新宿御苑の母と子の森が1月中旬にリニューアルオープンされたので久しぶりに
まだお花見客の多い新宿御苑の「母と子の森」へ行ってきました。
一昨年前位から時々訪ねていた新宿御苑ですが、長い間東京に住んでいなかったので
「母と子の森」の存在を知らなくて今回が初めての訪問でした。
森の入り口近く。写真の右端あたりから歩いて行きました。
「ラクウショウの気根」がある辺り、綺麗に補修されているようです。
2月に小石川植物園に行った時に「気根」を初めて見ています。
林の子さんが改修される前の「母と子の森のラクウショウの気根」を撮っていらしゃいます。
森の中は下のようにまだ改修されたばかりの感じなのでがっかりしましたが
森の奥へ入って行くと自然の感じのままのせせらぎがありました。点々と白く見えるのは草苺。
静かな池の周りには「セリバヒエンソウ」や「スミレ」が沢山咲いていました。
木々がうっそうと茂っていて、とても都心の新宿にあると思えない雰囲気です
こんな枯葉の積もった誰も通らない細い道を歩いたのにですが女性一人では
ちょっと怖い感じがしました。にぎやかな御苑の桜の咲いている広場や日本庭園と
まったく違った雰囲気で同じ公園なのかと思う程でした。
今日は「母と子の森」の風景だけをupしましたが、明日は森の中で見つけた小さな花をupしたいと思っています。
まだお花見客の多い新宿御苑の「母と子の森」へ行ってきました。
一昨年前位から時々訪ねていた新宿御苑ですが、長い間東京に住んでいなかったので
「母と子の森」の存在を知らなくて今回が初めての訪問でした。
森の入り口近く。写真の右端あたりから歩いて行きました。
「ラクウショウの気根」がある辺り、綺麗に補修されているようです。
2月に小石川植物園に行った時に「気根」を初めて見ています。
林の子さんが改修される前の「母と子の森のラクウショウの気根」を撮っていらしゃいます。
森の中は下のようにまだ改修されたばかりの感じなのでがっかりしましたが
森の奥へ入って行くと自然の感じのままのせせらぎがありました。点々と白く見えるのは草苺。
静かな池の周りには「セリバヒエンソウ」や「スミレ」が沢山咲いていました。
木々がうっそうと茂っていて、とても都心の新宿にあると思えない雰囲気です
こんな枯葉の積もった誰も通らない細い道を歩いたのにですが女性一人では
ちょっと怖い感じがしました。にぎやかな御苑の桜の咲いている広場や日本庭園と
まったく違った雰囲気で同じ公園なのかと思う程でした。
今日は「母と子の森」の風景だけをupしましたが、明日は森の中で見つけた小さな花をupしたいと思っています。
都会の中なんて不思議なくらいの緑の多さですね。
木立の中を歩いているとマイナスイオンとか好い成分が空気の中にあるのかホッとした気分になります。
ここのところ、本当に新宿御苑にも足が向いていないので、そろそろ行かないと、と思っています。
セリバヒエンソウ、ありましたか。
アップ、ちょっと楽しみです。
granmaさんのご感想、ちょっとがっかり…は、画像を
拝見していてもわかりますね。
荒れた雰囲気が、子供達には良かったのかも知れないし
私など、一番気に入っていた場所なのですが、
仰るとおり、鬱蒼とした木々の間の小道が多く、
おまけにカラスの塒になっていたので、整備されたと
聞いています。
それでも、下草はしっかり再生し始めているようで
安心しました。
オドリコソウやラショウモンカズラの群生場所も残っているのかなぁ。
スミレ類もニョイスミレ(如意菫)が、あの一帯だけに
生育していました。
何年か経つと、違和感の無い森に育つでしょうね。
新宿御苑って広くて一周するのが大変ですよね。
今は色んな花が咲いてるでしょうね。
都会の真ん中、ビルが立ち並ぶ所から数分の場所に
車の音が全く聞こえない森があるなんてとても
不思議でした。
新宿御苑の中にこのような人もあまりいない小道が
あるなんて思いもかけませんでした。
「セリバヒエンソウ」、森の中で沢山見かけました。他に見落としている小さな花がきっと多く
あるのだと思います。
母と子の森に初めて行ったので、どの場所に
どの花が群生していたのか分かりませんが
林の子さんが見ていらした花々は場所が
変わってしまっていても残っているような
気がします。「スミレ」の区別がまだ良く
分からないのですが書いていらした
「ニョイスミレ」たまたま撮っていたようです。
母と子の森、季節毎に行きたい場所の一つに
なってしまいました。
本当に新宿御苑は広いですね。
1万歩以上歩いてしまいました。