今日の午後、病院へ行く途中、いつも病院へ行く途中に寄る馬事公苑の
覆馬場(室内馬術競技場)の脇を通り
覆馬場(室内馬術競技場)の脇を通り
弦巻門の前を通ると扉が閉まっていて
昨年12月31日から2020年の馬術競技の開催の準備の工事の為
5年間程休苑され再開は2022年秋ごろになるようです。
5年間程休苑され再開は2022年秋ごろになるようです。
正門の方に行くとやはり門が閉じられていました。
丁度工事の車を通すために係員の方がいたので桜の時期も
特別に見られないのですかと聞くと
工事をしている最中なので中に入れませんとのことでがっかりしました。
特別に見られないのですかと聞くと
工事をしている最中なので中に入れませんとのことでがっかりしました。
いつも見ていた正門からの風景です、左奥の方がメインアリーナで
障害物競技などが行われる所です。
障害物競技などが行われる所です。
撮影日 1月11日 カメラ Olympus stylus1s
ブログを始めて初めて撮った『メインアリーナの雪景色』
花畑の『雪の中の小人の置物』
今年4月の『桜の風景』
数年前の日本庭園の『しだれ桜』もとても綺麗でした。
12月中旬頃が見頃の『武蔵野自然林の紅葉』
青い『 』の上をクリックすると
それぞれ懐かしいその時々の風景が見られます。
家から自転車で12、3分で行けて足しげく通っていた馬事公苑の様々な景色を
5年あまり待たなければ見られなくなってしまったのが本当に残念です。
それぞれ懐かしいその時々の風景が見られます。
家から自転車で12、3分で行けて足しげく通っていた馬事公苑の様々な景色を
5年あまり待たなければ見られなくなってしまったのが本当に残念です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます