今日は体育の日(オリンピックを記念してできた休日)ですが、一昨日お天気が
とても良く、久しぶりに駒沢オリンピック公園に散歩に出かけました。
我が家から歩くと40分位かかります。
桜新町から深沢の桜並木を通り、駒沢公園の脇から入って行くいつものコースです。
並木の下を走っている人、歩いている人、犬を連れて散歩している人、
多くの人々が土曜日の午後を楽しんでいました。
木々の下を抜けると目の前が開け、オリンピック記念塔(管制塔)が
立っているのが見られます。
その下の池の中に聖火台(手前の平たい四角い形のもの)があり、ススキの
向こうの建物がレスリング等行われた体育館。
中に入ってみると、バトミントンの試合が行われていました。
外に出て、広場の向こうを眺めるとサッカーが行われた競技場
が青空の下に素敵な姿で見えました。国立競技場で行われた
東京オリンピックの開会式が良いお天気だったのを思い出しました。
帰り道、小学校の稲の実った田んぼの脇に案山子が並んでいましたが
その中の一体が昔ながらの「へのへのもへじ顔」つい懐かしくて写真に
撮ってしまいました。
東京オリンピックが開かれたのは今から42年前、オリンピックを記念して
今日は駒沢公園ではオリンピック競技のスポーツ教室が開かれたと
テレビで放映していました。2016年のオリンピックの候補地が東京に
決まりましたが果たして実現するのでしょうか?
10年後の東京はどんな姿にそして私達は???
とても良く、久しぶりに駒沢オリンピック公園に散歩に出かけました。
我が家から歩くと40分位かかります。
桜新町から深沢の桜並木を通り、駒沢公園の脇から入って行くいつものコースです。
並木の下を走っている人、歩いている人、犬を連れて散歩している人、
多くの人々が土曜日の午後を楽しんでいました。
木々の下を抜けると目の前が開け、オリンピック記念塔(管制塔)が
立っているのが見られます。
その下の池の中に聖火台(手前の平たい四角い形のもの)があり、ススキの
向こうの建物がレスリング等行われた体育館。
中に入ってみると、バトミントンの試合が行われていました。
外に出て、広場の向こうを眺めるとサッカーが行われた競技場
が青空の下に素敵な姿で見えました。国立競技場で行われた
東京オリンピックの開会式が良いお天気だったのを思い出しました。
帰り道、小学校の稲の実った田んぼの脇に案山子が並んでいましたが
その中の一体が昔ながらの「へのへのもへじ顔」つい懐かしくて写真に
撮ってしまいました。
東京オリンピックが開かれたのは今から42年前、オリンピックを記念して
今日は駒沢公園ではオリンピック競技のスポーツ教室が開かれたと
テレビで放映していました。2016年のオリンピックの候補地が東京に
決まりましたが果たして実現するのでしょうか?
10年後の東京はどんな姿にそして私達は???
このすぐ近くに、「アンデルセン」のやっているレストランがあって、お昼ご飯を良く食べました。
普段は、犬を連れて散歩をしている女性が多く、さすが高級住宅街、などと思ったものです。
東京オリンピック、自衛隊の「ブルー・エンジェルス」が、開会式で、国立競技場上空に、飛行機雲(水煙を機体から放出するのですが)で五輪を描きました。
NHKのテレビカメラが写そうとして写せなかった。
当時の機材では、カメラが真上を向かなかったのだそうです。
市川昆監督の映画では、綺麗に写っていました。
わざわざ車で出かけて 名刺交換をするとか。
(犬の名刺があるのだとか )
テレビでそういうのをやってました。
世田谷、目黒がお仕事の場所だったのですね。
駒沢公園へは夫が遠すぎると言ってあまり行かない
のですが、深沢中学を通るコースだと卒業したから
懐かしがって散歩に行きます。
「神戸屋」もなくなり、今はちょっとお昼を食べる
ようなレストランがなくなりました。
「ドッグラン」等が出来て、犬を散歩させる人が
多くなりましたね。
ドッグランがあるのでそれはそれは犬と散歩を
する人が多いのです。そして「アラ!何々ちゃん(犬の名前)のママ、・・・」なんていう挨拶が聞こえて来ましたし、犬を連れているカップル等も
目にしました。
柴の雑種を飼ってました。
15才で亡くなったのですが、散歩の途中で出会う「何々ちゃん(犬の名前)のママ」が大嫌いでした。
犬は従順ですが、人間の持ち物ではない、そう思っていましたから…。
私は小さい頃から、家で動物を飼ったことが
ないので、嫌いではないのですが動物との
付き合い方がわかなくて困ってしまいます。
最近私の周りにはワンちゃん派と猫ちゃん派が
いて、とても可愛がっています。人間と同じで
年をとってきて世話も大変なようですね。