去年、変形ピーマンがたくさんできた時、暑さが原因の一つらしいと知りました。
今年も変形ピーマンの数が増えています。
少し種は取りにくいですが、早めに収穫して調理しています。
4本のオクラも、実が出来ると半分以上曲がって来て、中には極端な曲がり方も。
肥料をほとんどやらないので、栄養不足かなと思って少し追肥をした後、
ネットで曲がる理由を調べてみました。
オクラ農家のYouTubeを見てまず驚いたのは、オクラの木の細さです。
木がガッチリ太くなった方がいいのかと思っていたら、そうでは無いようで、
オクラは細い木に細い実をつけた物を、次々に収穫するそうです。
曲がる原因も色々らしく、肥料が多くても少なくても原因になり、
水も同様多くても少なくても曲がるようです。
実が出来始めた時、虫にかじられたり、支柱に触れたりすることでも曲がるらしく、
真っ直ぐ上に伸びるというのは、大変な事なのだと改めて感じました。
ミニトマトと中玉トマトも、実が色づいてくると蚊に刺されたような水ぶくれが出来て、
次第に全体がブクブクになっていきます。
こちらの理由はまだ調べていないので、虫なのか病気なのか、はっきりしていません。
もしかしたら、猛暑での日焼けが原因かもしれませんが、食べられず残念。
去年のこぼれ種から自然に出てきたミニトマトは、放置してあるのですが、
そちらの方は今のところ、少しですが美味しい実が出来ています。
支柱を立てて手をかけた方が食べられず、何もしないで放ってある方が美味しい、
これも不思議な現実です。