数日前の買い物に行く途中、お店の脇の植え込みにピンクの可愛い花が咲いていました。
花の名前を調べてみると「モッコクモドキ」(木斛擬き)と分かりました。
花の名前を調べてみると「モッコクモドキ」(木斛擬き)と分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/afc44a692e900a1fc736b35bad0f4289.jpg)
花を撮った後、すぐそばに「セイヨウヒイラギモチ」(西洋柊黐)の
赤い実が見られました。
赤い実が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/c0341906cbc940704fa09e2ced4ef697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/0f43f7209d03da5a23537d8efd11d7e2.jpg)
午後から今度は銀行へ行く途中、マンション脇で黄色い花をつけた低木があり
「ヒイラギナンテン」(柊南天)と思いましたが葉に切れ込みがなくネットで調べると
「ホソバヒイラギナンテン」(細葉柊南天)と分かりました。
「ヒイラギナンテン」(柊南天)と思いましたが葉に切れ込みがなくネットで調べると
「ホソバヒイラギナンテン」(細葉柊南天)と分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/b85b096b6c2a416c0dec332e47229956.jpg)
以前にもこの場所で撮った「ソヨゴ」(冬青)の実がまだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/a66efbf55cdedc1261ddac72a76a7e1a.jpg)
少し先で綺麗に黄葉した葉が見られ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/c26347d52fc320eb0cc8b4dd8150d41b.jpg)
木の幹についている札には「花散里」と素敵な名前が記されていました。
「トウカエデ」(唐楓)の園芸品種と分かりました。「メイプルレインボー」という
別名があり葉がピンクや白などさまざまな色に変わるようなので
これから通る度に気を付けてみてみようと思いました。
「トウカエデ」(唐楓)の園芸品種と分かりました。「メイプルレインボー」という
別名があり葉がピンクや白などさまざまな色に変わるようなので
これから通る度に気を付けてみてみようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/236ef222f4c86f5cb19e747e0df2495c.jpg)
撮影日 2021年 12月3日 カメラ スマートフォン