暖かい日が続いているのですが、見ごろになった時の砧公園の桜が
見たいので今日は行かないで比較的近い所へ色々思い出して行ってみました。
毎年見に行っている馬事公苑への道沿いにある「ツクシ」(土筆)
今年は少なくやっと1、2本だけ見られました。
見たいので今日は行かないで比較的近い所へ色々思い出して行ってみました。
毎年見に行っている馬事公苑への道沿いにある「ツクシ」(土筆)
今年は少なくやっと1、2本だけ見られました。
子供の頃、湯河原の叔母の家の近くの畑そばで「ツクシ」を
沢山積んで食べていたりしたので春になると懐かしく「ツクシ」を探してしまいます。
例年『東御苑に春に行って』見ていたこともあるのですが
今年は休苑していて見に行けませんでした。
沢山積んで食べていたりしたので春になると懐かしく「ツクシ」を探してしまいます。
例年『東御苑に春に行って』見ていたこともあるのですが
今年は休苑していて見に行けませんでした。
馬事公苑の工事中の所に寄ると『メーンアリーナ』があった辺りが見えました。
桜も見たいと自転車を走らせ以前見に行ったことのある
国立医薬品食品衛生研究所跡沿いへ行ってみると
「ソメイヨシノ」(染井吉野)が2,3分咲きでした。
国立医薬品食品衛生研究所跡沿いへ行ってみると
「ソメイヨシノ」(染井吉野)が2,3分咲きでした。
少し先では「三春の滝桜」と書かれた札があり
そばで数輪の桜が咲き出していました。
さらに進むと「ヨウコウ」(陽光)が丁度満開でした。
我が家と同じにもうほとんど花が散ってしまっていたのですが
すぐ脇で「サクランボ」の種類の「佐藤錦」がありました。
すぐ脇で「サクランボ」の種類の「佐藤錦」がありました。
高遠小彼岸桜の札もありました。
『高遠』も行ったことがあり、思い出しながら眺めました。
「淡墨桜」も咲いていて以前来た時に見ていなかったような気がしました。
淡墨桜、3年前福島へ『バスツアーで行った時見ていました』
淡墨桜、3年前福島へ『バスツアーで行った時見ていました』
さらに足を延ばして野菜を時々買う農家に行ってみると
菜の花が咲き揃っているのが金網越しに見えました。
菜の花が咲き揃っているのが金網越しに見えました。
そしてそこから近い「ミモザ」の咲いていたお宅そばに行くと
まだ咲いているのが遠くから見られました。
まだ咲いているのが遠くから見られました。
撮影日 2021年 3月17日 カメラ Ricoh CX4 Nikon Coolpix B700