土手の上ではなく、少し下がった途中に植えたのですが、ここまで幅を利かせています。
大きなハサミでバサバサ切って行きましたが、全身の力を使うので、草刈りより大変。
汗びっしょりになり、筋肉も鍛えられそう。
全部で11本、切るのに40分近くかかりました。
切った葉はすぐに枯れますが、古い枝は残るので、時間があれば片付けたい。
これだけ小さくして、来年どの程度になるか?
冬に枝数を減らしたいと思っていますが、ここまで手が回るかどうかです。
アジサイのすごさ、植え始めた時には想像できませんでした。
農園の空いている畑もすさまじく、水道の蛇口も隠れそうです。
ここも刈って1カ月程度、お見事!